
スポンサーリンク
新しいゲームのリリースの発表や、または非常に多くの開発ツールやその他のゲームの分野での発表があと数か月後にせまっています。我々は残りの3カ月の時間をどうやって過ごすのかは非常に難しいときにきています。しかし、ここ数年、ゲーム市場が収縮していると感じるいっぽうで、特に今年は絶え間なく激しいゲーム戦争が繰り広げられています。
今年は特に興味深い傾向が見られます。プレイステーションと任天堂の話題でゲーム業界は完全に支配されています。特に今年はプレイステーションが熱く燃えている年でした。これまで長い期間をかけて作られた『ホライゾン:ゼロドーン』、『テイルズオブベルセリア』、『キングダムハーツ2.8 HD』、『龍のごとく0』、『仁王』、『 ニーアオートマト』など6つの素晴らしいゲームがほぼ同時に何週間も連続してリリースされています。
一方、任天堂は、新しいコンソールを立ち上げました。これは非常にうまくいきました。過去最高のゲームであると絶賛される『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』がリリースされました。これまでプレイステーションはその販売ペースで話題を独占してきましたが、任天堂はわずかたった1つのゲームでこれらすべてを打ち負かしてしまいました。
Xbox One May Not Be Irrelevant- But Currently It Surely Is Receding Away From Gamer Conversation

ぶっちゃけ、面白いゲームが楽しめればなんでもいいんだけどなw
XboxOneが空気だからって言われても、マイクロソフトは利益をあげてるわけだから、今後も最高のレースゲームとオンラインシューターは間違いなく出てくるだろ。
困ってるのはソニーだけなんだよなw
6作も連続して投入してもその結果、どれもこれも爆死!爆死!爆死!爆死!爆死!爆死!
面白くもなんともないゲームを「神ゲー!神ゲー!」って持ち上げた結果、『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』に全部、駆逐されてしまった。
全力でぶっ倒すべきなのはどっちの陣営か、簡単にわかるだろw

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド [Wii U]¥ 8,680¥ 7,538
アクションが苦手な人へ
内容の良さについてはすでにレビューで散々語られているので割愛。「みんなが楽しそうに語っているけど、アクション苦手だし、死ぬの怖いし、クリアできるかな?」と買うのをためらっている人向けのレビューです。結論から言えば、アクションド下手でもこのゲームはおそらくクリアできます。私はモンハンも上位なんて無理、というアクションド下手ですが、現在ストーリー中盤まで来ました。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド¥ 7,538¥ 6,473
次々やりたい事が現れる
少し歩いてて何かをする度に、やれる事やりたい事が出てくる。キノコ採取していたら、木になってるリンゴをみつけ、枝先になってるので木を斬り倒す。ついでに切り倒した木を薪にする。ふと見ると鳥がいる。射止めてみると鶏肉げっと!夢中で鳥狩ってると夜になり蛍が舞い出す。ひょっとして、、って思ったらやはり捕まえられる!忍び足で蛍乱獲。ひと通り捕まえ視線を前に向けるとゴブリンの巣。しかも寝てる。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド COLLECTOR'S EDITION¥ 11,580¥ 10,778
冒険の彼方へ
待った甲斐がありました。星5では到底足りません。村や、フィールドの人々や動物、小さな虫にさえも命が宿っているのが感じられます。ものすごく広い世界ですが移動もまったく、苦になりません。ゼルダをしばらくやっていなかった大人のかたにも是非お薦めします。この、クオリティのゲームが家の大きい画面だけでなく持ち出せる様にしてくれた、任天堂に感謝します。
【Switch用追加コンテンツ】 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド エキスパンション・パス|オンラインコード版¥ 2,500¥ 2,250
Cボタン上
すでにいつまでも遊び続けられそうなくらいの容量なのに、さらに追加コンテンツまであるとは嬉しい限りです。数々の絶景をもっとダイナミックに感じたい私は、時オカで言うところのCボタン上の機能が追加されることを流れ星に願うのでした。
- 関連記事
-
-
アナリスト「『Xbox Game Pass』はかならず失敗します。まちがいありません」
-
『DAYTONA USA』など3本がXbox One後方互換に対応
-
XboxOneはほとんど「空気」。今後もそれが変わる兆候はない…誰もXboxOneに興味が無い
-
Turn10ディレクター「私たちが『グランツーリスモ』から得たものはなにもありません」
-
ベセスダ「『スカイリム』と『フォールアウト4』は最初からスコルピオに対応」
-
Last Modified :