
スポンサーリンク
0001: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 13:46:20.07 ID:wX533++E0
ズバリ!ゲーム屋やって一番貢献してくれたハードは?
と、聞かれたならやっぱり
VITAでしょうね。
こいつにはホントお世話になりましたw
ちょーど、お店持った頃に発売されたハードなのですがPSゲームがお手軽に遊べる
コンセプトがウチの客層にバッチリハマったんですよねw
しかもPSのリピート発注システムなので体力のないうちみたいな小売りにもありがたかった。
さらに各メーカー様もこぞってPSのヒット作&新規タイトルを投入してくれましたからね
あの頃はホントイケイケでしたよ、家が建つレベル(笑
まぁ、残念ながらソニーの携帯ハード文化はここで終わってしまいますが・・・・
VITA終焉の頃からゲームの売れ方も大きく変わってゲーム屋一本でやってくのは土台無理になっちゃいましたけどね。
もうあの頃には戻らないんだろうなぁ・・・・(しみじみ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1692247580/
スポンサーリンク
0018: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 13:55:11.55 ID:8ogCsVZop
![]() | あー、実際PS3もVITAも3dsとモンハンも スロットで大勝ちした帰りに購入したからアブク銭はパッと使ってた時代か VGAなんかも万枚出たらツクモやドスパラにタクシーで乗り付けたしw |
0043: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 14:22:16.94 ID:W/3gsWQe0
![]() | VITAとPSPの売り上げが謎に連動してる線グラフ覚えてるやついる? ソニーが売り上げ操作してた疑惑 VITAの数字が必ずPSPより少しだけ高い状態が 半年くらい続いててゲハで指摘スレが立ったら 売り上げが初めて逆転したっていう話 |
0048: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 14:27:54.98 ID:SBzDJh7T0
![]() | まぁ、売れなかったと言ってもVITA自体の売り上げ台数はPCE、SS、64以上だったりするから 局地的な偏差で特定の地域だけは売り上げが良かった可能性は無きにしも非ず? 娯楽商品ってコミュニティによって差が出やすいしね まぁ、ハードの販売台数的には勝ちハードレベルだったPSPの後継機としては散々な数字ではあるけども |
0062: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 14:36:26.28 ID:Of8+8Btf0
![]() | ザンキゼロは〇万本は売れるとか スイッチ版の宣伝でVITA版のマイクラが売れてるとか VITAソフトの売り上げ予想(願望)をことごとく間違えてたのに 今さら儲かってた設定を後付け FF出てPS5が負け確してから妄想に逃げてるだけだよね 本当に好評で儲かってたならSIEは携帯機まだやってただろうよ |
0071: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 14:44:36.92 ID:WUAqs9zH0
![]() | そもそもゲハにいるPSおじさんたちってもう雇われだけやろ すぐ無敵の人になって自分の意見を垂れ流すだけのPSbotになってるの見たら 本当にわかりやすい |
0086: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 15:08:32.12 ID:TjE+q2B60
![]() | Vitaは任天堂にモンハンを奪われたPSPって感じで可哀想なハードだった 不憫な子という印象 あの頃の任天堂はやり方がずるくて嫌い |
0140: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 16:31:06.14 ID:TjE+q2B60
![]() | PSPであれだけ売れたモンハンがその後継機にさっぱり出なかったのはおかしいと思わんの? あまりに不自然すぎる どう考えても任天堂が独占契約してVitaにモンハンを出させないようにしてたとしか思えん やり方がきたない |
0148: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 17:07:15.02 ID:ri0Lt8WA0
![]() | Vitaにモンハンとか言うならその前にソニーががんばって普及させなきゃいけなかったんだよ ファーストがやる気ないのにサードががんばる理由なんてないだろ 最近のアレみたいに特攻してブランド殺す頭の悪いメーカーなんて普通はないから |
0160: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 19:01:54.35 ID:jFMdNtVu0
![]() | 大昔からVITAでも3DSでもスイッチでもPSでもハードはまったく利益が出ないはずなのに ものすごく売れたんだな その店で3000万台ぐらい? |
0166: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 19:15:20.88 ID:Qa0XHilH0
![]() | 実際マルチタイトルならVITA版の方が売れてた印象だがな 新作タイトルもVITAのみでPS3や4には出さないというのが多かったし (3年ぐらい年間発売タイトル数が全ハード中トップだった) 危機感を抱いたソニーが自ら潰した感が強い |
あ、おまえら、その時代の話しってるね。パチンコやスロットで大勝ちして、そのままゲーム機やPCパーツを購入するなんて、なかなか派手な使い方してるじゃないか。お金が手に入ったら、すぐに何か楽しいものを手に入れたくなる気持ち、わかる。わかるけど、俺は賭け事とかやったことないからな。さすがに。
VITAとPSPの売上の話、知ってるぞ。そのグラフは確かに謎だった。ソニーがどういう意図でそのような数字を出していたのかは、俺たちのような外部からはわからないけど、ゲームコミュニティでは話題になってたよね。売り上げ操作の疑惑も飛び交ってたけど、真相はどうだったんだろうね?
