2014 · 03 · 27 (Thu)
09:31
✎

開発者解雇で『ドライブクラブ』開発中止も
ドライブクラブのディレクター 解雇される
http://www.videogamer.com/ps4/driveclub/news/driveclub_game_director_leaves_evolution_studios.html『ドライブクラブ』ディレクター、ロジャース氏がエボリューション・スタジオを解雇されていことが判明した。ロジャース氏はインディーズのゲームスタジオを立ち上げるために2月にエボリューション・スタジオを退職しています。
彼の退職は純粋に個人的な理由でソニーとは良好な関係であるとしています。『ドライブクラブ』はロジャース氏の存在なしで開発を続けることになります。
今月初めにはソニーが『ドライブクラブ』の開発が白紙に戻ったことを発表しました。ソニーは『ドライブクラブ』の開発が継続中であると主張していますが、この開発の遅れたレーシングゲームの開発を担当する人物はまだ決まっていません。
ドライブクラブのディレクター、ロジャース氏語録
「Forza5よりDriveClubの方が面白い」
「E3でXboxOneのゲームはどれもPCで動かしていたがDriveClubは実機だった」
「Xboneは巨大なレンガが付いてる糞ハードw」
「俺は今は育児で忙しいんだよ DriveClubの事は知らん」
「タイタンフォールは箱1版の半年後にPS4版が出るよね?」
「WiiUは電源が巨大レンガも糞だがパッドの充電器までレンガかよw」
「WiiUは初回セットアップのダウンロードに30分かかる。ゲーム機のセットアップ史上最悪の経験だ」
「WiiUのゲームパッドはフル充電しても3時間しか持たないから駄目だな」
「(箱1のTV切り替え機能に対して)ゲーム中に中断できるTV機能なんて誰も欲しがらんわw」
「(箱1のデッドラ3のフレーム落ち記事引用して)デッドラ3あいたたた・・・w」

『ドライブクラブ』専用ハンコン。
すでに発売されているのに対応ソフトが一本もないという悲劇
Forza5を見せつけられたら自分たちの作ってる物が恥ずかしくなるのは分かる。散々馬鹿にしてたはずのForza5のゲーム画面を実写と間違えてちゃうくらいだからね。ロゴがカットされてたから実写にしか見えなかった。

|
FORZAシリーズはテカりすぎてCGくさいと言われますが、リアルを超えた究極の映像美を体感できます。・フォルツァビスタ 1994年式のセリカやランサー・シビック・インプレッサなど、昔の国産なんてどうせ手抜きだろ! と思っていましたが、ステアリングのグリップ、エンブレムの光沢、シートのステッチはもちろん、カーオーディオ、スピーカー、エアコン、シガーライター、ウォッシャーマークまでもが精密に再現されています。 ![]() |
|
GT6にガッカリした方にはオススメ!!(追記あり) GT6との違いは、車の挙動は、タイヤの"たわみ"等の「グニャ感」が感じれます。グラフィックは、光の反射感等のボディーの質感がGT6よりも個人的には上かと思います。その上、GT6には有る、レース中等の流れる背景のバグが全くと言って良い程無いです。※(追記)最近、設定で消えるはずの画面表示が消えないエラーが出ました。レース中も鬱陶しくて集中出来ません。おそらく本体によってかと思います。 ![]() |
良い買い物でした。 システムの準備、ネットワーク設定、アップデート、アカウント設定、キネクトによる顔認証&音声命令用のマイク調整等を済ませれば初回起動完了となります。随分と沢山の設定項目があるように見えますが、これら全てを含めて15分ほどで終わります。いくつかの設定はスキップ出来ます。(システムの準備とアップデート中はロゴとステータスバーが表示されるだけです。「システムの準備やアップデート画面で固まった」ように見えてもすぐに電源を落とさず、5~10分ほど様子を見ることをおすすめします。 ![]() |
|
理想の一本 現時点で私にとって最も理想に近いゲームの一つだと思います。あまりにもこのゲームに感動をしたため、レビューを書かずにはいられなくなりました。かなり甘めなレビューになると思いますが、皆様のご参考になれば幸いです。私は中学生の時に初代グランツーリスモと出会いました。私にとってレースゲームを好きになったきっかけとなった、まさに初恋の女性のような存在でした。あの当時は初代グランツーリスモがレースゲームで一番リアルでしたし、一番面白かったと思います。 ![]() |
- 関連記事
Last Modified : -0001-11-30