
実際問題として
ネットの反応
2: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 09:10:46.24 ID:12rRjws6p
PS1は確かにスペックで購買意欲を刺激された時代だったのでステマだけとは言わないよ
今は純度100%ステマだけど
4: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 10:03:24.34 ID:b4bbzVxX0
豚も初期のPS1は評価している
ハードやマーケティングの面では問題も少なくなかったが、ソフトは意欲的なものも多かった
どうしようもなくなったのはPS1末期から
8: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 10:15:39.67 ID:KSiHUavU0
初期はSCEも色々なIPでチャレンジをしていてよかったよ
12: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 10:33:33.40 ID:mXAAfnMhM
今にして思うと微妙
当時は大ヒットした初のCDロム機ということもありすげーとは感じてた
ただローポリ主体だったこともあり見た目は当時の感覚でも正直微妙だった
15: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 11:00:26.04 ID:v57YiOLKa
ジャンピングフラッシュとかいうマリオになれたかも知れないソニーの逸材
最も認知度が高い敵キャラ『スライム』『クリーパー』あと一つはNEW!
「めちゃくちゃやり込んでたのにサービス終了しちゃったゲーム」って何かある?NEW!
【艦これ】鈴谷、今日もやっぱりかわいいじゃん 他NEW!
【画像】コスプレ界の女王えなこさん、今回もとんでもない囲みを作ってしまうNEW!
『QTE』とかいうゲーム史上最もいらないシステムwwwwNEW!
16: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 11:21:56.09 ID:jKFvnh5Z0
既存のゲーム業界を広げた感じはあった。
任天堂が家庭用ゲーム業界をコントロールしてる感じがちと嫌な雰囲気もあったし
17: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 11:23:32.44 ID:jKFvnh5Z0
少しTVゲームから離れていたから、3Dポリゴン凄いと思ってたし、大人向け出たなあと思ったな。
21: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 13:10:07.01 ID:YtinTswW0
まあリッジレーサーはすごいと思った
たしかめざましテレビで観たかな
軽部アナがまるで実写ですね!って大げさに言っていた
これが5800円でリリースされるというのはゲームやってる人にとっては
結構衝撃だったと思う
サターンのバーチャが8800円だったしね
23: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 14:40:02.13 ID:bEgqIb0k0
ジャンピングフラッシュは面白かった
風を感じるソフトだった
24: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 22:40:03.92 ID:72DcI+Bc0
鉄拳はすげー面白かったな
親と一緒にやり込んでたのを覚えてる
親がブライアン使いで正攻法じゃ勝てないからゴンばっかり使ってインチキだ!とか言われてたっけな
ディスクが折れるまで遊んで覚えがある
【城プロRE】初日の出を山城で見ようとする殿はどのくらいいるのかな? 石垣山城に行けばれきしクンいるんだっけ?NEW!
【ポケモンGO】初期からやってる普通の人って今経験値どれくらいある?NEW!
FFの新作が出るぞー!! 昔「うおおおおおお!!」今「ほーん、で?」NEW!
【悲報】ダイパ世代ワイ「ロトム怖いなぁ…準伝説ポケモンなんやろか?」NEW!
【デュエルマスターズ 大会】殿堂「遊ING浜町店CS(2019/12/29)」結果 青赤クラッシュ覇道が優勝NEW!
25: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 22:48:59.71 ID:RlZhN2aO0
ふつうにファーストとして頑張ってたと思うよその時期は
26: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 22:50:15.47 ID:b4bbzVxX0
PS5もSIEではなくSMEにやらせたらPSが復活するんじゃないかな
27: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 22:52:42.85 ID:btTmg+1/0
PS2が歴代最高のゲーム機で二番目はPS
一番面白いソフトは任天堂
結局PS3でグラフィックを優先しすぎてソニーが先に疲弊してしまった
28: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 22:53:11.19 ID:3BCmC/8R0
ハードは糞だけどソフトはかなり良かった
ファースト製も良い
29: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 22:54:31.61 ID:zueCqCyA0
PS1の頃はオサレなイメージが強かった
PS3からオタクなイメージになった
【ガルパン】どうやったら大洗に勝てるのか?NEW!
【画像】「緑髪で一番可愛い女キャラ」←思い浮かべながら開けwwwwwNEW!
上条さん「性格の御坂、スタイルの神裂、吹寄、食蜂、五和、顔のオティヌスか……」NEW!
【悲報】『鋼の錬金術師』のエドワードさん、とんでもないゴミ野郎だった・・・ NEW!
