fc2ブログ

最新ゲーム事情!がんばれXboxヾ(。゜▽゜).

スポンサーリンク

【ファイナルファンタジー】FFがこうなった戦犯タイトルとしてよく挙げられる7、10、12、13から最も戦犯なのを決めるスレ

やっぱつれぇわ final fantasy xv ff15
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:24:47.43 ID:kCv6dKbo0


私はFF13に1票





ネットの反応


4: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:26:22.20 ID:ewGBSJuE0
icon2.jpg戦犯という区分ではないが
FF6でブレーキかけるべきだった
FF7から今の状態は組長の予想の通りの既定路線

9: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:28:20.97 ID:ewGBSJuE0
icon2.jpgドローとしゃんくジャンクションが不可解なシステムなっただけで
FF8は1作品としてはあまり欠点がない秀作ではあるのだけど

11: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:29:16.21 ID:cyeY7RLT0
icon3.jpgタイトルよりも経営方針とか大本のほうに問題があるだろ

17: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:31:05.04 ID:cmXFLC8Fa
icon4.jpgFF7→ムービー信仰を加速させ更にスクエニがアクションから逃げる元凶となった作品
FF10-2→FFってなんだっけ?とFFらしさを迷走させた元凶

21: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:33:13.79 ID:mBFDoiEap
icon5.jpgナンバリングをオンライン専用にしたのも悪手だった
あれでナンバリングずっと追ってたユーザーがもういいやってなった

22: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:33:34.76 ID:ewGBSJuE0
icon2.jpg独立採算制の事業部か分社化(過去に東京RPGファクトリーやルミナスプロダクション)するべきだとは思うんだがな

毎回数十億円の特別損失の時点でビジネス狂ってるわけで

23: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:33:35.67 ID:Ec6eI4Y3M
icon6.pngFF10でキスシーン推したから子供が買えなくなって新規が途絶えた

25: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:34:21.84 ID:Scfbddowd
icon7.png8と10-2を入れてからやり直したな
他のやつよりこの2本が悪影響があった気がする

26: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:34:36.01 ID:nbTIQhtca
icon8.jpg俺も10だと思う
声優が悪いわけでは決してないがノリが変わりすぎた
8でさえ文字を読んでるだけなら失笑するようなストーリーではなかった

28: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:35:23.32 ID:hTdqrg1Nr
icon9.jpg8は野村体制を加速させたとは思うけど罪深いとまでは思わないわ

スポンサーリンク
29: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:35:24.83 ID:vZyco8Sfa
icon10.jpg確かに経営方針に確かに問題ある
小説や映画やアニメを見なきゃ理解出来ないゲームを作ったのは悪手だった
そしてPVで推してた印象的なシーンがゲーム本編では丸々カットされてて詐欺過ぎた
FF13、13-2、LRFF13の失態を取り戻す最後のチャンスだったFF15が
トドメを刺した

32: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:36:44.85 ID:wlRbt7ha0
icon11.jpgオン専の11、微妙な12、大延期一本グソの13のコンボだろ

33: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:36:47.38 ID:2H6SeRZ7a
icon12.jpgFF7で色々と話題になった後のFF8で
ストーリーが理解出来なくてぶっ飛んだ内容でアレで見限ったな
FF7もストーリーがアレな部分はあったがFF8は更にアレだった
ドローやジャンクションなんかは些細な事だろ

35: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:38:37.05 ID:QhvDX2Ve0
icon13.jpgA級戦犯挙げるならFFの映画だろ。アレのせいで坂口辞める事になったし。

8の頃もまだ坂口がいたから残ってたらマシになってたかはわからんが。

36: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:39:27.99 ID:ewGBSJuE0
icon2.jpg助っ人呼んだというのもあるけど
13-2はうまいことリカバリできてたな


41: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:42:26.53 ID:hTdqrg1Nr
icon9.jpg映画の損害を抑えるために支援受けたことで、ソニーに今に至るまでずっと金玉握られてて戦略にも影響与えてること考えると
やっぱり映画かもしれん

42: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:43:52.86 ID:ewGBSJuE0
icon2.jpgFF4以降でドラマチック路線に進んだのは、
坂口がマシリトの思想(ビジネスとしての魅せ方)に
染まったという元凶でもあるけど

43: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:46:02.02 ID:Ikzu748D0
icon15.jpg今の状態になるのを決定づけたのは13だろうな
13だけのせいじゃないがドドメさした感じ