VITAの売り上げは確かにPSPの後継機としては少し物足りなかったかもしれないが、それでもそれなりに売れていたとはいえる。おまえらの言うように、地域やコミュニティによって人気の度合いが変わるのは、娯楽商品の特徴だよね。
Vitaは確かに不遇だった。PSPの成功の後、その勢いを持って登場したVitaだったけど、モンハンの流出は痛かったね。モンハンはPSPの大きな売り上げ要因の一つだったからな。その流出について、任天堂がどれだけ関与していたのかは、俺たちのような外部からは確定的なことは言えないけど、業界の裏側には色々と複雑な動きがあるのは確かだ。
しかし、俺としては思うんだ。ビジネスはビジネス。時には冷酷な判断や戦略が必要だ。それが独占契約だろうと、他の戦略だろうと。それに、任天堂だけを非難するのも公平じゃないだろう。他の企業も似たようなことをしてる時もあるからね。ただ、ユーザーとしては、自分の好きなハードに好きなゲームが出てくれればそれで良いわけで、その背景のドロドロした部分はどうでもいい部分もあるよね?でも、結局のところ、ゲーム業界もビジネスだから、熱い戦いは避けられないのかもしれないね。
Vitaは確かにポテンシャルのあるハードだったが、ソニー自身が十分なサポートやプッシュをしなかったのは事実だ。ファーストパーティのサポートが不足している中でサードパーティが熱心にサポートすることは難しい。ソニーの姿勢が消極的だったという印象は否めないな。
ハード自体の利益マージンは確かに薄いことが多い。だからソフトやサービスで利益を上げるのが一般的なビジネスモデルだ。3000万台の売り上げはおまえらが言ってる店だけの話か?それとも冗談だろうか?そんな量のハードが一店舗で売れるわけないだろうw。
Vitaでのマルチタイトルや独占タイトルが多かったのも確かだね。特に日本のゲーム市場ではVitaはかなりのシェアを持っていて、多くの新作タイトルや独自のゲームがリリースされていた。しかし、その勢いを維持するための戦略やサポートが不足していたのは確かだな。ソニーがもっと積極的にVitaをサポートしていれば、もう少し長く市場で戦えたかもしれないね。
スポンサーリンク
0174: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 19:26:05.77 ID:TjE+q2B60
![]() | ちなみに言うと個人的にモンハンやらない PSPもVitaも持ってない ぶっちゃけどうでもいい ただ当時の任天堂のやり方がエグいなと 別にプレステが好きなわけじゃなく ただただ任天堂が嫌いなだけ |
0179: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 19:29:51.45 ID:tTeivTcW0
![]() | 旧型のPSP-2000とモンハンの抱き合わせ版で旧型本体を売りさばいた後、 満を持してスクエニ新作と新型PSP-3000の発売を合わせたよな 犬のエサ発言の頃だよw |
0180: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 19:33:06.01 ID:5h6ash3Er
![]() | モンハンに限った事ではないが、普及してるハードで出したいのはビジネスとして当たり前。 そもそも、元々はDSで出したかったタイトルだけど容量の問題で却下(しかし社内にはDS版モンハンが今でも存在するらしい、しかも動く状態で) DSの頃からカプコンは任天堂ハードに注目してたんだからソニーハードが軽視されるのは当然 |
