
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2022/08/08(月) 14:19:33.63 ID:0tKkoTyld0808
PS5が夢のようなスペックなのにその良さ理解できない日本人可哀想










































ネットの反応
264: 名無しさん@必死だな
PS5の仕様がwebと印刷物で違うのはなぜ? 印刷物ではRDNA 2って絶対描かないのは訴訟避けるため? |
265: 名無しさん@必死だな
印刷物でもWEBでもソニーが広告したものには変わりないんで、訴訟対策にもなんにもならん |
266: 名無しさん@必死だな
プロセスの変更が主だろうね、ダイショットの画像はRX5700の配列とそっくりだからRNA1の小改良ってところなんだろうけど。 |
267: 名無しさん@必死だな
論理設計のベースはそのままにプロセスだけ移行する、ということも可能だよね。 それでもコストダウンは見込めるし、設計そのままでも多少の高クロック化、もしくはその分を歩留り向上に割り振ることもできる。 |
269: 名無しさん@必死だな
PS5がN7Pっていってるのってゴキくらいじゃんw 公式はN7いってんのにwwww |
270: 名無しさん@必死だな
PS5はN7Pって言ってるアホは PS5はRDNA2って言ってたアホと同じヤツだろ |
271: 名無しさん@必死だな
誰も選ばないハードを持ち上げてるやつが一番理解できてないってことだなこれw |
272: 名無しさん@必死だな
ブーストクロックなんて瞬間最大風速みたいなもんだろ 徹頭徹尾その状態で動いてるならともかく、負荷次第で動作したりしなかったりする状況で 何が原因でfpsが落ち込んでるかなんてわかるわけねーじゃん |
275: 名無しさん@必死だな
コンシューマは動作の一貫性が保証されている 同じゲームで同じ場面を同じように通れば同じ挙動をする もしサイレントダウンクロックしたというなら、アプデ前とアプデ後で、挙動が変わるはずだ ならその挙動が変わった動画をもってこい、話はそれからだ |
276: 名無しさん@必死だな
12基の電源フェーズで電圧ガン盛りにして、デカデカヒートシンクと液体金属採用して可変クロックで2.23GHzまで上げることの異次元なのか |
277: 名無しさん@必死だな
ああ、それで実消費電力を200wちょっとで抑えているんだからな RX5700の1.7GHzの時点で170w食ってるんだぞ |
278: 名無しさん@必死だな
RX5700XTを水冷化した上で 塩を大量投入した氷水の中にヒートシンクをぶちこむっていう現状最強ともいえる冷却環境を用意して RX5700XTでなんとか2.2Ghzあたりまで行けるって感じなんだよねwwww 空冷な上に冷却設計ウンコなPS5(RX5700)相当が2.23Ghzとか言ってるのほんと草生える |
279: 名無しさん@必死だな
だからPS5はRX5700より進んだプロセスを使って高クロックで回してる って話だ。別にSIEの設計力が優れてるわけでもなんでもない |
280: 名無しさん@必死だな
もし初期N7で2Gオーバー達成しようとすると、消費電力が300wオーバー(もっといくかもしれん)になるわけだが、PS5でそんな事例は確認できてないわけでな |
281: 名無しさん@必死だな
PS5はRDNA2 とかいまだに信じてる人? |

















283: 名無しさん@必死だな
実際は8TFLOPS相当というのも納得だな |
284: 名無しさん@必死だな
12と8じやぁかなりデカいから、少しでも変わらない性能にしようと背伸びして10だからな おかげで不具合だらけに爆熱により壊れやすいゴミステ5 |
285: 名無しさん@必死だな
自分にとどめ与えてたら世話ないわ |
286: 名無しさん@必死だな
ならどうぞソニーを誇大広告なり優良誤認なりで訴えてください |
287: 名無しさん@必死だな
ソニーが発表してる情報自体チグハグであてにならないっていういい証拠になるなw |
288: 名無しさん@必死だな
ブーストクロックがウソだと全ての辻褄が合うんだな、と。 ユーザーには検証しようもないが、さて? |
292: 名無しさん@必死だな
開発機ってのはアップグレードするんだよ 発売前もそうだし、発売後にだってアップグレードする その発売前で、ブーストクロック非対応だったころの開発機の話もってきてどうする |
293: 名無しさん@必死だな
有為な差はあるようだし、ゲームの作りにもよるだろうし、なんとも。 単にPS5を基準に作ってるだけとか、そういう話な気もするし。 |
294: 名無しさん@必死だな
もし本気でクロックダウンしてるなら、開発者のリークがあって然るべきだし、そんな様子もない 200MHzの差ってそれだけの死活問題 |
295: 名無しさん@必死だな
クロックダウンではなく、ブーストしないだけだから。 あくまで最大クロックの話だし、むしろ開発者は最大クロック前提ではシステム設計しないのでは? GPUもCPUも固定クロックの方がゲームは作りやすいし、開発者的にはブーストクロックしないほうがウェルカムなんじゃないかな。 |
296: 名無しさん@必死だな
頼むからブーストの概念を上で読み直してくれ頼むから 頼むから PS5のブーストクロックはPCの世界のブーストではない |
297: 名無しさん@必死だな
今のPS5でブーストクロックなしだと明らかに劣化する それくらい箱とPS5では自力に差がある それを埋めるための苦肉の策 |
298: 名無しさん@必死だな
あれれ?Vitaは3DSより低スぺだった? 3DSは同じくARMで266MHzのはず |
299: 名無しさん@必死だな
NEWでCPU側に関してはVITAより上になったんだっけ? |
300: 名無しさん@必死だな
開発機はブーストクロック未対応・・・? 無茶な自論を正当化するために「開発機はブーストクロック非対応」とかいいはじめたぞ |
301: 名無しさん@必死だな
「ソースはないけどPS5はRDNA2!」とさわいでたやつの同類じゃんこいつ 「ソースはないけど開発機はブーストクロック未搭載」だってwwwwww |
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1659935973/l50
- 関連記事
-
-
ダウンロードで爆売れ首位だったPS!ゼノブレイド3のデジタル版が17日間連続1位継続中!売れすぎだろ…
-
『ギルティギア ストライヴ』待望の「ブリジット」参戦決定!
-
PS5の夢のようなスペック!10TFLOPSの怪物GPUに化物カスタム SSDトドメの液体金属
-
【ポリコレ】ガイさん武神流を黒人女に継がせてしまう
-
結局DL資産大事にするならPCが1番なのか?
-
Last Modified :