fc2ブログ

最新ゲーム事情!がんばれXboxヾ(。゜▽゜).

スポンサーリンク

翁「ドラクエ3は社会現象になったんじゃよ(フガフガ」←国内"累計"380万本

ざまあああああああああ
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 10:45:13.56 ID:P9fi84G2r

スプラトゥーン3

発売3日で国内345万本



翁の思い出のソフトしょぼすぎて草






ネットの反応


2: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 10:52:55.50 ID:zZRCb3PG0
DQ3の頃ってほぼ男児しかゲームしない時代だったからな
それで380万は十分凄い

4: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 10:53:36.29 ID:zZRCb3PG0
親子や恋人同士でゲームを楽しめるいい時代になったなぁ
ありがとう任天堂

8: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:08:21.93 ID:MMQwNaj/a
こういうやつ見てるとやっぱりエルデンを叩くように仕向けてる元凶はクソエニ信者なんだとわかるな

10: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:09:04.03 ID:YbSSiigDa
実際なってたからな。駄菓子屋に設置してるアーケード筐体でドラクエ3プレイ出来たわ。

12: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:10:49.77 ID:Vpcb6BM/d
売上だけでみればそうだけど時代が違うからねぇ
DL版なんてないから並ばないと買えないから長蛇の列、供給が追いつかない、ドラクエ狩り
そういった面での社会現象でないの?

14: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:11:43.47 ID:YbSSiigDa
今でもラノベやなろう系小説に“勇者”が登場するしね。
当時は職業が勇者ってなんだよwって感じで言われてたけど。

17: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:17:16.10 ID:YbSSiigDa
xxはレベルが上がった
死んでしまうとは何事だ
返事がないただのしかばねのようだ

みたいなドラクエ構文も定着したしな

18: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:22:24.08 ID:oWLDGShO0
スプラを題材にしたなろう小説とか出てこないし残念ながらドラクエの圧勝だな

21: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:30:27.89 ID:AhYqZJmWa
そもそも初めて普及したゲームハードでゲーム市場自体が未成熟
ドラクエIIIがあったからゲーム業界が急拡大して一般層の目に入るようになった
今ここでお前らがゲームの話をできているのはあの日あの時ドラクエIIIがあったからといっても過言ではない

23: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:35:04.62 ID:PIKyu+ZDa
カセットまだ家にあるぞ箱と説明書も形を保ってるし
プレイしたら確実に「まことに残念ですが冒険の書は消えました」って出るから怖くて出来ない

24: 名無しさん@必死だな 2022/10/01(土) 11:35:50.21 ID:wi0GoTYQ0
テレビゲーム黎明期で大人がゲームで遊ぶという習慣がなかったからだろうな
人間子供時代に刷り込まれたものは大人になってもずっと好きなので
数十年前と今ではゲーム人口がまるで違う
任天堂がクソ強いのはこの子供世代への刷り込みをサボる事なくずっと続けてきたからである

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664588713/





関連記事
Last Modified :
  1. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/02 06:50
    販売本数だけじゃなく貸し借りというのがあって
    小遣いじゃ限られるから皆カセットをシェアしてたんだよ
    今もスイッチなら子供たちはしてるのかな?
  2. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/02 09:46
    友達に借りただけだから社会現象になったかどうか記憶がないのじゃよ。
    ふぉっふぉっふぉっふぉ!
  3. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/02 10:27
    ファミコンならドラクエ3よりもスーパーマリオの方が売れているんですが。
  4. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/02 10:49
    なろう系書く読む比較的若い人たちにも定着しているって意味ね。
  5. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/02 10:49
    なろうを引き合いにだして影響力あるんだって言ってるが
    実際はDQ3じゃなくてそのフォロワーのランスシリーズがなろう小説の元ネタだぞ
    奴隷ヒロインがDQ3のどこにいるんだ
  6. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/02 14:24
    インベーダーの次にゲームのあり方変えたソフトだからそれはない
    大人気のあまり次回作は発売日を休日に変えたし
  7. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/02 18:41
    今のほうが娯楽の供給過多で取り合いになってるから、その中で高い売上を出してるほうがすごいと思うな
  8. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/03 14:33
    納得出来ないなら“【ゲーム名】社会現象” で検索すれば良いじゃん。
  9. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/03 18:07
    社会現象と売上本数は関係ない好例だな

    パパママが子供に頼まれてゲーム屋に並んでニュースに
    抱き合わせ販売で定価分しか持ってない子供が泣く
  10. 名前:名無しさん 投稿日:2022/10/04 09:46
    ゲーム人口は今の方が上だろう
    昔は男の子だけだったが今は老若男女皆遊んでる