
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:29:57.33 ID:+2zVcV070



2: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:30:22.76 ID:+2zVcV070
![]() | ソース |
ネットの反応
3: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:30:44.07 ID:wpRSsmgH0HLWN
![]() | 最後まで楽しめればいいけど途中で投げ出す糞ゲーも多いから結局出費が嵩むんだよ |
6: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:33:55.93 ID:8+qEZQVzdHLWN
![]() | そうそうユーザーからしたら定価がとんでもなく安いものととんでもなく高いもの 当たり外れがあるのがな 「こんだけ金かかったんですよ?」とかクソゲーに言われても知らんがな |
8: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:34:54.90 ID:Lz/fYS/00HLWN
![]() | 実際のところ娯楽品としての対費用効果高いよね 今は極端なクソゲーはそうないし |
9: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:35:17.55 ID:JwwwcjfD0HLWN
![]() | でも時間は食うからな それを長時間楽しめると取るか無駄に長いと取るか |
12: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:37:23.43 ID:xIk8y/xqdHLWN
![]() | ムービーやグラフィックもゲーム性の重要な要素の1つとか言ってたよな |
13: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:38:11.41 ID:JVICgWUp0HLWN
![]() | 本体、周辺機器の価格が有るからなぁ 年に何十本も買う人ならソフトだけの値段で勘定する事に違和感無いのかもだけど 年数本のライトユーザーには1万円でも+本体必要な事考えちゃうとちょっと割高に感じるんだろうと思うな |
14: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:38:15.22 ID:PUOew6Kq0HLWN
![]() | そりゃまぁAAA基準ならそうだろうね 国産B級ゲーは8000円すら惜しいのばっかだけど |
15: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:38:40.98 ID:AUwddqY1dHLWN
![]() | 開発費やら上がりまくってるのに価格変わってないのってやばい業種だよな かなり不健全だわ |
19: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:41:25.53 ID:qJTB8dhQdHLWN
![]() | 本当に高くないと想われてるならゲオは投げ売りしないよ 実際は価値がないと考えてる人が多いから小売りは投げ売りしてでも処分している |
20: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:41:59.84 ID:iEOEjx1t0HLWN
![]() | 「遊ばれないゲームは無料であっても遊ばれないものです」 |
スポンサーリンク
22: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:42:56.29 ID:8+qEZQVzdHLWN
![]() | 価格上げてもいいよ 買わんけど って市場だからな 映画も金かけてるけど同じような市場だろう 単純な話最先端技術でばかり新作作らずちゃんと面白いもの作って地に足ついた金作れってことだと思う |
24: くるくるくん 2022/10/31(月) 09:44:18.59 ID:ObcaCyST0HLWN
![]() | 俺の給料では新品は高いな 色々予定立てて月一本買えるくらい |
26: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:45:01.92 ID:MrhQXzGN0HLWN
![]() | クソゲーすぎて30分でプレイ断念してもデジタル版は1円も帰ってこない |
30: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:49:34.75 ID:Q+yg1Lka0HLWN
![]() | RPGだったら下手したら1本で100時間以上遊べちゃうし ネット対戦のゲームなんてもっと遊べちゃう こんな安上がりな暇つぶしは無いね |
32: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:50:37.60 ID:M1s+rAAAMHLWN
![]() | 現代はユーザーレビューが簡単に調べられるからクソゲー掴まされる可能性も低いだろ |
33: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:51:09.25 ID:3zZghx5N0HLWN
![]() | じゃあ値上げすりゃいいんじゃね 別にユーザーが設定しているわけじゃあるましい |
35: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:51:21.94 ID:8aKMcP6+0HLWN
![]() | てかドラクエ一万越すとか正気の沙汰じゃねえな。こんなん老害が有難がってたゴミだろ |
36: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:52:09.16 ID:JmCztbUPdHLWN
![]() | でもそれが普通ではCDだって映画だって制作費が高いからって値段は変えないし |
37: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:52:23.79 ID:KmQOEc4E0HLWN
![]() | ちょっと前のゲハでは海外のソフトの値段が安くて日本はぼったくり!って言うやついたけど今は見かけなくなったな |
38: くるくるくん 2022/10/31(月) 09:52:34.68 ID:ObcaCyST0HLWN
![]() | ユーザーレビューもアンチが大量に湧くゲームだと機能しないなぁ 俺は最近はレビューなんて無視して動画だけ見てえいやっと買うよ |
スポンサーリンク
42: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:54:08.09 ID:j8DxHhEU0HLWN
![]() | 時間あたりで計算すると激安なわけ。 だから貧乏人の趣味にぴったり。 貧しい家の子供もゲームくらいは出来るんだよ。 |
44: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:55:55.24 ID:Q+yg1Lka0HLWN
![]() | ゲームは時間の無駄っていうけど、じゃあ無駄じゃない趣味って何があるんだ?? プロを目指すみたいな目的以外で |
45: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:56:18.34 ID:8aKMcP6+0HLWN
![]() | 貧乏人ならアマプラとかのが遥かに安いから向いてないよ |
47: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 09:57:18.43 ID:JmCztbUPdHLWN
![]() | 制作費がきついなら価格を上げる課金アイテムを売る マルチで出す どれでもやればいい |
52: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 10:00:38.98 ID:JmCztbUPdHLWN
![]() | そんなのゲームが古すぎるよ それなら安いゲーミングPC買って無料ゲーと無料で配ってるゲームやればいい |
53: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 10:01:10.05 ID:N2gTS+tz0HLWN
![]() | 俺も安いと思うよ 20年前のFF10で8800円までいってるんだし。 20年 値段が変わってない。 物価もあがり製作費も上がってるのに オープンワールドみたいな異常な物量のものが 同じ値段だしなあ・・・ |
54: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 10:01:20.24 ID:GmflHShK0HLWN
![]() | 世の中パッケージ買ってる豚は馬鹿!と ゲームの購入煽りする自称コアゲーマー集団だっているんですよ ゲーパス乞食ゴミ箱信者っていうんですけどね |
55: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 10:03:37.60 ID:/pCs8BVz0HLWN
![]() | 開発費を考えたら異常な安さだよな 普通の商品は予想販売数とかかった予算考えて黒字になるように売価決めるだろうに なぜかゲームはとにかく予算をガンガン注ぎ込んで作ったりしてるしな とても商売とは思えない |
56: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 10:04:42.33 ID:6vu+mXDs0HLWN
![]() | 1万円あれば大人が劇場で映画を5本観れる 1万円あれば新品の漫画を10冊以上買える 1万円近く金取っておいてドラえもんのアニメ1話分の満足感も与えてくれないクソゲーも存在する、それはAAAとて例外では無い ほぼゲームしか遊ばない桜井に値段論を語る資格はない |
57: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 10:05:12.23 ID:JmCztbUPdHLWN
![]() | なんでエンタメ系なら普通でしょ CDも映画もそんな計算して値段なんて決めてない |
58: 名無しさん@必死だな 2022/10/31(月) 10:06:18.62 ID:v5dylwIx0HLWN
![]() | 大作は安いけどニッチゲーは値上がり傾向にあるな パラドゲーとかDLC全部買ったら五万円超えが当たり前 |
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1667176197/1-n
Last Modified :