174340
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 17:15 ID:-
▽返信
いや、ファミコン時代のときからあったぞ
174344
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 17:56 ID:-
▽返信
16連打でスイカを割る大会なら見たいゾ。
174346
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 18:10 ID:-
▽返信
すまん
eスポーツ興味ない
174351
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 18:34 ID:-
▽返信
プレイヤーを映さないのなら見てやってもいい
あいつら、マジで気色悪いからゲンナリするんだよ
174352
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 18:36 ID:-
▽返信
現状のeスポーツって、あれだろ。
毒餅屋のポエマーみたいなヤツが出しゃばってる、キナ臭え集団が牛耳ろうと目論んでるようなとこだろ。
174355
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 18:48 ID:-
▽返信
eスポーツはeスポーツなのであって運動じゃないんだよなぁ
まず両者ともそこを誤認させようとしてるのが気に入らん
これゲーム業界の映画コンプレックスと根っこが同じ
174358
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 19:00 ID:-
▽返信
日本じゃ利権屋がしゃしゃり出てきたから悪いイメージしかない
174360
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 19:35 ID:-
▽返信
>協会内の慎重意見について、「子どもたちに『ゲームばかりしていないで外で運動しなさい』と言ってきた従来の価値観が変わることに、不安があるのでは」と明かす。
もう変わってるんだよなぁ、最近の親はゲームやらせといた方が楽だからいちいち咎めないぞ
174361
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 19:36 ID:-
▽返信
無くても別にいい、任天堂がやってるのだけでいいから、黙ってろよ
どうせ任天堂はぶるんだから大人しくしてて
174363
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 19:39 ID:-
▽返信
スポーツって言うからダメなんだよ。
頭脳戦、技術戦とでも言えばいい。
そういや、将棋やチェス、囲碁もゲームだよな?
174364
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 19:45 ID:-
▽返信
日本だとスポーツ=運動のイメージが強いからだろ
本来はスポーツ=競技なのに
174366
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 19:47 ID:-
▽返信
ただし競技性のある活動のことを身体運動が伴わない場合でも、マインドスポーツやモータースポーツなどのように、ある種の"スポーツ"として認めるように主張されることもある。特に近年では複数のプレイヤーで対戦されるコンピューターゲームをeスポーツ(エレクトロニックスポーツ)と呼び始めるようになった。
競技性あれば名乗れるらしいし、そもそも海外も無理して日本人に合わせる必要はないと思うぞ(合わせる気はないだろうけど)。日本人も、それが嫌なら自分等で考えて作ったらいい。
174367
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 19:48 ID:-
▽返信
任天堂ガー 任天堂はeスポーツ確定のスマブラSPとか有るから
こういうゲームへの偏見の妨害は迷惑なんだがなw
SONYは何もないから関係ない所か eスポーツ日本版 金が掛かるから速攻諦めてたがなw
174368
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 19:49 ID:-
▽返信
>174364
あ、そうなんだ?
言われてみると確かに運動のイメージだったわ。
174373
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 20:06 ID:-
▽返信
とりあえずウイイレでeスポーツは恥ずかしいから辞めてくれ、ライセンスも無く実物に似せた名前の選手やクラブとか中韓の偽ミッキーより恥ずかしいから
ホント日本の恥だわ、国体は知らないでウイイレなんか決めたんやろな
174374
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 20:08 ID:-
▽返信
将来あの番組で、知ったかぶりの張本が
喝!とか、あっぱれ!とか言うのだろうか
スポーツコーナー
熱盛ィ~
いやピンとこない
174375
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 20:13 ID:-
▽返信
ゴキブリの祖国の韓国ではなりたい職業第一位がプロゲーマーだったな。
174376
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 20:16 ID:-
▽返信
まぁeスポーツはリーグオブレジェンドとかMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)とかがeスポーツだからねえ日本人には馴染み無いわな、
まあリアルマネートレーディングもゲームで稼ぐからプロっちゃプロやね
174377
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 20:21 ID:-
▽返信
昔のゲーセンではどこの誰とも判らない相手とハイスコア競い合って、野良eスポーツみたいなもんだったけどな
今みたいに情報が溢れていないから、攻略法やテクを自分たちで築いていた
174381
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 20:47 ID:-
▽返信
近年見てると「スポーツ=悪」という事例がゴロゴロ
174383
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 20:52 ID:-
▽返信
体動かさんのになんでスポーツってつけるんや
174384
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 20:58 ID:-
▽返信
正直胡散臭い連中しか絡んでないからなあ…ゲーム好きだけど浸透しないと思うよ。
174385
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 21:03 ID:-
▽返信
モータースポーツはスポーツじゃないの?
174387
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 21:14 ID:-
▽返信
なにこの糞組織
174389
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 21:27 ID:-
▽返信
ゲームは悪だわな
174391
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 21:33 ID:-
▽返信
ここ最近のスポーツ関連の不祥事もそうだけど
狭い世界を狭い視野で狭い価値観のまま、表舞台でもイキるからロクなことにならないんだよなー
だからといってゲームすべてが悪いモノにはならんと思うけど。
ただ、他社に対してもユーザーに対しても友好的ではない
クローズドなゲーム文化を推奨してるような某会社にだけは任せられないってのはあるかもなーw
174394
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 21:45 ID:-
▽返信
ゲームなんて暇つぶし以外の何物でもない
174395
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 21:53 ID:-
▽返信
じゃあもうゲームセンターあらしとかみたいに屋外でゲームやらせようぜ
174396
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 21:55 ID:-
▽返信
悪ではないがスポーツでもない
174397
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:01 ID:-
▽返信
つまり運動性を兼ね備えたゲームを作り出せば…?
