fc2ブログ

最新ゲーム事情!がんばれXboxヾ(。゜▽゜).

スポンサーリンク

ゲーム会社「AIのおかけで10人でやっていたイラストレーターの仕事を2人でできるようになった」

ゴキブリ 全米が泣いた
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 14:55:28.78 ID:0lLd78HfM

AIはすでに中国でビデオゲームのイラストレーターを失業させている


Stable DiffusionやMidjourney、DALL-Eといった画像生成AIは、すでに中国に拠点を置くビデオゲームアーティストやイラストレーターから仕事を奪っていると、Rest of Worldが報じている。


イラストレーターのAmber Yu氏は、ビデオゲームのポスターを描くという時間のかかる作業で、以前は430ドルから1,000ドルを稼いでいたそうだ。しかし2月以降、一部の企業が人間のアーティストをより高速で安価なAIに置き換える動きを見せているため、彼女はAIが作成した絵に小さな修正や編集を加えるために、以前の10分の1の報酬で請け負う仕事しかなくなってしまっているとのことだ。


他の何人かのゲームイラストレーターも、同様の境遇にいるという。


中国・重慶の独立系ゲームアートスタジオでイラストレーターを務めるXu Yingying氏は、「AIは我々の想像をはるかに超えるスピードで発展している」とRest of Worldに語っている。Xu氏のスタジオでは、AIによる画像生成が実用化された結果、今年だけで15人の専門イラストレーターを解雇したとのことだ。


「10人でやっていた仕事を2人でできる可能性がある」とXu氏は付け加えた。


https://texal.jp/2023/04/16/ai-is-already-putting-videogame-illustrators-out-of-work-in-china/

3: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 14:56:08.15 ID:0lLd78HfM
icon1.jpgどーすんのこれ


ネットの反応


7: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 14:57:25.92 ID:pZ+wmWhc0
icon2.jpg仕方ないことだな
あの実写動画を入れたら簡単にアニメが出来てくるのも凄いわ
どんだけ工数削減できるんだ

8: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 14:57:40.56 ID:D2qvldk00
icon3.jpgAIが出力したものがもろパクリじゃないか確認くらいしろよ?ww


中国と相性良すぎる…

10: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 14:58:20.74 ID:pZ+wmWhc0
icon2.jpg逆に考えたら10人いれば今までの5倍の仕事ができるってことだ
稼げ

11: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 14:58:50.45 ID:ZYJLC37/0
icon4.jpgイラストレーター誰某とかで稼げなくなるじゃん
とは思うけどAIの方がそれよりは安上がりなんだろうなぁ

14: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:00:03.41 ID:s8p+czHK0
icon5.jpg絵師さん安心しなよ!
ツイッターに投稿すればいいね貰えるよ!
ありがとうでいけるいける!

15: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:00:44.88 ID:y4TImI/Y0
icon6.pngむしろ絵がかけない人でもできる仕事が増えるわけだが
なんで絵師の肩を持つ人が多いの?

16: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:03:25.35 ID:r5GVsby9x
icon7.pngこれなかなかエグいな
いい歳した中堅とか絶望しかないだろ

17: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:03:27.57 ID:i+BqQHoB0
icon8.jpg絵師の仕事がなくなる!可哀想!

とかじゃない?

18: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:03:30.71 ID:E8t4t45t0
icon9.jpgAIに仕事とられるようなレベルの低い量産型のイラストレーターはどんどん廃業したらいい

19: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:05:59.47 ID:99OZkNYaF
icon10.jpg人海戦術が必要なら部分をAIに任せて自動生成できたらかなり楽だろうねえ
言い換えればそれだけ職を失う人も出てくるということなんだろうけど

スポンサーリンク
20: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:06:03.78 ID:r5GVsby9x
icon7.png新しい芽を摘みそうなのが心配
プロ目指す奴減るだろ
まあその分違う分野に人材流れて盛り上がったりしたら良いけど

21: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:07:54.18 ID:IVAEWi9VM
icon11.jpgあまりに凄すぎるから自分で同人RPG作るまでに至ったが、やっぱ普段から絵を書いてる奴のクオリティには至らないわ
すげー絵なんだけどワンパターンだし、よくよくみるとどこか変
絵師がAI使って、クオリティが底上げする流れになるだろうね

23: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:08:44.91 ID:99OZkNYaF
icon10.jpgレベルの低い奴らが淘汰されるのは仕方ないだろうけど特徴的な人も危険なんだわ
というのもAIに学習させて容易に真似できるからだ
自分で試してみるといいぞ

24: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:08:51.85 ID:IVAEWi9VM
icon11.jpgあ、おれは基本ライターなんだけど、AIはありがたい
校正させると見事なんだわ

27: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:14:09.84 ID:ixhYeZBMd
icon12.jpgaiて同じキャラ描けないんじゃなかったのか
もうそれすら進歩してしまったのか?

