
スポンサーリンク
1: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:03:56.26 ID:7gkr+lLY0
負ける要素ないはずなのに



































ネットの反応
2: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:04:46.00 ID:MSK+VDyZa
昔はサードの方が強かったからな
昔はサードの方が強かったからな
4: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:05:40.86 ID:368MsePnp
価格とラインナップの差だろ
これについてはずっと変わらん
価格とラインナップの差だろ
これについてはずっと変わらん
6: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:06:23.04 ID:QsFMYRT50
わりとマジでFFとドラクエが負け要素
わりとマジでFFとドラクエが負け要素
9: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:08:12.35 ID:0T01qazGd
言うても当時の任天堂は今ほどソフトが強くなかったしサードはもっと強かった
言うても当時の任天堂は今ほどソフトが強くなかったしサードはもっと強かった
10: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:08:55.16 ID:NuZFMcr/0
あのころは任天堂ソフトより魅力あるゲームが無限にあった
あのころは任天堂ソフトより魅力あるゲームが無限にあった
11: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:10:00.36 ID:U5/lrQgv0
サターンとPS1 1994年の11月12月
64 1996年の6月
他機種より高性能だけど発売時期が1年半もズレてるからな
サターンとPS1 1994年の11月12月
64 1996年の6月
他機種より高性能だけど発売時期が1年半もズレてるからな
12: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:10:38.63 ID:1v/1WWz1d
当時はFF7発表された時点で勝ちハードだよ
消費者もFFかドラクエの発表待ってる人が多かったと思う
当時はFF7発表された時点で勝ちハードだよ
消費者もFFかドラクエの発表待ってる人が多かったと思う
13: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:12:28.14 ID:56FPr0Bkd
当時はサードがもっと強かったし
任天堂もっと弱かった
メインハードだったsfcのメインストリームであるスクエアとエニックス引っ張ってこれた時点で半ば勝負は決まってたと言っても過言じゃ無かった
当時はサードがもっと強かったし
任天堂もっと弱かった
メインハードだったsfcのメインストリームであるスクエアとエニックス引っ張ってこれた時点で半ば勝負は決まってたと言っても過言じゃ無かった
14: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:13:18.84 ID:hxNGmwW2a
FF7ってかスクウェアが強すぎた
ドラクエは関係ない7出たのはとっくに勝敗着いた後
FF7ってかスクウェアが強すぎた
ドラクエは関係ない7出たのはとっくに勝敗着いた後
15: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:15:08.14 ID:NuZFMcr/0
任天堂は3Dになっただけのいつものタイトルばっかでソフトメーカーとして負けてるように見えたな
任天堂は3Dになっただけのいつものタイトルばっかでソフトメーカーとして負けてるように見えたな
16: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:16:07.44 ID:U5/lrQgv0
日本では最初の1年はPS1はサターンに押されがちだったが
欧米では最初からサターンよりPS1が優勢だったらしい
日本では最初の1年はPS1はサターンに押されがちだったが
欧米では最初からサターンよりPS1が優勢だったらしい
17: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:16:50.41 ID:zblYKoZvr
そらその当時はスクエニ>任天堂だったからや
そらその当時はスクエニ>任天堂だったからや
18: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:18:38.70 ID:sSJIgdrd0
SCEの広告戦略が凄過ぎた
あんなハッタリかましまくりだと
クソ真面目な任天堂が勝てる訳無い
SCEの広告戦略が凄過ぎた
あんなハッタリかましまくりだと
クソ真面目な任天堂が勝てる訳無い
19: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:20:00.29 ID:dyAkNae10
今のPS5見れば64とGCの失敗分かるやん
今のPS5見れば64とGCの失敗分かるやん
20: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:21:14.10 ID:mq1K3uYl0
これぞまさに、ソフトの重要性の証明だろ。
「ラインナップが悪ければ、たとえ任天堂のハードであっても負ける」
のだと。
これぞまさに、ソフトの重要性の証明だろ。
「ラインナップが悪ければ、たとえ任天堂のハードであっても負ける」
のだと。




















22: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:22:37.25 ID:dyAkNae10
今や面白いくらいに脱Pだもんなw
変わるもんだわ
今や面白いくらいに脱Pだもんなw
変わるもんだわ
23: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:24:28.21 ID:U5/lrQgv0
当時はスクとエニは別の会社だな
合併したのは2003年春
PS1の初期は旧ナムコが頑張って
国内でPS1がサターンで押されがちだった1年ちょっと経った辺りに旧スクウェアが参入
1996年の年末年始商戦が終わってPS1の勝ちが確定した後に旧エニックスが参入
という感じだったはず
当時はスクとエニは別の会社だな
合併したのは2003年春
PS1の初期は旧ナムコが頑張って
国内でPS1がサターンで押されがちだった1年ちょっと経った辺りに旧スクウェアが参入
1996年の年末年始商戦が終わってPS1の勝ちが確定した後に旧エニックスが参入
という感じだったはず
25: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:26:10.11 ID:y6aDarok0
