
モバゲーは連休明けに会見を開き今後の方針を公表
スポンサーリンク


携帯電話で遊べる「グリー」や「モバゲー」などのソーシャルゲームの高額課金問題をめぐり、消費者庁は、特定のカードを揃えると希少アイテムが当たる「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれる商法について景品表示法で禁じる懸賞に当たると判断、近く見解を公表する。同庁は業界団体を通じ、ゲーム会社にこの手法を中止するよう要請し、会社側が応じない場合は景表法の措置命令を出す方針。
景品表示法とは
景品表示法は、商品やサービスの品質、内容、価格等を偽って表示を行うことを厳しく規制するとともに、過大な景品類の提供を防ぐために景品類の最高額を制限することにより、消費者のみなさんがより良い商品やサービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守ります。
コンプガチャの場合は、特定のレアなカードを全部集めると特殊能力が発動するというもの。たとえば、7枚集めなければならない物だとしたら、最後の1枚だけで出現率を不当に下げるという操作が裏で行われている。有名なレアのほとんどは20回連続ガチャ(約6000円)を何回も購入しないと出ないように操作されている。
とりあえずコンプガチャが規制されればガチャの回転数も落ちる。そこでガチャを弄れば当然規制が入るよ。

「ふざけるな、あくまでも自己責任だから規制はありえない」
マスゴミはこんなクズみたいな事をしてる連中を引き合いに出して任天堂を貶めてたの?
- 関連記事
-
-
「アトラス」のインデックスが民事再生手続開始
-
「ドラクエ10をPS3で!」気持ち悪すぎる署名活動はじまる
-
消費者庁がモバゲー・グリー「コンプリートガチャ」を違法行為と認定、中止要請へ
-
3DS「デビルサマナーソウルハッカーズ」8月30日発売決定
-
『Halo 4』の発売日が2012年11月6日に決定!
-
Last Modified :