
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:19:18.43 ID:yROoVUIM0
攻略サイトごときには醸し出せない味があるよな
任天堂公式ガイドブックスーパーマリオワールド
サガフロンティア解体真書、裏解体真書
スーパーロボット大戦α 魂
などなど
ネットの反応
2: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:22:02.01 ID:pDo2Avl+0
![]() | 誤植が多いし途中までしか載ってない Vジャンプのクソ攻略本 |
3: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:24:25.61 ID:5VY6Bw0O0
![]() | マリオワールド、神トラ、スーパーメトロイド、マザー2の攻略本は味があった 今よりも出版業界に優秀な人材がいたんやなあと思う |
4: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:24:27.32 ID:6lW+yiYsa
![]() | どこの出版か忘れたけどジオンの系譜の本でユニットやパイロットの説明に筆者の感想入ってるのが好きだったわ |
7: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:27:42.45 ID:GUjwlxGL0
![]() | 昔バイオの攻略本は面白かったから買ってたわ ベロニカぐらいまで |
9: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:30:25.91 ID:yROoVUIM0
![]() | Vジャンの攻略本はクソだがあれはあれで味わいがあったんじゃないか ドラクエ5のVジャン本とか賑やかすぎない佇まいも含めて好きだったわ あと紙質も好き |
11: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:32:07.33 ID:yROoVUIM0
![]() | 任天堂の昔の公式本は最高だよな 吉田戦車とかふざけたコラムとか マザー2のもオシャレで好きだわ マザー2なたからばこもファミ通にしてはよかった |
12: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:33:57.69 ID:yROoVUIM0
![]() | ワールドのは横長の黄色のやつだよ スペシャルワールド周りの補完として赤本もあった カートも変な形だった 用語辞典笑えたコキコキブレイクとか |
13: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:34:45.80 ID:yROoVUIM0
![]() | 大技林よかったな ファミ通よりファミマガ |
14: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:36:40.07 ID:KlSZoeMF0
![]() | 大技林買ってたなー あと高くてカセット買えない時は本買って読んでたわ 今は積みゲーばかりだが |
15: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:36:40.66 ID:yROoVUIM0
![]() | 必勝攻略本とかのシリーズってダサいと思ってたけど今では味わいあるよな |
スポンサーリンク
16: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:37:22.06 ID:mtsPCv2Z0
![]() | こういった非公式攻略本もちょっと好き https://www.shinyusha.co.jp/media/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%94%BB%E7%95%A5%E5%A4%A7%E5%85%A8%E3%80%80vol-30/ |
17: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:37:29.46 ID:QDH/O5KU0
![]() | ドラクエは装備品とかのイラストが挟まってたからどういう装備なのかイメージ出来て良かった。ドラゴンキラーとかあんな形とは思わなかったし |
18: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:37:37.82 ID:yROoVUIM0
![]() | 俺もカセットかわずに攻略本優先して買ってたわ 絶賛攻略中の友達より詳しかったりした |
19: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:38:09.18 ID:yROoVUIM0
![]() | ドラクエ4~6あたりの公式は下巻のデータ集が好きだったな |
22: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:39:46.80 ID:yROoVUIM0
![]() | 非公式のムック本もいいよな マイクラとかアプデのたびに焼き増ししてるだけなのについ欲しくなっちゃう |
23: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:47:08.42 ID:Wi1cBJ7DM
![]() | MOONの攻略本はゲーム世界のコミックが載ってたし 最後の選択について正解を書いてなかったから本当に良い攻略本だった |
24: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:50:17.84 ID:Fh0WMDM0a
![]() | Vジャンプの攻略本ってまだ袋とじあるのかね あれきれいに切れなくて嫌だったわ |
25: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:53:09.73 ID:yROoVUIM0
![]() | 横刃にしてスライスするからじゃないかな 端っこ1mmを普通にチョキチョキすれば大体大丈夫だったが |
26: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 19:57:18.66 ID:oJ8P0RKW0
![]() | カプコン格ゲーにハマってた頃は電波新聞社のAll Aboutシリーズをよく買っていた サイズの大きいヴァンパイアハンターの本が良い あと印象的なのはNTT出版のFF6攻略本に載ってた武器のデザイン |
28: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 20:03:00.71 ID:yROoVUIM0
![]() | NTT出版は攻略部分自体が嫌にシックというか白の空白が多いイメージで少年時代には刺さらなかった やや大人向きだったイメージだな 聖戦の系譜の武具もオリジナルイラストだった気がするが聖なる書との混同かも あの謎の工夫はなんだったんだろう |
スポンサーリンク
29: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 20:20:27.22 ID:CVd+Zlwp0
![]() | ゲームソフトコンプリートしてるやつは数はそりゃ少ないけど偶にネットで見るが 攻略本コンプリートは聞いたことないな |
30: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 20:20:27.73 ID:VMP5au050
![]() | 盗める確率は0パーセントと表示されるが、 このゲームでは小数点以下を切り捨てているため、実際は小数点以下の確率で盗める。 このクソ攻略本なんやねん |
31: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 20:27:42.74 ID:c3aPEGcmd
![]() | 昔のFFの攻略本は気合の入った武器イラストが描かれてて、ずっと見てられたなぁ 肝心の攻略についてはアレなのが多かったが |
32: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 20:30:29.50 ID:8p0TswMTd
![]() | 昔は集めてたなあコラムとかイラスト目当てで ここ10年くらいの攻略本ってただのデータ集でしかないからつまらんのよね |
33: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 20:31:16.40 ID:dCNpLsg/d
![]() | 攻略本が分厚くなってからゲームを自力で解くことなくなった ゲーム自体がなんかメンドクサイ作りになったというか 攻略本が説明書かよみたいな |
34: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 20:33:51.58 ID:v8R9gNuea
![]() | メストの攻略ムックが好きでよく買ってた 読み物としても良くて開発者のインタビューが載ってるやつは当たりだったな |
39: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 20:54:50.56 ID:Yl+CSfXT0
![]() | 俺も設定資料が好き 開発者インタビューは載せてほしいんだよなあ ケイブンシャはps1時代ですら白黒攻略本出してたから嫌いだったわ 紙質も酷い |
42: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 21:16:37.10 ID:GUjwlxGL0
![]() | 攻略本じゃないんだけど 変なプレイとかマニアックな調べ方する○○の歩き方ってのが面白くてドラクエのとかFEのとか出てて好きだったな 意外とあんまり増えずに出なくなったけど |
43: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 21:46:04.60 ID:yROoVUIM0
![]() | すごい人きたな 双葉社のやつ小学校高学年くらいからはなんかデザイン地味に感じて待避してたが今になって可愛らしく思えてきてる |
44: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 21:46:59.96 ID:yROoVUIM0
![]() | 一生楽しむ本はAmazonだと軒並み低評価だけど読み物として面白いよな 分厚いパーフェクトガイドとかより気楽に手に取れるし |
45: 名無しさん@必死だな 2023/05/03(水) 21:48:59.01 ID:yROoVUIM0
![]() | ウルティマアセンションなつい OWっぽいシングルRPGとしてかなり好きだったな |
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1683109158/1-n
Last Modified :