2021 · 12 · 05 (Sun)
20:30
✎

1: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:32:12.00 ID:uZJdBNyt0
ゲームウォッチ版発売されたから20年ぶりくらいにやったんだけど
ノーヒントなのは仕方ないとして
とにかく敵の攻撃激しすぎ
しょっぱなから大量の敵が高速で四方八方から攻撃してくる
こちらのライフはたった3
探索する余裕もなく死にまくる、つまらん
同時期のRPGスーパーハイドライド、頭脳戦艦ガルはクソゲー扱いされてるのに
なぜこれとドルアーガは神ゲー扱いされてんだ?
普通にこれもクソゲーじゃねーかよ



































ネットの反応
5: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:36:06.49 ID:7jtzWIxw0
スマホで無料のゲーム遊べる時代に
ゲームウォッチなんて買っちゃうやつww
スマホで無料のゲーム遊べる時代に
ゲームウォッチなんて買っちゃうやつww
6: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:36:36.50 ID:7rzNosXqa
昔はそれをどうにかする
時間も熱意もあったからな
昔はそれをどうにかする
時間も熱意もあったからな
7: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:38:19.22 ID:1qJoGg7qd
FC時代はそれが当たり前だったからな
そもそもクリアできないもんだと思ってやってたわ
FC時代はそれが当たり前だったからな
そもそもクリアできないもんだと思ってやってたわ
8: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:38:41.28 ID:i8b+YqLLd
昔のゲームを今の基準で語られても困る
昔は長ければ長いほどコスパの面でいいものとされてた節はあるし
昔のゲームを今の基準で語られても困る
昔は長ければ長いほどコスパの面でいいものとされてた節はあるし
9: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:39:29.68 ID:Hfmba4BB0
初代ゼルダ投げた人は結構いると思うわ
数は把握できないけどね
初代ゼルダ投げた人は結構いると思うわ
数は把握できないけどね
10: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:40:52.76 ID:7z/vBBzjp
クリアなんて上手い人しか出来ないもんだったし、それに文句言う奴なんかいなかったよな
クリアなんて上手い人しか出来ないもんだったし、それに文句言う奴なんかいなかったよな
12: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:44:56.22 ID:Xd90tq9yp
多分時間おいたらまた電源入れてやってるだろうな
多分時間おいたらまた電源入れてやってるだろうな
13: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:58:56.73 ID:3q4/DVJM0
久々にやってその感想って事は
老化しただけじゃねーの?
久々にやってその感想って事は
老化しただけじゃねーの?
14: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 08:59:22.11 ID:ewGrmU/er
初代は攻略本みてクリア出来たけどリンクの冒険は無理だった
初代は攻略本みてクリア出来たけどリンクの冒険は無理だった
15: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:14:37.62 ID:fW/qMFDn0
初代ゼルダはそんなに難しくないだろ
他のFCソフトに比べたら
初代ゼルダはそんなに難しくないだろ
他のFCソフトに比べたら
![]() |
16: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:17:37.40 ID:gk9jIVu20
神トラ?ああ歴代最低駄作ね
神トラ?ああ歴代最低駄作ね
17: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:17:59.26 ID:nyXIUKdw0
初代は爆弾ゲーだぞ
初代は爆弾ゲーだぞ
18: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:18:42.79 ID:OnyOBMH7M
ネットがない時代に口コミだけで、アーケードのドルアーガしてた人たちの熱意はすごいと思うわ。当時、クソゲーとしか思わんかった
ネットがない時代に口コミだけで、アーケードのドルアーガしてた人たちの熱意はすごいと思うわ。当時、クソゲーとしか思わんかった
19: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:19:12.58 ID:gk9jIVu20
壁を押すのが分からんかもな
壁を押すのが分からんかもな
20: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:24:25.23 ID:Ad1MVfct0
筏とかロウソクの使い方がわからんかった
クソゲーだわ
筏とかロウソクの使い方がわからんかった
クソゲーだわ




















