
Neil Druckmann氏が『ラストオブアス』エンディングの意味を解説
『ラストオブアス』ディレクターのNeil Druckmann氏が、本作のエンディングの意味を解説していたとして注目を集めています。
前作のネタバレあり
Neil Druckmann氏によれば
エンディングで主人公ジョエルは、少女エリーに嘘をついた。これは最愛の人を守るための嘘であり、ジョエルは今後もエリーを守っていくことを覚悟した場面だった。エリーは少し間をあけた後で「okay」と答える。エリーはジョエルの嘘を見破ってはいたものの、安らぎを得るため見逃したと解釈した人が多いはずだ
自分の解釈では、あの「okay」の意味は「あなたの嘘に合わせるよ」という意味では決してない。実は真逆である。あれはエリーが初めてジョエルを頼ることは出来ないと確信し目を覚ましたシーンなのだ。自分にしてくれたことへの愛情と、自分の選択を奪ったことへの憎悪が含まれている
最後の最後で彼女はジョエルから離れなければならないことを理解した。エリーはゲーム中ずっと父親のような存在を求めていたが、一人で生きていくためには、その想いを捨てなければならないと悟ったのだ
https://www.resetera.com/threads/neil-druckmann-discusses-the-meaning-behind-the-last-of-us-1s-ending-spoilers-for-the-last-of-us.143150/
ネットの反応
4: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:33 ID:
いろんな解釈ができるからよかったのにそれ今言っちゃうか
5: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:34 ID:
意味不明すぎる
ちゃんとゲーム内でわかりやすく答えろよ
12: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:37 ID:
2が売れるかどうか不安なのでとりあえず何か言って盛り上げていくスタイルですなw
26: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:46 ID:
レズが
全ての男をボコボコにしていく
インテリポリコレフェミゲーム
ゲーム界のスターウォーズ
ゲーム界のアベンジャーズ
スターウォーズEP8はインテリポリコレフェミの面汚し的
糞作品だったが
35: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:49 ID:
ジョエルの嘘が優しさ愛情と言うことに気付ける襟ーだと思ってたのに・・・
36: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:49 ID:
Wokeはゲームにまで出張ってくんなよ本当。。。(´;ω;`)
![]() |
37: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:49 ID:
まあ実際にああいう状況になれば間違いなく男と女の関係になってるしなw
40: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:50 ID:
ポリコレに全振りしたんで、エリーのこの後とか全く興味ないや
41: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:50 ID:
別に愛情も理解してるならいいんじゃないの?
大人になれば理解できるかもしれないと言う感じだし
どういう事だったかもう昔過ぎて忘れてるけどw
何だっけ?彼女がワクチン的なんだっけ?
54: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:56 ID:
デスストとかいう
明らかなステマと違って
ニュースバリューがあるな
57: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 10:59 ID:
色んな意味に取れるのがいいのに言っちゃうのは蛇足やんけ。
まぁノーティ辞めたから言いたかったのかもしれないけど
![]() |
60: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:01 ID:
これはその後が語られない限り分かりようがない解釈だから、説明いらんとか言ってるやつはアホ
61: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:02 ID:
アメリカンらしい解釈だね、これがフロンティアスピリットと言うやつよ
アタイの行動はアタイが決める!親でも恩人でもこれだけは譲れないってことか
65: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:05 ID:
普通にジョエルからの愛情に対してのオーケーで良かったのに…
66: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:06 ID:
10月から100円で買えるし未プレイのやつはやってみてくれ
まじで秀逸な脚本だから
71: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:09 ID:
死にかけてまで自分を守ってくれた相手に対して
最終的に信用できない、離れるべきって考え持つってのが
さすがLGBTの考えそうなことだな、と逆に納得したわw
![]() |
72: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:09 ID:
1の最後は何通りかに解釈できる感じでご想像にお任せします的な感じだったけど
2で二人の関係性が変化してるんで1で実はこうだったので2ではこうなりました
ってルート確定させただけじゃないかな
本来は2出るとか想定してなかっただろうし
73: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:09 ID:
ジョエルはエリーの「父親」になったんだから 子供が親離れするのは正しい
77: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:14 ID:
そもそもジョエルはこの嘘を付く前に、何があっても戦わなきゃならないって諭しているわけで
嘘をついた理由は生きる方法を探せってことでしょ?
結局の所、自分を犠牲にする方法をエリーは選んではいないわけだし気持ちは伝わっていると思うけどなぁ
そういう意味を込めてのオーケーだと思うし
78: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:15 ID:
キリンの群れシーンでジョエルは言うんですよ
「もう 帰ろうや」
でもね ジョエルはエリーを送り届けるミッションを帯びてるんだよ?
「帰る」なんておかしなことを言っちゃうんだよ
81: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:17 ID:
コマンドーの「OK!(ズドォーン)」みたいなもんか
![]() |
84: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:20 ID:
本人は被験者受け入れてたのにジョエルが無視して無理矢理止めるって、娘に過干渉する父親そのものじゃん。
となると2では家出(序盤で1人行動)して、親子喧嘩(中盤でジョエル戦)して、和解(終盤で協力戦)して、子離れ(エリーを認めてジョエル死亡)するんかな?
