
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2022/08/06(土) 09:10:49.65 ID:Dxv/57PO0
「X68000」の“ミニ”を開発中? 瑞起がX68000のロゴ入りキーボードと,二連サイドボタンが搭載されたマウスの画像を公開
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20220805141/
瑞起は本日,同社の公式Twitterアカウントでマウスとキーボードの画像を公開した。
キーボードにもロゴが見られるように,これらはシャープが1987年から1990年代初頭にかけて展開したPC・X68000シリーズの周辺機器を元にしたもの。まったく同じではなく,マウスのサイドボタンが2つになっているなど,オリジナルからアップグレードされた仕様となっているようだ。
画像にはX68000本体と思しき筐体も確認できるが,そのサイズは明らかに小さい。なお,今回の画像に含まれている本体のカラーリングは白だが,6月8日に公開された画像には筐体色がグレーの本体も含まれていた。
これらの詳細は不明だが,画像内の注意書きに“商品”という文言があるので,販売予定の製品に関するものなのだろう。果たして,実際に機能する「X68000ミニ」のような製品が出てくるのだろうか。また,マウスはカバーを外すとトラックボールとしても使える仕様なのだろうか。続報に期待したい。












































ネットの反応
399: 名無しさん@必死だな
エアウォーリアーやってみたかった |
400: 名無しさん@必死だな
Air Warriorで「うちの息子がダイヤルQ2にハマってる!!!」と家族会議発動した思い出 親父と二人がかりで飛んだら、そりゃすごい金額になる訳でね |
401: 名無しさん@必死だな
そいやハリアーってアナログ操作に対応してなくて 後から出たアフターバーナーだったかにパッチが入ってたんだっけ あんな時代にマウスをガシガシ動かして消耗させたくはなかった |
402: 名無しさん@必死だな
X68000のマウストラックボールをSHARPから取り寄せたら1万以上した覚えがあるな |
403: 名無しさん@必死だな
当時は純正かどうか忘れたがトラックボールにならないマウスも売ってたような compactの付属のは純正ただのマウスだったかな |
404: 名無しさん@必死だな
グレーのpro使いだったのでトラックボール 何それだったなw |
405: 名無しさん@必死だな
あの丸い蓋外したこと無いユーザーもいたりして |
406: 名無しさん@必死だな
マウスはIBM機のPS2マウスが使える変換機を買って使っていたな。 |
408: 名無しさん@必死だな
88でもそうだったけど別売りのサントラ買わせるためにカスサン仕様だったんだよね、ええ俺も当時TSUTAYAまで買いに行きましたよ |
409: 名無しさん@必死だな
当時ACE買って家に納品してくれた営業の人がFDの説明でフロッピーワザと逆に挿れた時はおいおい何してくれてんのと思ったわ、勿論自動で出てきたけどさ |
410: 名無しさん@必死だな
確か記憶では弾丸コピーとかいうFDコピーツールが FD挿入自動検知を利用して、FD2枚をドライブに挿入と同時にコピーが自動で始まり、終わったら吐き出すという仕様で 画面も見ずにキーボード・マウスも一切触らずにオートでコピー出来て、大量に複製したい時にはすげぇ重宝した |
411: 名無しさん@必死だな
ブランディッシュのサントラとか、コピー品使用時の曲まで収録してやがるw![]() |
414: 名無しさん@必死だな
うんづってmsxのmgsや68のmdxみたいな曲データ文化あったのかしら |
415: 名無しさん@必死だな
TOWNSはスペック的にはすごそうに見えても60fps描画しようとすると、結局たいしたことない絵しか出せないんだ 転送速度の制限という険しい山が立ちはだかる、調べれば調べるほど微妙ってなった |
416: 名無しさん@必死だな
15fpsでいいんじゃ? |

















417: 名無しさん@必死だな
すごいね。ここまで再現できちまうんだ。 こういうファンメイドのやつって、販売しなきゃコナミも黙ってる感じなのかな??コミケとかで頒布しちまったらアウトな感じ? |
418: 名無しさん@必死だな
そうなんだけどギャラフォとか68じゃもっとキツイよね |
419: 名無しさん@必死だな
68はXVI、TOWNSは横置きのⅡを持ってたが、結局のところよく使ったのはXVIだった 使用目的はゲームだけに限らんしな TOWNSはVGA表示だと1677万色中256色しか使えないという、X68kの32768色から見るとかなり見劣りしていたし |
420: 名無しさん@必死だな
やっぱゲームしか入ってないやつよりは、X68Kとして使えるやつにしてほしいもんだよなw |
421: 名無しさん@必死だな
配布したらアウトだよ、X1turboZ版グラディウスも有ったけど・・・ ダライアス事件も有ったからな |
424: 名無しさん@必死だな
ワープロとかエクセルに年賀状印刷、色々使えればいいのにねぇ。 って思ったけどwindows で出来ることやってもしょうがないのかなー |
425: 名無しさん@必死だな
古くなると中のローラーが錆びついてボールが転がりにくくなるのでトラックボールモードにしないとまともに使えなかった しまいにはボールのゴムが硬化して割れて中から鉄球が飛び出してきた 同人のPS/2マウスコンバータはエレコム製のUSB接続→PS/2変換コネクタ経由だと動いてくれなかった覚えが |
426: 名無しさん@必死だな
地味に重いんだよなあのマウス 98のマウス握ったとき軽っ!てびっくりした |
428: 名無しさん@必死だな
おお、あったのねタウンズ用曲データ 草の根ネットはどこのホストも 9868msxのデータばかりでタウンズ用は 見たことないてす |
429: 名無しさん@必死だな
X68kのソフトもfps低くなかったか? リバーヒルソフトのADVを今遊んでるが、マウスの動きガクガクで遊びづらい 実機だとスムーズだったんだろうか |
430: 名無しさん@必死だな
TownsユーザーはNif一択だったからね |
431: 名無しさん@必死だな
エミュ上のマウスエミュレーションだとカーソル移動がガタガタになるね 実機ではさすがにあんなガタガタ移動ではないよ ただ68マウスのDPIは低くて DPI400の98マウス等に慣れてたりするとイライラするというのはあった Compact付属の簡易マウスを改造して98マウス使えるようにしてたんで |
432: 名無しさん@必死だな
EGG版だけの症状なのかな |
433: 名無しさん@必死だな
EGG版では遊んだこと無いけど 結局それもエミュ動作だろうからなぁ X68エミュって殆どの場面で問題ないけど 細かいところで再現性が悪い部分もあるんで マウスの挙動もそうだけど、一部のMDXデータで再生音が変な物とかもある 実機だと正常に鳴っていたんだけどねぇ |
434: 名無しさん@必死だな
EGGはブランディッシュは逆にマウス速度速すぎるw |
435: 名無しさん@必死だな
ゲーム一本一本の質を考えたらネオジオミニが一番お買い得 インベーダーみたいなゲームが100本あっても食指は動かない |
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1659744649/l50
- 関連記事
-
-
【加速集中熱血不屈】寺田氏「スイッチがメインになったスパロボ30はここ15年間で一番売れた」
-
【事実誤認】ゴキブリ「PS3だって最初2年はヤバかったが最後は黒字復活した」→債務超過破綻
-
【違法】中国でX68000を模したデザインの『X68000 ミニ』がシャープに無断で開発中wwww
-
【発狂】ゴキブリ「初週11万本も売れないスイッチのゲームは撤退して下さい!迷惑です」
-
【悲報】『ポケモンSV』はクソゲー!伝説ポケモンを道具扱い!「本当に嫌」「ロケット団じゃん」
-
Last Modified :