2021 · 07 · 22 (Thu)
12:00
✎

1: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 07:08:59.17 ID:Ox5U9L+h0
っていう子が定期的にゲハに現れるけど、ROM利権なんてないからな
そもそも任天堂がやっていたのは製造委託費とロイヤリティを前払いさせる手法だな。これがROMカセットでは出来て、CD-ROMではできなくなる理由が一切ない。というかCD-ROMのほうが原価が安くなるからボロもうけ出来る可能性があるわな。ROMカセットにこだわったのは読み込み速度以外の理由はない。
あ? ROMメーカーからリベート貰ってたからだと? んなことしてたら64でROM工場を国内から台湾に移すわけないだろ。しかも直接メーカーに委託したんじゃなくて、ファブレス企業のメガチップスに設計を依頼し、そのメガチップスが台湾のマクロニクスに生産依頼かける形だ。
この形はSFC後期頃からできあがり、ファミコンやSFC初期のような日本各地にある半導体工場に注文する形から脱却してコストダウンを図った。利権なんぞない。
ちなみにこの形は今でも続いていて、Switchのゲームカード作ってるところはマクロニクス、設計したのはメガチップスだ。








































ネットの反応
2: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 07:10:57.34 ID:fud3vflzd
急にどうしたの
怖い
急にどうしたの
怖い
3: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 07:11:10.54 ID:5V75zHd1d
この話の真偽は知らんけどボロ勝ちしてる今こそちゃんと伝えないとな
負けてると負け惜しみ乙で逃げやがるから
この話の真偽は知らんけどボロ勝ちしてる今こそちゃんと伝えないとな
負けてると負け惜しみ乙で逃げやがるから
5: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 07:39:33.90 ID:g7UBXOuSM
真偽もなにも、任天堂がROM利権にこだわったと言うならそのソースをもってこいで終わる話。そんなソースないけどね
真偽もなにも、任天堂がROM利権にこだわったと言うならそのソースをもってこいで終わる話。そんなソースないけどね
7: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 08:14:43.60 ID:g7UBXOuSM
ソニーに頭下げる必要なし
セガは現にビクターと提携してメガCDだしてる。NECも自前のCD-ROM。
フィリップスもいるしな
ソニーに頭下げる必要なし
セガは現にビクターと提携してメガCDだしてる。NECも自前のCD-ROM。
フィリップスもいるしな
10: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 08:30:36.73 ID:p6JuZllO0
今も昔も自社の利益しか考えてない拝金企業チョンテンドーw
今も昔も自社の利益しか考えてない拝金企業チョンテンドーw
11: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 08:32:05.56 ID:QC8sxCmmM
それ媒体関係ない。ただの契約条件。事実ナムコはファミコン初期優遇措置もらって自社生産が許されてた。なので自由にROM工場探して安く作ってもらってた。
途中からその優遇措置は打ち切られて任天堂へ生産委託することになった。
そもそもSCEも生産委託方式で、自社生産は許可されてない
それ媒体関係ない。ただの契約条件。事実ナムコはファミコン初期優遇措置もらって自社生産が許されてた。なので自由にROM工場探して安く作ってもらってた。
途中からその優遇措置は打ち切られて任天堂へ生産委託することになった。
そもそもSCEも生産委託方式で、自社生産は許可されてない
14: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 08:43:52.56 ID:h78xQHpL0
スクエニ『土下座で許して貰えるならやりますよ』
スクエニ『土下座で許して貰えるならやりますよ』
15: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 08:48:37.28 ID:f+tV7SZuM
SNKがネオジオCD作れているわけで、80年代ならともかく90年代中期にハードウェア的な視点でのCDに新規性はない
SNKがネオジオCD作れているわけで、80年代ならともかく90年代中期にハードウェア的な視点でのCDに新規性はない
16: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 08:58:20.50 ID:awchf/Tpa
プレステできる原因が任天堂だし、ハード独占が崩れたり苦境に立ったりしたのも全部自業自得なんだよなぁ
今のゲハ論争も身内プロレスにしか見えん
プレステできる原因が任天堂だし、ハード独占が崩れたり苦境に立ったりしたのも全部自業自得なんだよなぁ
今のゲハ論争も身内プロレスにしか見えん
17: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:07:49.41 ID:qTuAGGbv0
ゲームと映像で権利別れてたけど
映像のあるゲームはソニーが取れる契約だと気づいた任天堂アメリカが止めに入ったってあったな
久多良木の罠
ゲームと映像で権利別れてたけど
映像のあるゲームはソニーが取れる契約だと気づいた任天堂アメリカが止めに入ったってあったな
久多良木の罠
19: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:14:37.18 ID:RjFO3jj+a
SFCのプレステの話は今になっても両方だんまりな辺り
両者にとって後ろ暗い何かがありそうだな
SFCのプレステの話は今になっても両方だんまりな辺り
両者にとって後ろ暗い何かがありそうだな
20: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:16:17.43 ID:G8sSnN/T0
ニンテンドーオブアメリカ グッジョブ過ぎるね
ニンテンドーオブアメリカ グッジョブ過ぎるね
22: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:31:14.25 ID:VoBwMCq2M
任天堂がromを辞めたのってGCWiiぐらいで後はRomで行って正解だったなってオチがついたが
任天堂がromを辞めたのってGCWiiぐらいで後はRomで行って正解だったなってオチがついたが
23: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:34:20.18 ID:PjuIEIrU0
子供が扱うことを考えたらカートリッジのほうがいいだろう
ディスクメディアだと傷が付いて遊べなくなる可能性が高い
子供が扱うことを考えたらカートリッジのほうがいいだろう
ディスクメディアだと傷が付いて遊べなくなる可能性が高い
24: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:34:51.15 ID:3BG7H9oFr
実際やらなかっただろ
やってから言えや
実際やらなかっただろ
やってから言えや




