90: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:29 ID:
まあ1が良すぎた分、2のハードルは高くなってるよね
ノーティならやってくれると信じてるが
92: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:32 ID:
クリアしたけど長かったな
1本道だから迷うことはないし武器や戦闘は面白かった
やらされてる感が付きまとうから1周しかできなかったわ
94: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:33 ID:
ラスアス好きな人は13cmの「ネコっかわいがり!」を猛烈にお勧めする
食わず嫌いはせずやってみるといいよ
96: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:33 ID:
この直前に、生きるために何が何でも戦い続けろって言ってる
道は別れたとしても、ある意味ではジョエル言うとおりに行動してる
![]() |
109: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 11:56 ID:
確かに父を頼る娘の目ではなかった
2ではその辺りの二人の確執がメインになるのかな
113: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 12:05 ID:
タイトルの意味を考えると、あの後決別したっていうのは確定しとるやん
117: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 12:13 ID:
新PVラストでジョエル登場して
うわーって気まずい顔してたなw
120: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 12:17 ID:
ラスアス楽しみだけど主人公がやさぐれたエリーっつうのがな…
主人公は、やさぐれてないエリーかジョエルが続投か新キャラがよかったわ
121: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 12:17 ID:
それなら2のラストはエリーのワクチン自己犠牲ENDやな(´・ω・`)
![]() |
125: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 12:26 ID:
久しぶりにやろうと思ったらやる気なくしたw
勝手に答えを決めるんじゃねえw
それも社員のたった一人の考えだろうがw
127: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 12:29 ID:
自分の選択が大事と言うなら今度こそエリーを差し出す選択肢ありますよね?
相変わらずプレイヤーに選択の余地がない見るだけゲーなら動画で済ます選択をします
129: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 12:39 ID:
俺はむしろエリーの怪我の描写から
束の間の生を覚悟したんだと思ったわ
137: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 12:54 ID:
エリーなんかどうでもいいよ。
ジョエルが主人公なんだからジョエルを出せアホ。
138: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 13:01 ID:
この解釈だったけどな。
だってタイトルがラストオブアスだし。
エリーの態度にもはっきり表れてるし。
![]() |
141: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 13:04 ID:
普通に前者として捉えてたわ。あんだけ助けてもらっておいて、最後の最後に出た感想がそれとか。ちょっとエリーに幻滅したかも。
143: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 13:06 ID:
遊んでないのかただの馬鹿か知らんけどポリコレアンチって知能数低い奴ばっかりだな
148: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 13:28 ID:
深いな…
任天堂の子供騙しのゲームとはワケが違う
151: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 13:33 ID:
ポリコレ連呼豚が湧きまくってて草
155: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 14:04 ID:
というかさ、嘘ついたこと自体が納得いかんかったってこと?
違うなら、あの後ファイアフライに行って、生贄になってないと筋が通らんもんな。
159: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 14:29 ID:
発売日発表されてからトレーラーとか見まくってるが
エリーの震えてる手ってやっぱり進行してるってことだよね
ものすごいスピードは遅いけど。
161: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 14:31 ID:
死にたい奴止めたらあかんのや。
例え命がけで救っても恨まれて殺されるだけやで。
165: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 14:42 ID:
日本人が考えたなら「あんたの気持ちもわかるよ」ってなるけど、ガイジンは「はぁ?なんだそりゃ」ってぶちぎれるのか
デトロイトでも思ったけど外人って共感性ゴミすぎるだろ
167: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 14:57 ID:
あれは続編にする気かよっていうエリーの開発への不満を表した顔が出てるシーンだろ
170: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 15:15 ID:
エリーは気絶してたから知らないけど
実際はエリーを犠牲にしても上手くいくか分からん感じだったしな。
というかむしろ失敗するやろぐらいだった
173: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 15:22 ID:
ストーリー良く出来てるよなぁ
ブスザワやった後だと余計にそう思うわ
177: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 16:39 ID:
2出すために後乗せでそういう風にいってるんちゃうんかと
178: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 17:02 ID:
なるほどそういうことね
いろいろ府に落ちねぇけど、製作者が言ってるんじゃしょうがない
183: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 18:39 ID:
続編ありきでできる流れかな
パート2はエリーに同じシチュエーションが待ち受けてると予想がつく
それでジョエルの行動じみたものでない限り
なんだこのゲームとなってスターオーシャン3みたいに評価が爆下げする
184: 名無しさん@必死だな 2019年09月27日 18:53 ID:
この人は前作のディレクターじゃないからなぁ
ちなみに前作のディレクターはこの人とケンカしてノーティ辞めた
引用元:http://jin115.com/archives/52270853.html
エイミー・ヘニング氏は重要登場人物をすぐに殺そうとするニール・ドラックマン氏との喧嘩が絶えなかったと語ってる。でも、エイミー・ヘニング氏のシナリオって主人公がピンチになると必ず助けが入るみたいな、日本のアニメみたいで外人の感性で言うとヌルいわけだ。全滅シナリオの大好きなニール・ドラックマン氏がストーリーを書くわけだから、『ラストオブアス2』はかなりの死にゲーになると思うよ。
- 関連記事
-
-
『ラストオブアス2』 敵にも名前がついていてもし殺してしまうととんでもないことに!
-
全世界でオッサンゲーマーが社会問題に!40代こどおじゲーマーが小学生に混じってポケモンをプレイとかw
-
ニール・ドラックマン氏、『ラストオブアス』のラストでエイミー・ヘニング氏のプロットを全否定
-
ソニーさん「『The Last of Us Part2』はゲームの性表現、暴力表現でゲーム業界の限界に挑む!」
-
『ラスアス2』カットシーンは凄いけど、クソゲーの予感しかしない
-
エイミーのキャラ設定をしたのはエイミーヘニングで、それを殺そうとしたのがニールドラッグマン