44: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:46:10.75 ID:Scfbddowd
icon7.pngオンライン系はそまで影響ないだろ
シリーズ途切れたからやりたくないってやつは
声がでかいだけの少数派だと思うわ

正直、求めていた方向性とずれ始めたのが
古参ユーザーが離れた原因だと思う
ドラクエ側は同じような状況なのに
そこまで壊滅的にユーザーが離れた訳じゃないし

スポンサーリンク
45: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:47:57.19 ID:oUDDZagsr
icon1.jpg7はすごいとは思ったけどサイバーな世界観と携帯電話使うキャラとかの現実感とファンタジーを融合するセンスが
なんか変だなぁとは内心思ってたな、鼻につくというか、これ面白い世界観かなぁって
それ以降のFFはそうゆーのがずっとあんのよ、このセンス…イケてるっしょ、って押し付けてくる感じ

48: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:50:03.45 ID:mBFDoiEap
icon5.jpg12あたりから開発陣が1作ごとに戦闘システムガラリと変えないと気が済まない病気になってるのもユーザーが定着しない原因な気が
そんな毎回コロコロゲーム性変えて別ゲーにするんならナンバリング付ける必要性あんのかと

49: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:50:21.29 ID:SkMtiqB10
icon2.jpgクリエーター的な方向と
経営的な方向両方から壊れていった感じはある

単純にクリエーターが力量不足な上に
経営陣も面白いゲームを作ることを重要視してない感じ

50: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:50:41.41 ID:e76bUdVo0
icon3.jpg元々はPS2とか当時の高性能機開発に使う機材代を多少稼ぐ為の映画だったのに逆に金使いまくったのがな…
でも映画に負債引っ被らせないとFF10って赤字になってたでしょ

51: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:51:37.26 ID:ilC3j3kg0
icon4.jpg12は面白かったけどなんかちょくちょく絵面がスターウォーズで
「これFFか……?」とはなった

53: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:53:09.79 ID:qReLsP//0
icon5.jpg7自体は成功したけど、野村に権力持たせる要因になったという意味で戦犯だろ

54: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:56:23.09 ID:WP5egjtua
icon6.png満場一致で13だろこれ。
ハード選びに立ち回りや周辺事情全部が最悪ですごいぞ。

55: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:57:49.87 ID:8cbF0x+LM
icon7.pngcB9jeBB.jpg

56: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 11:58:07.81 ID:jeEsiYmMr
icon8.jpg10-2なんか出すって言ってイタいJ-POP歌謡を踊ってるムービーを見た時開いた口が塞がらないというか
やりたい放題だなと言うのはあった
そっからユーザーのFFを見る目が変わった気がする
ユーザーも言いたい放題になったと言うかFFはネタにしてもいい、みたいになって格が下がった

57: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 12:05:14.14 ID:GkVMg4b40
icon9.jpg実は11で今までFF全部遊んだけどMMOならやらないわってなった人がその後FF全部遊ぶ習慣捨てた事じゃね

58: 名無しさん@必死だな 2023/03/22(水) 12:07:00.23 ID:mbxYFa+U0
icon10.jpg単独のやらかし度合いで言うとそうでもないけど
その後の方向性を大きく狂わせて遅効性の毒になったと言えるのは7だろうな

引用元:
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1679451887/1-n





関連記事
Last Modified :
  1. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:02
    高品質な2Dだからセーフ扱いされがちだけど6から大概やろ
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:04
    8か13だろう
    12も製作期間をザルにしたって意味では罪深いが
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:06
    11と14も客離れさせた
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:09
    FF13 約180万本

    FF13-2 約90万本

    FF13-3 約45万本

    この売り上げ本数の推移は今見ても草生える
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:10
    これがかなり正しいと思うわ。まだまだあの時代ネットゲーなんてやってるやつ少数だし
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:13
    学園モノ&メロドラマという時点で超~人を選ぶんだよなぁ
    ダメな人は徹底的にダメ、俺もその一人
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:24
    ファヴラノヴァクリスタルだな