25: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:37:44.62 ID:iGyU6h5C0
今のUHDBlu-rayって100GBくらい入るけどNANDフラッシュメモリストレージも急速に進化してて容量追いついてるから
円盤のBDの利点って利益の幅が広いっていうだけなのよね
今のUHDBlu-rayって100GBくらい入るけどNANDフラッシュメモリストレージも急速に進化してて容量追いついてるから
円盤のBDの利点って利益の幅が広いっていうだけなのよね
26: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:39:05.30 ID:F2AGif4a0
他社に作らせてるから任天堂がリベートとってはいけない
て本気で思えるのがいるから怖いな
ISOなんて知ったら発狂するんじゃね?
他社に作らせてるから任天堂がリベートとってはいけない
て本気で思えるのがいるから怖いな
ISOなんて知ったら発狂するんじゃね?
27: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:39:26.46 ID:wPcLHfDL0
CDについては読み込み速度にも言及してた記憶
CDについては読み込み速度にも言及してた記憶
28: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 09:43:35.82 ID:USk1cAU60
何故キチガイ御用達単語を使ってしまうのか
何故キチガイ御用達単語を使ってしまうのか
30: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 10:00:08.78 ID:eyV2Z8OGa
任天堂はSFCのころから馬鹿高いROMカセットで暴利を貪ってたくせに
不調の64中後期になるとソフトの値段大幅値下げしたのが胡散臭い
任天堂はSFCのころから馬鹿高いROMカセットで暴利を貪ってたくせに
不調の64中後期になるとソフトの値段大幅値下げしたのが胡散臭い
31: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 10:10:28.30 ID:KvOHzaDD0
それは単にテクノロジーの進歩なんじゃね
それは単にテクノロジーの進歩なんじゃね
32: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 10:53:57.85 ID:dwQets7kM
64で小売価格が下がったのは初心会解体して流通のスリム化を図ったから
それまでメーカー→初心会→二次問屋→三次問屋→小売店と来てたのを
メーカー→問屋→小売店と、中間を削ったわけ
その代わり小売店が大量にソフトを注文しても特別値下げが出たりしなくなった
64で小売価格が下がったのは初心会解体して流通のスリム化を図ったから
それまでメーカー→初心会→二次問屋→三次問屋→小売店と来てたのを
メーカー→問屋→小売店と、中間を削ったわけ
その代わり小売店が大量にソフトを注文しても特別値下げが出たりしなくなった
33: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 11:25:18.13 ID:IhHII0iX0
だから矛盾じゃないでしょ
任天堂の場合アベノマスクのように完全な中抜きにしかならないから委託費+ロイヤリティは実質ロイヤリティと認識されていたが
ソニーは委託費は大差ないが自社生産の特注品で説得力があり、ロイヤリティが低いので歓迎されたわけ
だから矛盾じゃないでしょ
任天堂の場合アベノマスクのように完全な中抜きにしかならないから委託費+ロイヤリティは実質ロイヤリティと認識されていたが
ソニーは委託費は大差ないが自社生産の特注品で説得力があり、ロイヤリティが低いので歓迎されたわけ
35: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 11:35:17.65 ID:9ECSEpYV0
SFCの頃の任天堂は暗黒企業の一言だったけどなあ
そりゃPS1やSSに市場取られるよねっていう
SFCの頃の任天堂は暗黒企業の一言だったけどなあ
そりゃPS1やSSに市場取られるよねっていう
37: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 11:50:36.48 ID:dwQets7kM
じゃあなんでメガドラは負けたんですかね、って話になってまうぞ
まあ当時のセガは初心会ルート間借りして小売店に卸してたからどうやっても任天堂には勝てないんだけどな
じゃあなんでメガドラは負けたんですかね、って話になってまうぞ
まあ当時のセガは初心会ルート間借りして小売店に卸してたからどうやっても任天堂には勝てないんだけどな
38: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 12:10:40.40 ID:XSY6ZNNad
いくら言ってもソニーが糞ゲー製造機に変わりオワコンになったのは事実だから
いくら言ってもソニーが糞ゲー製造機に変わりオワコンになったのは事実だから
40: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 15:28:41.00 ID:yi6m/GIH0
カセットはカセットで何ちゃらチップ載せたりできるメリットはあるんだよな
カセットはカセットで何ちゃらチップ載せたりできるメリットはあるんだよな
41: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 15:31:12.17 ID:o7mCW+P3a
スーファミはROMカセットにCPU入れられるから今の技術なら凄いのが作れそう
スーファミはROMカセットにCPU入れられるから今の技術なら凄いのが作れそう
42: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 16:01:27.80 ID:6Ed48HlU0
ナムコは64にゲーム出したっけ
サターンのように何もしてなかった記憶があるけど
ナムコは64にゲーム出したっけ
サターンのように何もしてなかった記憶があるけど
43: 名無しさん@必死だな 2021/07/20(火) 16:37:00.14 ID:gqbLfKpux
リッジレーサーをむりやり64に移植してなかったけ
リッジレーサーをむりやり64に移植してなかったけ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1626732539/








































- 関連記事
-
-
結局、大人になる=任天堂からPSに買い換える、なんだよ。任天堂ハードのままだと精神が子供のまま
-
「任天堂おじさん」このワードの破壊力やばくね?
-
『64がROMカセットなのは任天堂がROM利権に固執したからwwww』
-
ゲハ戦争、終戦してない?
-
【朗報】Switch独占『真・女神転生Ⅴ』がペルソナユーザーでも楽しめそうな件
-
Last Modified : 2021-07-22