目新しさかな
広告戦略含めて
目新しさかな
広告戦略含めて
27: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:33:52.50 ID:CEtgXrZcp
サードがこぞって逃げたのはコントローラーのボタン配置だよ
スーファミと初期PS1はボタン配置と機能がほぼ同じ
64はもはや別物だったからね
サードがこぞって逃げたのはコントローラーのボタン配置だよ
スーファミと初期PS1はボタン配置と機能がほぼ同じ
64はもはや別物だったからね
28: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:34:06.63 ID:U5/lrQgv0
よくネタにされる流通についてもソニーだけじゃなくセガもサターンに切り替えるタイミングで
自社のハードとソフトを扱う流通会社を設立して独自流通に切り替えたみたいだな
よくネタにされる流通についてもソニーだけじゃなくセガもサターンに切り替えるタイミングで
自社のハードとソフトを扱う流通会社を設立して独自流通に切り替えたみたいだな
![]() |
29: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:35:32.90 ID:KJuZL6M90
ぜんぜんコアゲーマー志向じゃない。当時もっともコアゲーマーが多いジャンルは
格ゲーだったけどN64の格ゲーラインナップをみれば売れなくて当然って感じだよ。
ぜんぜんコアゲーマー志向じゃない。当時もっともコアゲーマーが多いジャンルは
格ゲーだったけどN64の格ゲーラインナップをみれば売れなくて当然って感じだよ。
30: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:38:03.87 ID:xW4lyDDu0
PS5がSwitchに負けたことを考えれば分かる
PS5がSwitchに負けたことを考えれば分かる
31: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:38:32.63 ID:XvGnO/Pka
64は高性能じゃなくて数字がいいだけ、プレイステーション3のスーパーコンピューターと一緒
世界で唯一の本当の3D グラフィック技術を持った会社w
シリコングラフィックスw
カートリッジのロードの速さw
あのゲーム機作ったやつは組長に土下座するといいよw
64は高性能じゃなくて数字がいいだけ、プレイステーション3のスーパーコンピューターと一緒
世界で唯一の本当の3D グラフィック技術を持った会社w
シリコングラフィックスw
カートリッジのロードの速さw
あのゲーム機作ったやつは組長に土下座するといいよw
32: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:39:55.11 ID:Bt8f3/Vr0
カジュアル層の獲得とサード参入の敷居の低さ、売れてたソフトの続篇辺りが主要因だろうね。
今も昔もハードが売れるのは性能じゃないって示しとる。
カジュアル層の獲得とサード参入の敷居の低さ、売れてたソフトの続篇辺りが主要因だろうね。
今も昔もハードが売れるのは性能じゃないって示しとる。
33: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:41:38.82 ID:368MsePnp
あとデフォルトで4人同時に遊べるように作って、4人対戦ゲームがメインになったのは今思うと成功だったけど数字で見たら失敗だったと思う
あとデフォルトで4人同時に遊べるように作って、4人対戦ゲームがメインになったのは今思うと成功だったけど数字で見たら失敗だったと思う
34: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:43:00.01 ID:PRT93MDQM
一番エゴというか任天堂のプライドの高さが垣間見えた時代だったな
サンディースティック(笑)
一番エゴというか任天堂のプライドの高さが垣間見えた時代だったな
サンディースティック(笑)
37: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:50:28.77 ID:Bt8f3/Vr0
ソフト価格に関してPS参入で下がったのは確かだけど、今じゃDLC付けたら1万超えは当たり前になってるし、結局あの時代の価格って(取り分内訳考えなければ)そう間違ってなかったんじゃないか、と今は思うわ。
ソフト価格に関してPS参入で下がったのは確かだけど、今じゃDLC付けたら1万超えは当たり前になってるし、結局あの時代の価格って(取り分内訳考えなければ)そう間違ってなかったんじゃないか、と今は思うわ。
38: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:51:23.97 ID:dbh24W6Rd
ソフトの種類と価格だろ
今のpsはグラが良くないと買ってもらえなくて
ガキゲーも許されない多様性のなさで可哀想
ソフトの種類と価格だろ
今のpsはグラが良くないと買ってもらえなくて
ガキゲーも許されない多様性のなさで可哀想
40: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:53:39.10 ID:mswywqzS0
あの当時は格ゲーがブームだった時代
N64は格ゲーが出なかったのが致命的だった
あの当時は格ゲーがブームだった時代
N64は格ゲーが出なかったのが致命的だった
41: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:54:20.15 ID:NuZFMcr/0
ハード持ってる人が少ないから結局コントローラーが集まらないんだよな
そのうえソフトも集まらないから4人で遊ぶゲームもPSSSが勝った
ハード持ってる人が少ないから結局コントローラーが集まらないんだよな
そのうえソフトも集まらないから4人で遊ぶゲームもPSSSが勝った
42: 名無しさん@必死だな 2021/12/08(水) 12:55:08.54 ID:E1+E4/M50
任天堂は次もカセット
このニュースが流れた時に勝負は終わった
知った時、どれだけ落胆したか
まあ出たゲームは面白かったけどね
任天堂は次もカセット
このニュースが流れた時に勝負は終わった
知った時、どれだけ落胆したか
まあ出たゲームは面白かったけどね
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1638932636/
初代PSが画期的過ぎた
- 関連記事
-
-
【ゴキブリ】スイッチはスマホゲーに食われて右肩下がりに終わっていく→なお現実はwww
-
【朗報】ゲーム「メガトン級ムサシ」無料体験版の配信が決定!
-
【負けハード】なぜN64は高性能で低価格で高グラで任天堂ソフトがあるのに負けたの??
-
【悲報】スイッチのオンライン対戦サービス、未だ復旧せず
-
【速報】モンハンサンブレイクは和風のライズから一転して「王国と騎士たちの物語」へ
-
Last Modified :