スポンサーリンク
Last Modified :
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:06
だからガラスの仮面50巻出ないのか
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:10
こうの史代の漫画って面白いか?
全く心に引っ掛かるものがないんだけど
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:21
俺の好きな歴史物に面白いもの書ける女性作家は居ない
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:25
先生そう言うけど
女性でエロ漫画描いて売れてる人も意外といますよ
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:25
柴田亜美がファミ通に描いていた漫画は面白かったがな。あと高橋留美子も安定の面白さだ。「りんね」はイマイチだったが。
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:37
絵の好き嫌いはあるけど性別はあまり関係ない気がする
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:38
エドモンド荒川をディスる奴は許さんぞ
エッセイ漫画読むまで女性だって知らなかったけど
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:45
荒川さんの漫画めちゃ面白いと思うけどな…
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:49
約束のネバーランドとかダン飯とか女性やな、マンガ大賞で大賞取った、ちはやふる、乙嫁語り、銀の匙、かくかくしかじか、3月のライオン、テルマエロマエ、実は女の方が多い、マン道コバヤシマンガ大賞あさひなぐも女やな
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:51
荒川弘は牛やで
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:56
今年の漫画大賞が、ビースターズの作者が実は刃牙の板垣恵介の娘だったんやでチャンピオンで親子対決してたんか
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 12:56
どちらが、面白い漫画が描けるのか?なんて、一概に言えんだろ。
そもそも漫画家の男女比に決定的な差がある。
面白いの定義によるが、女性の方が新しい(面白い)作品を生み出しやすい環境ではあると思うぞ。
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 13:05
これは男と女で面白いと思うところが違うからしょうがなくない?
アメコミとかトランスフォーマーの映画好きなの男だけでしょ
歴史ものとか女性向け雑誌で連載しても受けないでしょ
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 13:08
高橋留美子
荒川弘
森薫
岡田コウ
九井諒子
ぱっと思いつくだけでもこれだけ書き出せる
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 13:12
医者は夜勤とか担当医化したりとかあるから長期間離れる可能性がある女性より男性のがってのはわからなくもないが漫画は関係なしで面白い漫画家いっぱいおるゾ
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 13:23
ハナハルは上手いけど抜けないみたいな話?
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 13:31
歴史物じゃなくて、伝奇物の系統だけど渡瀬由宇先生のふしぎ遊戯は面白かったぞ。
あと100パーセントが男性読者と思われる◯ロ同人でも、女性のクリムゾン先生が凄い稼ぎを上げた例があるし。
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 13:42
金田一蓮十郎(女性)の漫画 面白いけどな
あの人DQ11がPS4にも出る でやっとPS4買った人だったなぁ
スイッチはDQ10を遊ぶのに直ぐ買った模様
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 13:57
テルマエ・ロマエの人は女性だっけ?
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 14:09
昔のマガジン時代にはペンネームに男性名の直人を名乗っていた塀内先生なんかが、そんな感じの理由で性別隠していたのかな。
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 15:06
大場つぐみ、みたいなもんか
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 15:10
テルマエの作者は手塚治虫文学賞とかイタリアで勲章も貰ってるね
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 15:33
今連載を追ってる漫画を改めて見たら、女性作家の方が多かった。
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 15:41
女に稲中とか珍遊記とか書けないからしゃーない
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 15:51
ペンネームで性別判定できないから、面白い作品を創る漫画家を男認定しているだけなんじゃね
編集者でそれは相当バカだけどな
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 16:00
大手の出版社の編集スタッフが今でも基本男社会のままの所ばかりみたいだから、割と女性作家相手に塩対応する編集スタッフは昔から多いらしいよね。昔のドラクエ4コマ時代の山口セーラあたりが単行本で旧エニの編集スタッフに対する不満をぶちまけてたのを思い出した。
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 17:24
あさりちゃんの作者姉妹の話だと
アニメ化した時の東映の態度にブチキレて
もうその手の話は断ることにしたとか言ってたね
つーか最近まで連載が続いていたとか知らそん
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 17:40
今一番視聴率を取っているアニメ「サザエさん」の原作は故長谷川町子先生だ。この記事は先生の炎上商法じゃない?
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/07 18:05
読者が作者を男女で分ける意味はあんまない
編集者は付き合い方とか創作の方向性とか作者と関係性が生じるから、男編集者で女は苦手って人もいるってことなんじゃね?知らんけど
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/08 08:51
実力のなさを男のせいにしてる 少女漫画廃刊したら?
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/08 08:54
読むほうの身にもなってみろ こんなの見に来たんじゃないし 同乗してヒットしてもらいたいの?男作家が同じこと言ったら男作家叩く癖に 女作家の質落ちたね。萌えキャラ叩くのやめろ
-
名前:先生 投稿日:2018/08/08 09:14
儲けるというのが詐欺るというのと同じ意味になっている現在といっしょで、
面白いマンガというのが、抱き枕やらグッズを含めて売れる作品というのが今の風潮で
そういうマンガは女性作家は絶対にかけない。
どれだけ若者から搾取するかというのが売れてるマンガの条件。
でも、そういうマンガは後世には残らないのよね。
-
名前:名無し 投稿日:2018/08/08 12:31
二宮ひかると入江亜季を応援してまふ。
志村貴子は最近よくわからない。
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/08 16:08
08/08 08:54
萌えキャラ叩くのやめろ(キリッ
醜いキモヲタがシコシコする為に存在しているだけの美少女動物園(笑)が何だって?
人生の負け犬である真性キチガイ大馬鹿ゴキの同類共の分際で偉そうだぞ
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/08 16:55
西原理恵子は男にドンピシャでしょ
-
名前:名無し 投稿日:2018/08/08 17:15
きづきあきら萌〜え〜
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/08 17:23
西原理恵子が女なのかはともかく「ぼくんち」は読んで嫁とマジ泣きした
-
名前:名無しさん 投稿日:2018/08/09 13:44
シュードの大島司や、ホイッスルの樋口大輔も女性だしなあ。
トラックバック