fc2ブログ

最新ゲーム事情!がんばれXboxヾ(。゜▽゜).

スポンサーリンク

サブカル河村「ソニーのゲーム事業は、現状は堅調に推移している」

ソニーファンボーイ
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:26:03.32 ID:TVF3aPFf0

 ソニーグループの2022年度第2四半期(7~9月)決算が発表されました。ゲーム事業(ゲーム&ネットワークサービス)ですが、売上高は約7207億円、本業のもうけを示す営業利益は約421億円でした。今回の業績はどうなのかを考えてます。

 決算の数値を比較する場合、基本的には、前年の同じ期間を示す「前年同期」となります。つまり、今年度の7~9月の業績と比べるのは、昨年度の7~9月で、決算資料もその考えに沿っています。今年の4~6月と比べる考えもありますが、メインは「前年同期」との比較です。

 ソニーグループのゲーム事業の売上高は、前年同期(2021年7~9月)の約6454億円と比べて、1割以上アップしています。ただしPS5の出荷数は前年同期並みですし、為替の影響(プラス935億円)を差し引いて、同程度と考えることもできます。

 営業利益は、前年同期の約827億円と比べて、ほぼ半減しました。PS5本体は、部材の高騰で利益を圧迫しているのもあるでしょうが、ソフトや追加コンテンツ販売が、計画通りに売れていないためです。

 一般紙の決算記事では、ソニーグループの業績好調と共に、主力であるゲーム事業の営業利益が振るわなかったことに触れています。裏返せば「ゲーム事業は期待されていたのに、現時点では期待に沿えなかった」ということです。

 ではなぜ、ゲーム事業は期待されたか……というと、2020年の新型コロナウイルスの感染拡大を受けての巣ごもり需要を受けて、ゲーム事業の営業利益が好調に推移し、オンラインサービスの利用者も増えていたためでしょう。しかし、今や消費者が外出を好む傾向にあります。ゲームをする時間が減り、あおりを受けた形と言えるでしょう。

 もちろん、物流の混乱などを受けて、PS5本体の増産がうまくいかなかった影響もあるでしょう。ただし、ゲーム機の販売は、価格が高いため、売上高の増加には貢献しますが、ビジネスの特性上、利益にはさほど貢献しません。やはりソフトや、追加コンテンツが売れてこそです。そしてソフトが売れるには、分母となるゲーム機が普及してこそです。

 そのためには、まず第3四半期(今年の10~12月)と、第4四半期(来年の1~3月)に、PS5本体がどれだけ出荷できるかです。モノが売れる年末商戦でもありますし、次の“試金石”となりそうです。

 なおゲーム機は世界中で展開するビジネスなので、目の前に見える状況や肌感覚だけで判断しづらい一面があります。日本のパッケージソフトの販売ランキングは、ニンテンドースイッチでほぼ占められている上に、PS5が抽選販売が続いています。日本だけの視点で見ると「ソニーのゲーム事業はヤバい」と考える人が出るのは、仕方のないことなのかもしれません。

 決算に目を通せば、ソニーのゲーム事業は、複合的な要素がからみあい、予想通りの高業績をたたき出すとはいかないものの、現状は堅調に推移しています。売上高はある一方で、営業利益は稼げないので絶好調とはいえません。しかし、赤字でもなく、先行きを考えても悪くもなく、「まずまず」というところではないでしょうか。


https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20221106-00322798


ネットの反応


2: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:28:06.27 ID:w5fHaOV/0
icon2.jpgいーなー提灯持ちで食えてる人は
適当なこと言ってても金貰えるし

4: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:29:05.11 ID:EsxFjtS90
icon3.jpg現状でヨシ
俺もこの状態でPSが10年程度続くと嬉しい
ステイ豚君たちもそう思っているみたいだし

7: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:30:48.19 ID:lHXeFcF8p
icon4.jpgハード2年目終わりに堅調はちょっとつらい
PSN会員減少にも触れられていない
肝心な部分を考慮していない、ただ長いだけの文

9: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:31:35.20 ID:C+x+8r5Yd
icon5.jpgこういうことばかり言うから河村=浜村なんじゃね度々言われてしまう