    もう1ラインで別のFF作ってればなって思ったが
    FFはまさに14がそれだった…

    ファヴラノヴァクリスタル→コケる
    14→ヒットはしたが大衆向けではない
    FFソシャゲや派生→オフラインFFのファン向け
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:25
    14も今は収益の大黒柱とは言え一度作り直してんだぞ
    糞ゲー以下の出来でリリースしたのは忘れてはいけない
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:36
    いや的外れだろ
    10から12で大幅に売上を落としたのならその通りだが別にそんなことねえし
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:43
    FFに対して文句言ってもいいんだって批判のハードルを下げたのは10-2
    こんなのおかしいだろ!やっぱどっか変だろ!なんやこのセンス!ってはっきり言えるようになった
  11. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 16:54
    8かな
    発売後1週間しないうちに速攻クリアして売った
    とにかく二周目やろうと思わなかった初めてのFFだった
  12. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 17:08
    ピュアキスの10辺りからキャッチコピーがキモくなってるから10かもな
  13. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 17:11
    個人的に「FF離れ」を起こしたのは10かねえ。
    9あたりまで抑えめに漂っていた清濁併せ呑む「大人」な雰囲気が、ライターのドヤ顔に見えてきた。「スゲーストーリーだろ?」みたいな。
    10-2までは付き合ったさ。ところが次のナンバリングがネトゲだった。これはオレがやりたいFFにはならないだろうなと思った。
    12を手に取ったときにはもう13が出てたな。その頃はPSPで7のスピンオフがいっぱい出ていて「FF」自体に食傷気味だった。
    14以降は手も触れていない。
  14. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 17:16
    7だろうな
    それまで出ていたFFを全否定するかのような人気っぷりだったんだもの
    この路線で行こうと舵を切るには十分すぎる
  15. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 17:23
    10までは何だかんだ周りは盛り上がってた
    10-2で全員FF卒業した
  16. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 17:36
    7あたりから始まった厨二病的要素に気付かせてくれたのは
    FF13だと思う
  17. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 17:43
    一本糞でミニゲームがキャプテン翼のパクリのFF10なんかを持ち上げたからじゃね
    あそこで方向性が決まった
  18. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 17:50
    7はビジュアルはともかくゲームシステムとしてはSFC時代の延長線上だからな
  19. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 18:04
    8と10-2は外せないけど重い大振りの一発だから致命には至らずだった
    独りよがりのファブラ神話10年(13~15、その他零式などスピンオフ)のスランプは今改めて見返しても暗黒時代だったなって背筋が冷える
  20. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 18:26
    坂口という指針を失ったあとに祀り上げた神話(ファブラ)が腐ってた
  21. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 19:00
    >>FF8は1作品としてはあまり欠点がない秀作ではあるのだけど
    冗談だろ、あれのどこが?
    海外からは見た目は大人でも会話は子供と揶揄された
    寒いセリフにプレイしてるほうが恥ずかしい
    誰も死なないストーリーは悪くないとしても、凶悪なエンカウント率の高さとすぐに居なくなるヒロインに呆れるやら冷めきってしまった

    宣伝により間違ってFFシリーズで国内もっとも売れてしまったため、スクウェア内の力関係として若手が台頭することになり、その後のFFシリーズの方向性にもなってしまった
    ムービー偏重の作りとライトノベルのようなシナリオ、シリーズがチャラい雰囲気になっていったのは間違いなくFF8が原因
  22. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 19:09
    零式なんてのもあったけど、みんな完全に忘れてるよな
    壱式、弐式と登録商標があってシリーズ化予定してたが終了
  23. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 20:10
    5までは尻上がりで素晴らしかった
    6だよ 野村ってのも6からだろ?
  24. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/22 20:25
    6のラストは、よってたかってケフカに罵声を浴びせる構図
    おかしくって仕方がなかった
    まるでクラスの嫌われもの
  25. 名前:名無しさん 投稿日:2023/03/26 08:45
    決定的なのは間違いなくFF10

    FF7からムービーゲーの片鱗はあったけど、マテリアを始めとしたゲームシステムの面白さがまだちゃんと残っていたし、FF9はシステムもストーリーもちゃんと面白かった
    でもFF10でそれらが全て消滅した

    マップは一本道をただ歩くだけ、育成は一直線のスフィア盤を順番に取るだけ、バトルは分かりきった弱点を対応するキャラに入れ替えて殴るだけ
    ゲームがゲームたるのはそのインタラクティブ性にあるのに、それが無いFF10はもはやゲームではない

    おまけにストーリーも最悪
    主人公の価値観が絶対で、他人の価値観を理解しようとしない、悪い意味で子供じみたストーリー
    いつ面白くなるんだろうと期待して、イライラしながらどうにかプレイしたけど、結局最後まで面白くならなかった