
結局、「痩せた犬」しかいないPS市場。それでもまさかのソニー勝利宣言
「それが良いかどうかとは別に、やがてほとんどのPSタイトルがそうなるだろう」
スポンサーリンク
急成長するPSのF2Pビジネス。対前年比で50%増http://www.gamespot.com/articles/love-it-or-hate-it-playstation-s-free-to-play-business-is-booming/1100-6418437/
基本無料で遊べる課金ビジネスがプレイステーションで急成長を遂げています。GDCでのプレゼンテーションで、ソニーは、プレイステーションにおける基本無料の課金ビジネスに『大きな可能性』を見ていると語りました。
ソニーはPS3・PS4をあわせて基本無料の課金ビジネスの売上は対前年同期比で50%増加したと報告しました。今後、PS3とPS4でプレイできる基本無料のタイトルが12本リリースが予定されてます。ビッグタイトルとしては『Blacklight: Retribution』、『Warframe』、『DC Universe Online』。それとは別にソニーは『Planetside 2 and EverQuest』を開発中ということを発表しました。
基本無料のシステムについては「イカサマだ!詐欺だ!単なる悪徳商売だ!」という声が大きい。ソニーは基本無料というシステムが開発側の利潤だけでなく、プレイヤーに対しても利益をもたらすことができるものだと主張している。
「基本無料ゲームはゲームをやめるのも無料だし使わなかった分のお金を返金してもらう事もできるから、面白いゲームだけに対価が支払われます。だから最高の出来のゲームが自然に市場でもトップになっていくのです」
ソニーがこうした基本無料ゲームをプッシュするのは既存のパッケージ販売の市場における中古ゲーム問題を駆逐できると考えているからだ。基本無料によってゲームをプレイする人が増えるのは確かだが、基本無料はゲーム入門者の良い足がかりであると同時にゲーム業界を終焉させる最悪の手段でもある。基本無料は儲けの上限も高いが下限も限りなく低いため、一つ一つのタイトルでは開発費も低く見た目も作りもショボくならざるをえないためだ。
基本無料というのはあってもいいと思ってるが、ゆるせないのはほとんどのタイトルが課金を前提としたバランスになっていて快適に楽しく遊ぶことが出来ない。射幸心を煽り確率表記すら信用に値しないシステムでユーザーから搾れるだけ搾り取ろうとしているからだ。
デジタルゲームの教科書レビュー 一応、業界人です。今までにありそうでなかった、「ゲームの歴史から現状に至るまで」をきちんとまとめた1冊各章ごとには参考文献が記載されており、丁寧な作りとなっている。歴史的にムーブメントを起こしたゲームタイトル名等の用語を殆ど知らない場合は、イメージがわきにくい部分も多少あるが、Web検索をしながら読み進めれば全く問題はなかった。ゲームの小売店がパッケージを売った際のお店と開発会社の利益配分や、 ![]() |
オンラインゲームに興味ありな技術者へお勧め:) フラッと行った本屋で見つけて数ページ目を通して購入を決めましたが、当たりでしたbゲームの企画段階で考える内容から、通信のアーキテクチャ、さらには課金の仕組みまでと、オンラインゲームの企画段階から運営するまでの必要なものが、ぎっしりと書いてあります。例えば自分が一番不思議に思っていたリアルタイムで大人数のプレイヤーが一緒の空間を共有できる仕組みも書いてあり、 ![]() |
|
情報通信アウトルックは毎年出版されているようでしたが、今回初めて手に取りました。情報通信総合研究所はこの分野で専門のシンクタンクということで、今日的な論点が網羅的かつ体系的に整理されています。特に巻頭特集(ICTの浸透がもたらす社会変革)を読むだけでも、今後のICTのあり方のアウトラインは理解できる内容です。中でも「情報通信の動向とこれからの社会に果たすべき役割」では、高齢化や生産人口の変化からICTの果たすべき社会的役割等にも触れられ、ビジネスパーソンとして知っておくべき知識と感じます。 ![]() |
|
他に類を見ない「利用規約」本 この本は、「エンジニアや経営者のためのガイドブック」になるように書かれた、と「はじめに」にあります。そして私が一読して感じたのは、特別な法律知識がない方への配慮が隅々まで行き届いているなぁ、ということです。なので「エンジニアや経営者」が、自分たちでウェブサービスを提供していこうと考えたときに、「ここだけはきっちり検討しとかないと危ないよね」という点がひととおりカバーされている「ガイドブック」としてよくできた一冊だと思います。 ![]() |
「イチオシ」とは管理人自身が購入したオススメの商品です。
- 関連記事
-
-
『ファイナルファンタジー10/10-2 HD』海外レビュー
-
SCE、PSプラスの「フリープレイ年間55タイトル提供」を撤回
-
ソニー、「プレイステーションの基本無料が活況に、前年比売り上げ大幅アップ」と発表
-
大本営発表! ソニー「PS4は夏まで品薄が続くだろう」
-
PSVITA『フリーダムウォーズ』、対戦プレイを未実装のまま発売決定
-
Last Modified :