『スマブラSP』に「ガオガエンが参戦」ってポケモンやってるやつ程意味がわからんよなNEW!
32: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:00:08.30 ID:adpn3U9S0
ソニーのイメージ戦略、他機種FUD云々はこの際置いといて・・・
PSが勢力を伸ばしたのに反比例して小型店舗型ゲームショップが目に見えて閉店していったのは
紛れもなく事実。
33: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:00:11.88 ID:wO+DVyCk0
スクウェアがまだブイブイ言わせてた頃だな
FFTもサガフロもクロノもデュープリズムもCDROMのストレスはあれど楽しかったわ
34: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:01:03.35 ID:xkIHKsbL0
PS1の末期は色々駄目になってた
スターイクシオン、ドラゴンヴァラー、サイバーオーグ、イズ
駄目ゲーム目白押し
37: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:08:14.38 ID:PkumCpcUa
PlayStation 1はファーストのゲームがとても面白かったので実力で勝ったと思ってる
ファーストのRPG は全部クソだったけどな
で、何でそんな路線を PlayStation 3と4でやれなかったんだ?
41: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:14:53.92 ID:qOMwLmrz0
一番大きかったのはソフトをCDロムで出してその価格が4800円だったからだろ
当時スーパーファミコンのロムカセットの価格が高騰しまくってたからな
43: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:18:39.10 ID:b4bbzVxX0
本体発売と同時に30タイトルを一気に出したのは大きかった
とにかく初期のSCEはソフトの充実に力を入れていたな
47: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:35:42.69 ID:6ZRGOazq0
びぶりぼんとかせがりいじり、XIとかIQとか一発ネタがいっぱい会って面白い時代ではあったな。
いまだとインディーはその役割をしてるんだろうけど
48: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:36:57.34 ID:GXU6/xuZ0
PSをほどほど楽しく遊んでたが
死にかけのSSを買って面白いゲームの多さに驚いたな
同じタイトルならSSを買う様になった
51: 名無しさん@必死だな 2019/12/27(金) 23:44:14.07 ID:OBsuyOEv0
ジャンピングフラッシュは2が1.5レベルの物しか作れなかったのが致命傷
53: 名無しさん@必死だな 2019/12/28(土) 00:06:31.16 ID:ZRKMFymF0
当時はRPGはPSで格ゲーはセガって住み分けが出来てた
んでRPGのほうが万人受けしたからPSが勝ったイメージ
63: 名無しさん@必死だな 2019/12/28(土) 00:39:26.06 ID:BFAjMit7M
出荷制限のペナルティを受けながらソニーと争い、訴訟費用が捻出できない中小零細ゲームショップは潰された
ソニーと争う体力がある大手チェーン店が生き残り拡大した
ネットも普及してない時代の90年代の話
74: 名無しさん@必死だな 2019/12/28(土) 01:04:42.21 ID:eBhYHjz70
まぁだから和ゲースタジオを後腐れなく切り捨てて
素早く洋ゲーメインにできたんだろうな
問題はユーザにその流れを理解させられなかったこと
76: 名無しさん@必死だな 2019/12/28(土) 02:38:02.06 ID:Kh/NLxf+p
パッドもソフトラインナップもサターンの方が上だったけど
RPGが弱すぎたのとデータ消えやすいので自滅した感じ
77: 名無しさん@必死だな 2019/12/28(土) 02:38:59.99 ID:Kh/NLxf+p
PS初期はスペースグリフォンとジャンピングフラッシュが素晴らしかった
78: 名無しさん@必死だな 2019/12/28(土) 02:42:09.77 ID:Vq/JaQB00
PS1の頃のソニーは戦闘国家とかガンパレとか俺屍とか頑張ってたよ
PS2以降は本当にゴミだけど
79: 名無しさん@必死だな 2019/12/28(土) 02:48:12.12 ID:VKL4vVYx0
PS1で印象に残ってるのテクモの影牢くらいしかない
あれこそ残虐で面白いゲームの答え
80: 名無しさん@必死だな 2019/12/28(土) 03:20:03.11 ID:pUd+Q0qW0
PS1はリッジレーサーを出せたことが一番、あと3ヶ月後に鉄拳とだせた、PS1はナムコのおかげと言って良い
89: 名無しさん@必死だな 2019/12/29(日) 01:43:26.48 ID:HHqOaX420
PSの最大の功績は流通の改善だと思う、SFC時代は酷すぎる
ただ裁判で完全敗北したのは無能
93: 名無しさん@必死だな 2019/12/29(日) 07:54:49.46 ID:mZV6IjrJ0
小売りが潰れたのは古い流通の体質を変えなかった所でしょう
変えたマーヤはPSはめちゃめちゃ儲かったっていってるし
94: 名無しさん@必死だな 2019/12/29(日) 08:25:18.74 ID:scvPSlxJ0
正直に言うとアーマードコアが出るまでPSに何の興味もなかった
やはり強力なサードを従えることは重要なんだなあ
101: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 00:54:08.48 ID:t33n83t40
ソニーは任天堂やセガと比べて1からのスタートでタイトル不足だったが
そこを人気ジャンルのRPGで補かった感じ
前評判ではかなり低かったプレステがバーチャファイターと言うキラーソフトを
持つセガサターンと互角のスタートを切るとは誰しもが想像しなかった
102: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 01:01:33.96 ID:aU/YKnsf0
新機軸という意味で新しい風を起こしたのは確か
まあパソコン専業のゲームメーカーをコンシューマに連れてきただけって面もあるが
104: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 01:08:19.16 ID:q6WGV8TA0
実際のゲームの評価?
