2016 · 05 · 27 (Fri)
18:09
✎
Last Modified : 2019-09-15
68438
名前:名無し 投稿日:2016/05/27 19:58 ID:-
▽返信
わかんないけど先生がウソばっかりついてるのはホント
68439
名前:名無し 投稿日:2016/05/27 19:59 ID:-
▽返信
俺たちの伊集院さんがVR体験で感動して購買推進したPS4が酷いわけがない(遠い目
68440
名前:名無し 投稿日:2016/05/27 20:31 ID:-
▽返信
信頼できる(嘘じゃないとは言ってない)
68441
名前:名無し 投稿日:2016/05/27 21:02 ID:-
▽返信
匿名って時点ですべてが怪しい。匿名と言いつつ、意図的にリークしてるんだろうな。
ソニーなんかお得意だろ。今やどのメーカーも意図的なリークは当然してるだろうけどさ。
最近ニュースを賑わした新型XBOXの「スコーピオ」もマイクロソフトが意図的にリークしたんだろうな。
以前はあまりそういう手段やってなかったっぽいけど、ソニーがあまりにそういった匿名ソースとして
マーケティング攻勢かけてるからマイクロソフトも仕掛けてる感じするね。
今回のリークで次のXBOXはPS4NEOより高性能という印象が残るからね。
正にソニーにやられた事を静かにやり返してる感じ。
68444
名前:名無し 投稿日:2016/05/27 23:16 ID:-
▽返信
sonyはバカ
今回は敵を間違えた
静かに死ぬしかない
68446
名前:名無し 投稿日:2016/05/27 23:46 ID:-
▽返信
カルビンホールだっけ?あんな感じ?
アレ日本に紹介したの、みらいだっけ?
68448
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 00:32 ID:-
▽返信
仮にPS4で動いたとしてもNEOの方が動きが良いのは発売前から分かる事実だろ
68449
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 02:02 ID:-
▽返信
NEOはUBDに対応してくれれば、再生機としてだけでも買う価値あるわ。
おそらくして来るだろうし。
68452
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 08:05 ID:-
▽返信
ソニー製品に買う価値なんてあったのか
初耳だ
68455
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 09:16 ID:-
▽返信
そもそもPSVRを買うなんて情弱しかおらんぞ
68458
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 11:53 ID:-
▽返信
PSVRのためだけに販売するのかは知らんが、現行PS4じゃまともに動かないのは確か。
1920×1080の画面を2枚同時に60fps以上で動かすことが、PS4の演算能力で可能か?
との命題は純粋に数学の問題なので発言者の信頼云々は関係ない。960×1080にしたって無理。
さらにグラフィックス数段落とさなきゃならない。ゴキにはこれが分からない。
分からなけりゃ黙ってればいいのに、分からないと他人を叩く行為に及ぶからもう単なるバカなんて問題じゃな済まないんだよね。
68462
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 12:29 ID:-
▽返信
68471
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 14:23 ID:-
▽返信
デモで動いてたのが製品として通用するならトリコなどはとっくに発売されてるわな。
あと、示されてるのに「知らんけど」とうそぶくのが流行りなのか。
民主主義ってすばらしい。
68472
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 14:30 ID:-
▽返信
車だとジャーナリスト向けとかデモなどは、ほぼ全社広報車(市販車よりチューンされた車)なんだってな。
それがバレた映像も残ってる。
その辺りが日本で一気にスポーツカーが廃れた要因の一つとか。
PSVRもそうならきゃいいね。
68477
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 15:55 ID:-
▽返信
トリコは単なる動画だったけど、VRはインタラクションあるからねえ。
14年のE3の時点でPS4の中身がNEOとかだったりする可能性ってあるのかね?
68483
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 17:07 ID:-
▽返信
自分の見たモノがあらゆる科学的見解を上回ると考える人っているんだよね。
ネス湖は1万年前にできたから、6500万年前に絶滅した恐竜がいるはずがないとの科学的見解が示されても、「いや、おれが見たからいる」と言う人いるんだって。
有名な写真が捏造だったと告白する人がいても、まだ今も「いや、いる」と人がいるんだって。
思い込みがなけりゃ、ゴキなんてやってられないんだろうな。
68502
名前:名無し 投稿日:2016/05/28 19:54 ID:-
▽返信
NEOの話が本当だとしたら、VR時の画像表現をリッチにするためと
4KTV対応(UHD-BD含む)の為に作られたってことで間違い無いじゃろねえ。