
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:29:43.25 ID:lFo/tbpt0
2020年のゲーミングPC普及台数は4000万台(Switchは2000万台)
CSの方が安く手に入れられて良くない?










































ネットの反応
2: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:31:23 ID:QBHR1Lama
![]() | 海外言ってもPC比率高いのはアジアだぞ |
3: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:33:20 ID:T128VnLN0
![]() | アメリカではWizardryとかPCでやるゲームだったからな |
4: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:34:24 ID:sZCr2nn5d
![]() | 入手難度が違う |
5: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:35:06 ID:h1KfwHcha
![]() | 海外のほうが人口が多い |
7: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:39:18 ID:66BtxyUQ0
![]() | 昔の主要CSは全部日本製 昔はそんなCSを入手して日本語を勉強してゲームするのは一部のゲームマニアだけだった という流れのままの国が多いんじゃないかね 逆に日本ではPCでゲームするのはおかしくCSが一般的という流れのまま どちらも変わってきてる |
9: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:42:11 ID:JCpaAaBK0
![]() | 後ね、日本はグラボ価格が高すぎる アメリカなら2万円以上は安く買えると思う この辺も悪循環に加担してるかな |
11: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:50:21 ID:YDV8xauq0
![]() | セキュリティを最新に保たないと割られるからじゃないの? |
12: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 15:57:10 ID:esF7++IbM
![]() | ゲームするだけじゃないからな |
13: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 16:23:47 ID:UFLb621e0
![]() | ここ数年マイニングでグラボ暴騰してた時は日本がいちばんグラボ安いってんで 外人が日本のグラボ買い漁ってたんだけどな |
14: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 16:33:00 ID:JCpaAaBK0
![]() | 部分的にじゃなくて今までの話だよ あと発売からしばらく経てば日本価格も海外並みに落ち着いてくるってのもわかってるよ でも発売初期はクソ高い傾向で保証も海外と比べて短いんだよ、高いのに短いんだよ |
16: 名無しさん@必死だな 2022/08/01(月) 16:50:54 ID:5gppiN88M
![]() | いやいや 日本は一貫してグラボは安い ASKという良心的な販売代理店のおかげ |
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1659335383/l50
Last Modified :