12: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:33:07.58 ID:JiwtpHV4a
icon6.png底スタートだから上がるしかないでしょ
インディーのサクナヒメにすら負けてどん底から始まったのが懐かしい

14: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:34:04.09 ID:VUB1Jt/10
icon7.png>しかし、今や消費者が外出を好む傾向にあります。ゲームをする時間が減り、あおりを受けた形と言えるでしょう。

Steamは右肩上がりですけどねw
ソニーだけが言ってるのをそのまま受け取るのがほんと・・・

20: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:40:10.95 ID:UZMvOt9BF
icon8.jpgそこは実際にソニーの副社長がそう言ってたのをそのまま復唱してるだけなんやで、ライターがする必要は無いけど

21: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:40:18.20 ID:FNsAzsBo0
icon9.jpg日本のランキングがSwitchばかりなのを認識してるだけでも立派
ゲームは世界で売るものだからと言ってるけど、世界のランキングには目を向けず

24: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:41:25.40 ID:TzpkENba0
icon10.jpg堅調って緩やかな右肩上がりって意味だよな
プレステ事業の現状はむしろ軟調だと思うんだが

27: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:46:04.65 ID:lXV/iH0Sd
icon11.jpg物書きってのは漫画なら一コマで済むことに何行も使えって言われてた
ただ今はいかに簡素に本質伝えられるかって技術の方が好まれるように変わってしまった

スポンサーリンク
29: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:46:51.62 ID:ksRXayhE0
icon12.jpg堅調、まずまずなんて誰が言ったんですか?
「G&NS分野
 2四半期連続で 幅な営業利益の下 修正は最 の反省点
 業績 通しの精度向上が きな課題
 G&NS分野は不調」

33: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:49:52.34 ID:1jKkeSTr0
icon13.jpgPS2をピークに国内では新ハード出るたび売上落としてる
一度も前ハードを越える事はできず下り坂まっしぐら

36: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:51:24.10 ID:s48uEYka0
icon14.jpg堅調って可もなく不可もなくから不調の間だよな、国内明確に不調で海外がそれだと…

38: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:52:10.97 ID:i7gaKcQB0
icon15.jpg日本じゃなくて世界を見ろと最後に書くことでこの決算が日本だけのもののように思わせる詐欺師のテクニック

40: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 12:55:26.35 ID:EsxFjtS90
icon3.jpg例の占いみたいに
後に爆死リストとして語られてそう

41: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 13:00:44.43 ID:L8B+Th23p
icon1.jpg職業柄ライターだけどそんなことおしえるアホはいないわ

47: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 13:03:40.25 ID:XftM6+/X0
icon2.jpg売上に対して利益はマイナス要因カバー出来ないくらい薄いんだね

48: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 13:06:18.44 ID:9sCIBg8F0
icon3.jpg
PS Plus加入者 180万人減少


wwww

49: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 13:06:36.12 ID:/RdX0WvqM
icon4.jpgこのままなんの改善も行わずに突き進もうぜ!
問題点はない!堅調!来年も再来年も今のまま!

52: 名無しさん@必死だな 2022/11/06(日) 13:10:06.33 ID:wD3mBoc40
icon5.jpgさすがに種まきのの一年目終えたんだから堅調ではなく上向きじゃないとダメだと思うんだけどなぁ

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667705163/1-n





関連記事
Last Modified :
  1. 名前:名無しさん 投稿日:2022/11/07 12:55
    現状の結果を分析する以上の先々まで部外者がここまで口を挟むのか
    普通なら厳重注意ものだがそうなるわけないな
    ソニーの代弁者なら
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2022/11/07 13:04
    >>ゲーム機の販売は、売上高の増加には貢献しますが利益にはさほど貢献しません。やはりソフトや追加コンテンツが売れてこそです。そしてソフトが売れるには、分母となるゲーム機が普及してこそです

    現在の普及台数に照らし合わせれば、いるはずのユーザーのソフト購入数は1%未満なのだが
    分母が増えればソフトが伸びるとか簡単にはいかないことをわかっているくせに、それに触れることを避けてるよな