
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 08:49:05.21 ID:sS8cFZGGd
ちょっと歩いたらムービー、また歩いたらムービー
未だにこんなゲーム作ってるのJRPGだけでしょ
ネットの反応
2: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 08:50:37.71 ID:wJQkFeQx0
![]() | ![]() |
4: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 08:52:37.44 ID:udvnNMW/0
![]() | ゲーム演出としての 「ご褒美」 をそれしか思いつかないから |
5: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 08:54:32.61 ID:9fnYa02x0
![]() | なぜなら「和ゲー且つそういう特徴を持つRPG」を指す蔑称としてJRPGという言葉があるから ムービーシーンをやたら入れたがらない和ゲーRPGはJRPGとは言われない、エルデンリングとか誰もJRPGとはいわないだろう? |
7: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 08:59:25.90 ID:P/eA4MaFa
![]() | レベルを上げて物理で殴り殺せるようになるエルデンこそJRPGの仲間だと思うがな |
8: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:00:45.80 ID:zKdVzquG0
![]() | ゼルダも「ムービーは控えめに」という指示で最低限に抑えたらしいな ムービーや人形劇を使わずゲーム体験でストーリーテリングってのはエルデンもそうやろ |
10: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:11:13.66 ID:IvyHFH1IM
![]() | ファミコンの頃からプレイヤーの介入を許さないイベントシーンはあるんだからその延長線上でしょう いささかやり過ぎてる感があるけど |
11: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:14:05.13 ID:JyCUC7Wk0
![]() | テキストだけで物語進める気か? 小説じゃねーんだぞ |
12: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:14:15.88 ID:yiIZzZRSM
![]() | ゲームオンチが多いからこういうのが未だに売れるってのがあるな これがないと金を払う価値がないと思ってるようなバカ |
13: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:14:47.24 ID:bfwPNgEmM
![]() | コレ初めて見たけど 全体的に全ての意味が解らん 前中後で思い付くシーンを各1つに絞る意味が解らん でソレを繋げるのが大変って事も解らん 更に制作者側で繋げる必要性も解らん 「なんやかんや」こそがプレイヤー側に主導権渡して遊ばせる場所だと思うが |
15: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:18:07.67 ID:udvnNMW/0
![]() | 風が吹けば ~ 桶屋が儲かる だけ必須だと指定されて、 その間にどういうイベントを挟んで論理的なストーリーにするかを丸投げされるという話 |
スポンサーリンク
16: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:18:11.64 ID:0CLeHTyVa
![]() | この点ではブレワイは上手くやってたよな 文字通り「ムービーそのものが報酬」というシステムだった |
17: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:20:06.10 ID:udvnNMW/0
![]() | ゲームルール自体にトライエラーからの達成感もあるから 旗が入れ替わって、花火(最大)6発! テレレレー のファンファーレ だけで充分だと理念として理解してる |
18: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:22:48.14 ID:5MFvXMCBd
![]() | ゼノブレ3の監獄のアレとかマジで酷かった 余りにもダル過ぎて飛ばすとその後のイベントまで一緒に飛ばされて意味不明になる しかも結局修正パッチで修正もしなかった つまり制作者はあのムービー地獄をプレイヤーは飛ばさずに全部見ると言う遊び方しか想定してないと言う事 |
21: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:24:06.43 ID:bfwPNgEmM
![]() | なんで繋ぎを更に詳細な意図的なストーリーにしなきゃいけないのかがソモソモ解らん 2の例なら間の矢印部分がパズルゲーでもシューティングゲーでも格闘ゲーでも冒険&探索ゲーでも成立しちゃうじゃん そんな事より ゲームの難易度曲線やシステム解放に合わせて物語を組み合わせることを考えないと |
22: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:26:29.81 ID:5MFvXMCBd
![]() | この図を見せられてそんなトンチンカンな事言ってるのは流石にお前の理解力が無さ過ぎるだけにしか見えんわ |
23: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:26:34.39 ID:h4pHkcUR0
![]() | 一時期それが評価されたし その頃のクリエイターはそれがいいと信じ込んでる ヒゲとか高橋とかさ まあゼノブレイドは悪くなかったけど ムービーゲーはハッキリ言ってダルイ |
25: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:28:08.45 ID:ADtHEWUo0
![]() | 洋ゲーだってリアルタイムレンダでのカットシーンは結構入れてるように思うのだが |
26: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:28:41.34 ID:h4pHkcUR0
![]() | これ 下手にムービーを飛ばすと話がまったく分からなくなるからな |
30: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:32:46.20 ID:ZknGm+rr0
![]() | 和ゲーの特徴かと思ってたけどホグワーツ見たら会話シーンを見るゲームだった |
31: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:34:12.16 ID:Ct8o9zfV0
![]() | まあこれのせい カットシーン無いとストーリーが無いとかいうやつすら居る |
スポンサーリンク
32: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:36:58.34 ID:1Wi8/xNX0
![]() | JRPGならええやろ、海外はなかなかエモい話作れないから |
33: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:37:32.44 ID:R06PIdIUa
![]() | 自分でイベント飛ばしたのに話がわからなくなったら文句言うとかサイコパスだろ |
34: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:37:39.17 ID:h4pHkcUR0
![]() | ゼノブレ2は許容範囲だったけど ゼノブレ3はさすがに途中で嫌になった ムービー多過ぎだろう |
36: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:39:02.40 ID:bfwPNgEmM
![]() | ゲーム部分を引き立てる物語にするなら ゲーム進行のメカニクスと同期した内容にしつつ最低限のカットシーンで事足りる 物語自体をゲームにしたいなら 起承転結が自動生成されてプレイヤーごとに異なる体験をさせるぐらいでないとな ソノ場合はカットシーンは導入部ぐらいで良い |
37: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:39:31.12 ID:hcD7w9+f0
![]() | 洋ゲーのストーリーはダイジェスト風が多いからね あれは意図的なのかストーリー作成が下手なのか |
39: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:40:17.34 ID:h4pHkcUR0
![]() | 結局はセンスの問題だよ どれくらいムービーを入れるかってのは |
40: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:41:03.98 ID:udvnNMW/0
![]() | 映画作りの影響なのよ 実は~ と裏設定が大量に出てくるのはそれの影響 |
41: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:42:41.89 ID:4/IBNkdAa
![]() | チョニーが中古販売禁止をしようと映画の頒布権をゲームにも適用させるためにムービーを沢山使ってゲームと映画は一緒なんだよ方向に持って行きたかったから それを1部のバカな客が支持したからいまだに残ってる |
42: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:44:16.59 ID:yy7xyBPZ0
![]() | まぁ日本の製作者は取捨選択せず 思い付いた事を何でもかんでも入れがちだよな |
43: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 09:45:47.64 ID:udvnNMW/0
![]() | セーブデータ販売 や 改造ツール で裁判勝つパターンあるけど 「映画の著作物」 が成立するようなゲームでのみ、その判決が取れてる ただ再販価格制度の対象なるには、詭弁が過ぎる |
46: 名無しさん@必死だな 2023/03/02(木) 10:02:55.20 ID:ryGKIThDa
![]() | 会話センスが無いのが壊滅的 あと敵が逃げて追っかけなきゃいけないのに追っかける理由を立ち止まって議論して結局追いかけるとか馬鹿でしかない |
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1677714545/1-n
Last Modified :