

ゲーム業界でたまに「パッケージで買った方が後で中古に売れる」という発言をされる方がいらっしゃいます。
中には「ダウンロードだと後から売れないからなるだけパッケージで発売してほしい」なんてことをハッキリ言う方すらいます。
その発言や行動が業界を殺すって自覚が無い人は去って欲しい。
出版業界におけるマンガ村などもそうですが。
「別に自分一人がやったところで業界全体になんの影響も無いでしょ、固いこと言いなさんな」
という態度でいる人を私は激しく嫌悪します。
そういう考え方が業界を殺すってなんでわかんないかなぁ。
そういった発言などを耳にするたびに私は火が付いたように怒ります。
それが他社の人間でもです。
私は他所んちの子どもだって叱ることができる昭和の大人ですからね。
駄目なもんは駄目です。
改めろ、と。
せめて悪びれもせず口にするな、と。
中古ビジネス自体が法律で求められている以上は一般の消費者の方を糾弾することは出来ませんし、それは個人の判断でいいでしょう。
けど、同じ業界でそのビジネスに従事している人間はそっち側に行ってしまったら終わりですよ。
このへんは業界全体でしっかりと社内教育して欲しいところです。
ご存知ない方のために一応補足しておくと、中古市場でいくらゲームソフトが売れてもゲームメーカーには還元されません。
古本がいくら売れても漫画家には一円も入ってこないのと同じです。
一方で「中古市場があるからこそ低所得者層にもゲームソフトが浸透して新規ユーザーが増える」なんて屁理屈を口にする輩も一定数いるみたいですが、やっぱりそれは詭弁かと。
中古市場が無くなれば新作が売れて、メーカーはそれをもっと売るためにバンバンセールをやるようになりますよ。
なんでもタラレバの話を断定することは決して出来ません。(鶏が先か卵が先かは誰にもわかりませんので)
ただ少なくとも業界に身を置く人間が軽い口で「自分の金で買った以上は私も消費者です」はあまりにも教育不足でありモラルが無さ過ぎます。
せめて黙れ。
私は自分で購入した漫画やゲームを中古市場に売ったことが無いので全く気持ちがわかりませんが。
ゲーム業界で働いてゲームソフトを売ることで会社が稼いでそこから給料をもらっている人間は、それを良しとしてはいけません。
仮に「学生時代はそうだった」としてもわざわざそれを言わないこと。
もう一度言いますが一般の方はご自由に。
ゲーム業界で働いていながら悪びれることもなくそれを口にしてしまう無配慮・無教養が残念だという話です。
少しでもより良い未来を作るためにはその輪の中にいる人間こそが、そこに繋がる行動と言動をして欲しいですよね。
- 関連記事
-
-
【悲報】ソニーによるFTCの汚職が判明wwwゲーム業界の闇が明らかにwwwww
-
【ブルームバーグ】欧州規制当局が不当にアクティビジョン買収を阻止する場合は法廷に持ち込む
-
【正論】松山洋「中古で売れるからというだけでパッケージ版を欲しがるプレステ信者は頭がおかしい」
-
【御注意】モンハンライズのプレステ版が出るというフェイクニュースをソニー社員が拡散中
-
12/02のツイートまとめ
-