174398
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:04 ID:-
▽返信
やべっ、ムービーゲーしか作れない陣営が1社
乗り遅れたな
174399
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:06 ID:-
▽返信
日本スポーツ協会が絡もうが絡まざるが定着する兆しないじゃん
174401
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:11 ID:-
▽返信
そんな細かいこと言ってる老害外せよ
174402
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:17 ID:-
▽返信
ゲームをやってきた人間もスポーツ扱いは馬鹿げているという認識だけどな
174403
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:22 ID:-
▽返信
eスポーツって言っている連中の胡散臭いこと
174404
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:28 ID:-
▽返信
いやだから、なんでスポーツに拘るんだ?
174405
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:33 ID:-
▽返信
つーかスポーツ呼びしようとしてるのもおっさん連中じゃん
174406
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:39 ID:-
▽返信
おっさんvsおっさんの戦いだよコレ
174407
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:44 ID:-
▽返信
ゲーム自体は悪ではないが、ゲームに熱中し過ぎることは悪なんじゃない?
174408
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:45 ID:-
▽返信
スポーツと呼んでいいのはファミリートレーナーだけやで!w
174409
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 22:55 ID:-
▽返信
eスポーツって名前を変えればいいじゃん
174410
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:01 ID:-
▽返信
幅広い年齢層で競争できるって考えるとゲームも悪くないんだけどね
174411
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:02 ID:-
▽返信
ここで変えればいいじゃんと言ったとこで変わるわけもなく、本当に嫌で変えてほしいなら然るべき所に意見しないと変わらんぜ。
174413
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:06 ID:-
▽返信
まぁ、日本でお偉いさん方でそう決めても世界のお偉いさん方のお耳には届かんでしょうね
174414
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:07 ID:-
▽返信
実力つけるには若年から始めなきゃならないし
若いうちに引退しないと社会復帰が難しい
プロのeスポーツ選手やってましたなんて採用されないだろ
引退後その道に仕事があるとは思えないが
運動が好き、運動神経が高いやつは身体を動かすスポーツを選ぶし、もしもeスポーツ部なんてものが出来ても、集まるのは日に焼けないヒョロいヤツかデブか、いずれにしてもキモヲタだけになるんじゃないか
174415
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:12 ID:-
▽返信
ゲームはプラスになることが少ない
174416
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:17 ID:-
▽返信
ゲームは低い文化でスポーツは高い文化
174417
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:19 ID:-
▽返信
ゲームを真剣にやってます、って
それは家庭を持てない人生
ぼくのおとうさんはゲーマー
子供がいじめにあいそうだ
174418
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:23 ID:-
▽返信
そう言う感覚がゲームの方にもあるから我々もスポーツだって言いたくなる
174419
名前:名無し 投稿日:2018/06/18 23:26 ID:-
▽返信
「遊びでやってんじゃないんだよ!」
ただのゲームよカミーユ
174425
名前:名無し 投稿日:2018/06/19 01:41 ID:-
▽返信
ちなみにソニー主体じゃ話にならないからMSに泣きついて参入してもらった模様
ttps://www.gamespark.jp/article/2018/06/08/81381.html
ポンコツステーチョンファーストのゲームじゃ盛り上がらないから当然か
174426
名前:名無し 投稿日:2018/06/19 01:41 ID:-
▽返信
スポーツ化するなら、とりあえず腕組みイキリポーズを禁止して欲しいw
174436
名前:名無し 投稿日:2018/06/19 06:48 ID:-
▽返信
ポンコツなんてゲームフリーズするじゃねえか
174445
名前:名無し 投稿日:2018/06/19 08:15 ID:-
▽返信
凄いな、某スレで
「ソニー撤退が濃厚な今、奴らは他所を蹴落とすんじゃなく、自分達の居場所を崩しにくるぞ、必ずゲームはオワコン、ゲームは先がない、ゲームは悪、と今までと違う手を使うな」
ソイツが言ったままの流れじゃねぇか
174451
名前:名無し 投稿日:2018/06/19 09:51 ID:-
▽返信
>174383
競い合うから
本来は体を動かすことが条件だったんだけど、モータースポーツなんかでその辺りがガバりはじめた
でもその文脈ならチェスや囲碁大会もスポーツなんだけどね
結局、名のりたいからそう名のってるだけよ
174452
名前:名無し 投稿日:2018/06/19 10:12 ID:-
▽返信
欧米だって、e-sportsとsportsを明確に区別してるだろ
日本人の認識と根本的には大差ないよ
174453
名前:先生 投稿日:2018/06/19 10:31 ID:xL964gis
▽返信
マイクロソフトが日本の富士サーキットで『フォルツァモータースポーツ 7』でのeスポーツを開催。
174584
名前:名無し 投稿日:2018/06/19 23:39 ID:-
▽返信
語源を辿れば、ゲーム→勝負、競う事、スポーツ→身体的に勝負、競う事、みたいな感じでもともと似た意味ではあるんだな