スポンサーリンク
Last Modified :
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 12:27
任天堂は子ども向け
SIEは子ども騙し
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 12:29
神谷switchの事ばかりツイートしてんな
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 12:33
PS4は少なくとも半数以上ゴキブリの住み家なんだからソニータイマー要らず
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 12:55
ゲーム機出してた頃のSEGAは本当に幅広い年齢向けに色々ソフト出してたよね
-
名前:名無し 投稿日:2017/07/11 13:08
昔はコナミとかナムコとかも幅広かった
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 14:25
任天堂は万人に受けるベースの上にマニアが喜ぶものを乗っけるディズニー的。
マイクロソフトと大手海外サードはハリウッド的、クリエイターとコアユーザーの
嗜好に合わせてバイオレンズ重視でスケールの大きいものを作りたがる。
SIEはコリア的、受けてるものをパクって見映えだけ整える。
和サードは深夜アニメ、幅広いターゲット狙ってたら勝負できないから
マニア相手の商売に切り替えてたまに出る大当たりに期待してるだけ。
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 14:47
XBOXoneに来年辺りでもゼルダの伝説BotW移植でも異例な事してくれないかなw
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 14:50
任天堂は説明不要
サードやインディーも、それなりに
万人向けのゲームを作っている
SIEは知らん
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 14:55
PSWもソニーを筆頭に万人に向けて色気を出してる
ただ全然上手くいってないだけという情けない状態
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 15:00
>>SIEはコリア的、受けてるものをパクって見映えだけ整える。
例えば?
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 15:02
久夛良木のPSを高級レストランや高級車両で例える時点で万人受け何て全く考えてないからなw
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 15:10
PSがパクったもの…
振動 Wiiリモコン スマブラ
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 15:19
PSPS言ってないで誰か先生のコメントについても反応してあげろ
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 15:24
>>123883
PSなんて実際は廃業直前の船場吉兆みたいなものだけどね
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 15:27
>>PSがパクったもの…
振動 Wiiリモコン スマブラ
まず記事タイトル読もうか
ちなみにMSは先日求人で何処やらの何ちゃら的なゲームを作るとか言ってたな。
よく思い出せないんだがどんなタイトルだったか教えて貰えるかな♪
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 15:35
海外は子供向け規制が厳しくて遊べるゲームが少なく
最初に触れれるハードが全年齢対象等の多い任天堂になるってのも多い
後はひっそりPCゲーとか ただかなり昔PCゲーや残酷ゲーを子供にやらせないCMとかあった
ついでに子供にZ指定等をやらせるのは自動虐待になる
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 15:35
ゲームは元々ニッチな趣味。コンピュータの世界ではメジャーなものだったけど、コンピュータ自体が以前はニッチだった。
今でこそ、PCやスマホなどコンピュータはメジャーどころか生活のど真ん中にあるけれど、そうなる以前にゲームをメジャーにしたのが任天堂の功績。フォロワーもついてくるだけでメジャーになれたし、任天堂を超える可能性もあった。ところがフォロワーの中に、めちゃめちゃ脚を引っぱったり、補助金ばらまいて業界全体を弱くするやつがいたため、かなりの無駄足を踏むことになった。
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 16:14
ゲーム初心者を常に意識しているだけなのに任天堂は子供向けと言われる
ソニー佐伯病はもう治らんな
-
名前:名無し 投稿日:2017/07/11 16:58
キッズの星、とかどの口が言うかって話
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 18:45
任天堂は入り口広く中身は深くだからぜんぜんディズニーじゃないぞ
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 20:21
>>123882
Sonyがパクったソフト。結果はお察し
デュアルハーツ(ゼルダのパクリ)
プレイステーション オールスター・バトルロイヤル(スマブラのパクリ)
ModNation 無限のカート王国(マリカーのパクリ)
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 20:25
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 22:21
ここの管理人もわかってないな、欧米のTVゲーム文化は別に大人向けではなかったよ
それまでは米国のゲームと言えば、PCゲームだった。(あとゲーセン)
コモドールやアタリみたいなのが出始めてから、ホビーパソコンとゲーム機がシェア争いしたが
ソフトの質が悪すぎて、客が怒って市場が消え去る
そして、ファミコンが上陸するまでPCゲーに逆戻りし、反対に日本はPCの規格が乱立し
PCゲーという物がほとんどエロゲーしか育たなかった
要するに現在は、家庭用ゲーム機がPCゲーと同一化してんだよ、
アタリショックと大して変わらん、市場の変化が起きて、客が返ってこない状況を言うんだから
あとTV(PC)ゲームは大人がやるものではなく、オタクがやるものという認識が北米だ
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 22:29
家庭用ゲーム機のブラウンボックスは年齢定めて無いが
アーケードはペンゴ等初期のゲームは酒場をメインに置いてたんだぜ…
ゲーセン等は後々の話だが最初は喫茶店とかに置いてたはず
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 22:33
さらに言えば任天堂最初の携帯機ゲームアンドウォッチ
アレは出勤等の電車の待ち時間がある大人の為に作られた物で
予想以上に子供をメインに売れてしまったって経緯がある シュガレットケース型とかだったしw
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 22:39
アタリの創設者ノラン・ブッシュネルが最初に
ゲーム機を置いたのも酒場だったしな。
ピンボールやダーツを含め遊戯機器の文化は酒場が発祥だからな。
SEGAだって米兵についてやってきたジュークボックスと遊技機の
ユダヤ人の会社が前身だったし。
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 22:45
あとPSのゲームって子供は遊ばないし、和ゲーは大人が見れば鼻で笑うようなお話ばかりだし。
洋ゲーは到底日本で受けなさそうなものばかりだし。
国内じゃだれが遊んでんのん?せいぜいスポーツゲーとヤクザゲーぐらいか?
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 22:53
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/11 22:56
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/12 01:53
ゲームウォッチみたいに最初のコンセプトが大人の暇つぶしであっても、ちゃんと作ってあれば子どもにも受ける。ゲームウォッチは徹底的に人間工学でこだわって作ったそうだから、使いやすく、壊れにくく、価格も手ごろ。そして、面白さは絶対的に追求する。
逆に子ども向けに作ってあっても、子供だましにならず、面白さを追求していけば大人も遊ぶ。
結局、万人向けでの正否は、「ちゃんと作る」「面白さを追求する」ことにかかってんでしょ。
サードのゲームはちゃんと作ってる様子が微塵も感じられないものが多いんだけど、万人向けで成功しないのはちゃんと作ってないからでしょ。
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/12 11:51
ドヤ顔で語った123998が論破されまくってて草
-
名前:先生 投稿日:2017/07/12 11:59
ソニーのゲームが受けたのはPS1PS2のときのノンゲームからでしょ。
あのときでもちゃんと作ったゲームじゃなかった。
「ちゃんと作ってないゲームでも売れた」
↓
「ゲームはちゃんと作らなくても売れる」
↓
「むしろ2週間程度で飽きて次のゲームを買いに走らせるのが正しい」
↓
誰も買わなくなった、売れなくなった。
↓
ちゃんとしたゲームが作れなくなった。
-
名前:名無しさん 投稿日:2017/07/19 18:42
>>124007
人○しゲームも追加するよろし
トラックバック