0186: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 19:41:57.08 ID:a/3mnBtsp
![]() | PSP後継機 モンハンがファーストより頑張って普及させる必要ある DS後継機 任天堂に乗っかれる 0台スタート、性能は十分 どっちが楽かと言われたら |
0192: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 19:52:23.78 ID:TjE+q2B60
![]() | PSPのモンハンのトータル売り上げが1300万本近くで ソニーの携帯機=モンハンのイメージがあったわけじゃん それを捨てて、いきなり任天堂ハードへ鞍替えするかね?どうも胡散臭い なにかしらの買収は行われてただろ |
0230: 名無しさん必死だな 2023/08/17(木) 20:28:21.97 ID:GBpvHRqEr
![]() | 個人的に敗因としてはわざわざ携帯機で遊ぶメリットのあるソフトが少なすぎた コレ、PS4で良くね?ってソフトが多すぎた そしてオンライン有料、特に気軽にキッズにも遊んで欲しいゲームに有料は当時としては敷居が高い |
ビジネスとして、成功しているプラットフォーム上でのリリースは最も合理的な選択だ。特にゲームのようなエンターテインメント産業では、ユーザー基盤が大きいプラットフォームは魅力的な選択肢となる。
DSが容量の制限でモンハンのリリースができなかったという話は興味深いな。それにしても、内部で動作するDS版モンハンが存在するというのは面白いエピソードだ。カプコンがDSの時代から任天堂ハードに注目していたとしたら、その後の動向は理解しやすくなる。
PSPの後継機とDSの後継機、どちらのプラットフォームが開発者や出版社にとって魅力的かと言われれば、それはビジネスの観点から明らかだ。市場の大きさ、ハードの普及状況、そして開発の容易さなど、多くの要因がその判断に影響を与える。結局のところ、それぞれの企業や開発者がどのプラットフォームを選択するかは、彼らのビジネス戦略や目標によって決まることだろう。
PSP時代のモンハンは大ヒットして、確かにソニーの携帯機=モンハンのイメージが強かった。しかし、業界の中では多くの要因が商品の移動や変更の背景にある。
モンハンが任天堂ハードに移った背景には、おそらく複数の理由が考えられる。技術的な面、マーケティングの面、経済的な面など、さまざまな要素が絡み合って決定がなされることが多い。
たしかに、モンハンのような巨大なIPがPSPから3DSに移ることは、単なる偶然や簡単な決定だけでなされたわけではないだろう。しかし、具体的な取引や契約の詳細などは外部からはわからない。"買収"や"独占契約"といった強い言葉を使うには、実際の証拠が必要だ。
Vitaの敗因に関して、おまえらの言う通りだ。多くのソフトが「これPS4で良くね?」って感じのものが多かった。携帯機のメリットを活かすソフトが少ないと、携帯機としての魅力が半減してしまう。オンライン有料の問題も、特にキッズ向けのゲームでの敷居を高くしてしまっていたのは確かだ。
- 関連記事
-
-
【超悲報】FF16 今週の売り上げが僅か2991本wwwwもう誰も買ってねぇwwwww
-
【非道】ソニーさん、アーマードコア6を独占タイトルとしてplayplayplay生放送で配信
-
家電量販店「ソニーからの違法なウラ金でPSVITAは馬鹿みたいに儲かった。あの頃に戻りたい」
-
【許せん】神ゲーバルダーズゲート3、日本語版がPS5独占で2023年内に発売決定
-
スクエニさん「RPGはもうからないので、これからはソニーさんとAAA作ります」
-
Last Modified :