2022 · 07 · 31 (Sun)
21:00
✎

1: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 06:22:26 ID:Vqj6iBch0
違法なからには何か明らかに悪いところがあるはずだよね。
まずはそこを知りたいけどわかる人いる?
次に一夫多妻制が認められた世界では当然その悪いところがなんらかの理由で解消されてる世界ってことになる。
どう解消されてるのか?
解消されてないなら倫理的にダメなままになっちゃうから










































ネットの反応
52: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 17:49:51.46 ID:NshNuhPy0
![]() | 表に出てないだけでミュージシャンやらアーティストは多妻多そう |
53: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 18:28:48 ID:yLMr5Ut30
![]() | まず子供目線でも考えようよ 兄弟多すぎってのはどうなん? |
54: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 18:31:42 ID:yLMr5Ut30
![]() | ってかむしろ一妻多夫にすべきじゃね? 男と女が同じ数いたら絶対男が余るんだよ |
55: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 18:34:18.17 ID:yLMr5Ut30
![]() | 逆に男の理想はハーレムなんだよな |
56: 2022/07/24(日) 18:52:33.91 ID:0RK3TZKUa
![]() | たったこれだけの事 お前等入るマンコは一つだけなのかよ |
57: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 18:54:26.74 ID:F+XvrUif0
![]() | アイオニオンは日本じゃないから ~完~ |
58: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 18:55:34.62 ID:EfeUY53y0
![]() | 出産メカニズムとそれを踏まえた子孫存続戦略の行き着く先だわな 自分の遺伝子残すために9ヶ月近く自分の腹痛める側と何の物理的制約も受けない側の差 |
61: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 19:23:00.68 ID:EiWWKBopp
![]() | いつから違法なんだろうな 江戸までは支配者階級には側室がいたのは分かる 一般武士や町民農民はどうだったのか 民法上今は許されてないけど、 明治やそれ以前ではどうだったのか |
62: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 19:24:32.65 ID:9hnhDrrZ0
![]() | 少しはゲハに絡めようという努力をしろよ… マジレスすると相続で揉めるから |
63: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 19:31:17.68 ID:hCHHhDgX0
![]() | 相続も法で縛れば |
65: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 20:09:12.26 ID:DA4E7hBj0
![]() | とりあえず金持ち限定で一夫多妻を認めた方が少子化対策にはなると思う |
67: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 20:15:42 ID:a6W0dIcq0
![]() | 基金じゃねーや 飢饉ね |
68: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 20:23:56.51 ID:MBqxvyim0
![]() | 別に悪いとは思わん。 昔は日本も一部の階級や金持ちは一夫多妻だったし |
69: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 20:35:56.14 ID:nzndpGuY0
![]() | イーラとその傍系であるルクスリアは一夫多妻やぞ イーラの末裔とも言えるリベラリタスもそうかもしれない |
70: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 20:40:40.24 ID:VUoMYp/m0
![]() | 今の成人男性と成人女性の交際経験数から言えばほぼ一夫多妻みたいなもんじゃないの? |

















73: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 20:46:18.72 ID:5DeF4+wpd
![]() | 結婚制度における優遇制度は子供を作る前提なので妻が複数いたら男側が子供に費やす金が減るやろ |
74: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 20:48:19.57 ID:q1y0hMpB0
![]() | 母性神話なんて今時誰も信じてないってだけじゃね |
75: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 20:53:54.48 ID:QAGe5BMnp
![]() | へー 博識だね こんなアホの書き込みにレスくれてありがとう勉強になったわ |
76: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 21:00:10.64 ID:kuGKIAZl0
![]() | 明治初期は妻の他に妾(確か1人)も妻よりは少額だけど財産はもらえるって法律で決まってたらしい 明治天皇も大正天皇も言ってみれば正妻の子供じゃないから妾の存在が許容されてた世の中だったと思われる ただ明治のうちに妾に正当性を持たせるのは良くないって西洋式倫理観で廃止になったとか何とか |
77: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 21:31:33 ID:QxQHShNO0
![]() | 民法成立時だから明治29年じゃねえかな |
78: 名無しさん@必死だな 2022/07/24(日) 21:49:15.95 ID:Vqj6iBch0
![]() | FF15のスレとこう言うスレは良く伸びるな |
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1658611346/l50
Last Modified : 2022-07-31