28: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:16:54.41 ID:KeA6qSeY0
icon13.jpgパクったのをまたAIにパクらせ以下ループ
するだけでもう元とは判別できんくらい離れる
その上クオリティも上がったりする

30: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:18:13.17 ID:on6f0nXs0
icon14.jpg同じシード値で似たプロンプトを使うと似たキャラは余裕でつくれる
レタッチで表情差分もつくれる
ただ、完全に同じ服、同じキャラはまだハードルが高い

31: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:20:57.75 ID:99OZkNYaF
icon10.jpgAIの弱点は不味いところまで学習しちゃうとこだな
それが露骨に現れてるのが手や指
耳とか髪の毛や服の皺とかもどこか変
あとじっくり見るとなんか全体的におかしい

32: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:25:34.12 ID:on6f0nXs0
icon14.jpg指は増えたやつは減らせるが、減ったやつを増やすのはわりと大変
髪の毛は「Beautiful HAIR」あたりでなんとかする

33: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:25:45.76 ID:6gc+tFXDa
icon15.jpgmihoyoとか元からパクリまくりだからAIのパクリ絵バンバン使ってきそう

スポンサーリンク
36: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:28:14.61 ID:ML4RT0fH0
icon1.jpg中国って共産主義の国なのにその話聞くとアメリカばりの資本主義雇用契約で笑う。

37: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:28:47.11 ID:tdzkI3lga
icon2.jpgAI作成のキャラを見たがオリジナルではなくネットから既存キャラのパーツを組み合わせてる感じだな

39: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:31:46.70 ID:EiOdhcCjM
icon3.jpg恐ろしい速さで進化していってるから来年にはマジでIllustratorもコスプレイヤーもモデルもデザイナーも本当は必要無い感じになりそうだな

40: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:31:57.23 ID:3HmAGFpP0
icon4.jpg消費者的には良いものなら何でもいいんですけど?
ただAIが描きましたってキャラに愛着持てるか?っていう価値観の問題でしょ

42: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:35:10.74 ID:6gc+tFXDa
icon15.jpgパクリのmihoyoのキャラに愛着持ってる人いっぱいいますやん

43: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:35:11.92 ID:t520ijuL0
icon5.jpg逆もあるよね
クリエイターが適当にAIにぶん投げて完成品納品すりゃいいって話でもあるだろ?
絵より作曲とかの方が深刻だと思うぞ
それこそつべとかにうpしまくって出したもん勝ちだろうし

44: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:36:42.08 ID:99OZkNYaF
icon10.jpgま、そういうことだな
属人的要素のあるオリジナルは作れない
後追いで真似や模倣はできるかもしれんがね

45: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:36:57.15 ID:Lm1DLGq/0
icon6.pngAIでアカウント大量に作ってしこたま再生数とコメント稼がせる未来しか浮かばないんだけど?

47: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:38:51.31 ID:hqos9AfT0
icon7.png簡単に言うとアシスタント業がもうイラネって話だろ?
アニメ制作会社とかは嬉しい悲鳴なんじゃねえのか?

48: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:41:37.69 ID:ZUfsBKlO0
icon8.jpg塗りとか背景とかバランス調整をAIに任せられるならマジで労力1/10以下になるね

49: 名無しさん@必死だな 2023/04/16(日) 15:42:11.14 ID:+n6Io+n8a
icon9.jpg逆だろ、現段階のAIだと服装が毎回微妙に違ったり
よく言われるように手がちょっと変だったりする

そういった面を修正するアシスタントがメインになると思うが

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1681624528/1-n





関連記事
Last Modified :
  1. 名前:名無しさん 投稿日:2023/04/19 07:10
    最近コンプレックスを刺激されたくてAI系の話題見に行ってもコンプ生成されなくなってきたわ
    多分俺AIが何なのか何やってるのかわかったと思う
    そしてその上で草なことなんやが負ける気せぇへん
    この後の伸びがあと若干読めんがそこは今後数年で概ねハッキリする
    そして俺AIには勝てると思うわ