去年出たPSミニがどんな惨状を呈したかご存じない方?
今となってはゴミクズ以外の評価なんか存在しねえよ
PS1より前の時代のFCとSFCは未だに熱心なファンがいくらでもいるのにな
105: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 01:08:47.71 ID:aJEByYFw0
まあバカだからな
セガなことやっちゃうのはしょうがない
112: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 01:46:36.77 ID:7EJeYW490
SONYの成功はナムコと手を結べたのが
大きいと思う
あの当時、ポリゴンのゲームを作れる
ノウハウを持ったメーカーはセガと
ナムコ、そして任天堂しかないから
他の家電メーカーのNECと松下の
惨状を見たらわかるわな
118: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 05:34:57.15 ID:dx59vAfM0
なぜイメージ戦略とか言われるかと言うと
セガサターンの方が全部面白かった
psクラッシックが売れなかった様に誰も今更興味ないハード
121: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 06:00:13.60 ID:3KOUzHkX0
イメージ戦略じゃねーだろ、ムービー、ポリゴン表現力が高いのは
当時の時代に適合してた、ここにFFが来たら他機種は太刀打ち出来ない
122: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 06:09:17.67 ID:G04hCsIc0
イメージ戦略はあったと思うぞ
お子ちゃま、大人向けってのはこの前提で出てきた言葉だし
123: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 06:38:02.67 ID:3KOUzHkX0
いや無いてそんなのは、SSと勝敗分けたのはFF、この選択はスクにあったんであって
SSに行けば天地逆になってた、その選択はイメージなんかではなく
性能においてのムービー再生力、FF誘致に社長も動いてる、マーケティング力
こういう面は未だ任天堂やMSより勝ってる
124: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 06:52:01.77 ID:6xKEPEHd0
PSがイメージ戦略じゃないとかガイジかよwwwwwwwwwww
125: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 06:57:00.23 ID:3KOUzHkX0
自分じゃ何も言えずガイジw
PS1時代に何のイメージがあんだていう
127: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 07:28:35.52 ID:3KOUzHkX0
プラスのイメージなんて何もねーもんな、ひたすらにサード取り込んで
続編物ユーザー囲ってきただけていう
128: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 07:36:15.20 ID:PspReCim0
負けは負けだよチカニシ
64は見向きもされず敗北したのだ
129: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 08:11:03.11 ID:3yqDaQ9H0
プリレンダムービー流行らせたせいで和ゲーのリアルタイムで処理
させる技術力が遅れたていう自己批判ができなかったのがな
151: 名無しさん@必死だな 2019/12/30(月) 12:24:38.67 ID:7rNZaQaE0
玉石混交だったよ
定番も実験的なモノも神ゲーも糞ゲーも
とりあえず選択肢が多かった
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1577403524/
面白いゲームといえば、SCEの奇ゲーか、スクエニのファイナルファンタジーって時代だったな。
- 関連記事
-
-
ソニーアニプレックスがスイッチ独占で『Fate』最新作をリリース決定!
-
ソニーのJAPANスタジオって閉鎖した方が良くない?PS5にも無関係だし役立たずだし
-
プレステはSONYのイメージ戦略で売れたと言うけど、プレステのゲームの評価はどうなの?
-
小島秀夫監督「自分が作っているものは常に最先端!世界が後からついて来る」
-
SIE吉田氏「PS5の下位互換性機能がまだぜんぜんできていない」
-