21: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:25:11.36 ID:gk9jIVu20
最初のスライムだけでも複雑な駆け引きがあり
効果音やBGMも秀逸でその時点でもう楽しい
壁を壊せるマトックの回数制限と時間制限の絶妙なせめぎ合いといい
名作としかいいようがない
最初のスライムだけでも複雑な駆け引きがあり
効果音やBGMも秀逸でその時点でもう楽しい
壁を壊せるマトックの回数制限と時間制限の絶妙なせめぎ合いといい
名作としかいいようがない
22: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:26:54.06 ID:sgQG3CxK0
最近は誰でもクリア出来るように作って、玄人はクリア後が本編みたいなところあるよね
最近は誰でもクリア出来るように作って、玄人はクリア後が本編みたいなところあるよね
23: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:31:21.48 ID:9VrZrmvjd
当時小学二年だった俺がノーヒントでクリアできたのに、どんだけバカだったのよ
当時小学二年だった俺がノーヒントでクリアできたのに、どんだけバカだったのよ
24: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:31:41.57 ID:9g7AVQq10
初代はそこまで難しくないだろ。
剣なし等の縛りプレイも結構流行ってた。
初代はそこまで難しくないだろ。
剣なし等の縛りプレイも結構流行ってた。
25: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:31:43.85 ID:nyXIUKdw0
ドルアーガはコミュニケーションツール的なウケ方だったんじゃないかと思ってる
ドルアーガはコミュニケーションツール的なウケ方だったんじゃないかと思ってる
27: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:34:24.53 ID:3oQQXP7J0
確かに謎解きが難しいとかの前に敵が強いわな
おすすめしづらいゲームだわ
メトロイドゼロミッションみたいに難易度をマイルドにして、部分部分の演出を豪華にしたようなものを出してれば良かったと思う
確かに謎解きが難しいとかの前に敵が強いわな
おすすめしづらいゲームだわ
メトロイドゼロミッションみたいに難易度をマイルドにして、部分部分の演出を豪華にしたようなものを出してれば良かったと思う
28: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:40:23.92 ID:aZ743Xra0
当時のクソゲーとかやらせたら面白そうなヤツだな
当時のクソゲーとかやらせたら面白そうなヤツだな
29: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:42:41.33 ID:+55UUiGn0
同年代のゲームやったら死ぬほどつらいぞ
ハイドライドスペシャルはゼルダがまだ出てなければもっと人気でたかも知れん
同年代のゲームやったら死ぬほどつらいぞ
ハイドライドスペシャルはゼルダがまだ出てなければもっと人気でたかも知れん
30: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:44:18.31 ID:JqaxX99Ir
昔の基準はアーケードだからな
ゲームは数分で殺されるのが当たり前の時代
昔の基準はアーケードだからな
ゲームは数分で殺されるのが当たり前の時代
31: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:48:59.82 ID:NZrE9ZeT0
表は今でも遊べないこともないけど裏はまごう事なきクソゲーだと思う
表は今でも遊べないこともないけど裏はまごう事なきクソゲーだと思う
32: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:55:25.38 ID:IdyXd9YW0
初代ゼルダとリンクの冒険は面白くねーか?
裏ゼルダは確かに狂ってたがな
マニア向けで発足するも、任天堂の看板ゲームとする為にライト層向けに衣替え
SFCからいきなり糞になった
初心会の黄金のマリオ像やら、販売実績でゼルダ入荷の本数が決まるやら、あったね
初代ゼルダとリンクの冒険は面白くねーか?
裏ゼルダは確かに狂ってたがな
マニア向けで発足するも、任天堂の看板ゲームとする為にライト層向けに衣替え
SFCからいきなり糞になった
初心会の黄金のマリオ像やら、販売実績でゼルダ入荷の本数が決まるやら、あったね
33: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:56:06.09 ID:+hi54jbA0
ロマンシアでもやってくるといいよ
ロマンシアでもやってくるといいよ
34: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 09:58:20.46 ID:KKHD7D4Z0
初代は爆弾で入り口発見するのが楽しかったな
ハートの器をノーヒントで見つけるのが楽しさのピーク
ダンジョンもマッピングと壁のチェックは必須だろうな
初代は爆弾で入り口発見するのが楽しかったな
ハートの器をノーヒントで見つけるのが楽しさのピーク
ダンジョンもマッピングと壁のチェックは必須だろうな
35: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 10:04:29.99 ID:KxCLxkaf0
※エアプです。
※エアプです。
36: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 10:05:12.06 ID:qY9lORC1d
アクションじゃないRPGが人気出たのも
下手くそでも時間かけりゃクリアできるのが大きい
アクションじゃないRPGが人気出たのも
下手くそでも時間かけりゃクリアできるのが大きい
37: 名無しさん@必死だな 2021/12/01(水) 10:08:00.43 ID:JqaxX99Ir
ウィザードリイやウルティマが下手くそでも時間かけりゃクリアできるって感じではなかったけどな
低スペックで大容量ができるってところから始まってるんでは
誰でもできるようになったのはドラクエって感じ
ウィザードリイやウルティマが下手くそでも時間かけりゃクリアできるって感じではなかったけどな
低スペックで大容量ができるってところから始まってるんでは
誰でもできるようになったのはドラクエって感じ
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1638315132/
Last Modified : 2021-12-10