“鬼滅の刃は何故面白いのか”←作品の感想を自分で考える時代は終わって、他人が評価を決める時代になったから

「鬼滅の刃は面白い!」
これは間違いないのだが、俺=新世代=SNS世代の作品鑑賞方法で発見したことがある。
俺は20代後半。インターネット中毒タイプの人間だ。
小学校のころからネットに入り浸ってた。
「アホが何か言ってる」と思っていただいて結構だが、一応偏差値はそこそこ高かったし、読書感想文では県で賞も取った程度の知力はある。
まず、結論を書こう。
「もう作品の感想を自分で考える時代は終わった」
つまり、
「作品に感動したかどうかを決めるのは自分ではなくなった」のだ。
そういう時代が来た。ないしは来る。
要するに、鬼滅という作品を読む
観るなりして、泣く、キャラを好きになる、続きが気になる、技がカッコイイと思う。
これらの感情を、コンテンツを楽しんだ本人ではなく、最早他人が決めているということだ。
作品の評価を自分で決める能力が、「俺=新世代=SNS世代」にはもうないのだ。
作品を読む前、もしくは後にSNSやサイトの情報を取り入れて、上のような感想を自分の中から「発掘」し「言語化」する。
そして、自分の中の感情というものを整理し、「俺はこう思ったのだ」と認識する。
これが、現代人が作品を鑑賞し、心中で行われている工程である。
「いや流石に作品でよく描かれる、家族の愛とか……そういうのはわかるだろ?」とツッコまれるかもしれない。
それが残念ながら、わからないのだ。最早家族愛は、感情の共感の最小単位ではないのだ。
今の世代なら、きっと俺の言葉を少なからず理解してくれる。
俺は鬼滅の刃を見て泣いた。煉獄さんの母が出てくるシーンでそれはもう泣いた。
だが、その感情は俺以外の誰かが発露した感情を取り入れて、これは泣けるシーンだと認識したから泣いたのだ。
上の現象、俺だけのことかと思っていた。だが、どうやら違う。現職で小さな子供と触れることが多いのだが、同じことが起きている。
若年期からSNSなどに触れていると、みんなそうなっていくのだ。
(俺はまとめサイトや2ch、俺より若い世代はTwitterやLINE、という違いはあるが)
何故こうなるのか、答えは簡単だ。
俺がどう思ったのかを考える前に、SNSやネットにはわかりやすく言語化された感想が文章や映像になって落ちているからだ。
自分でどう感じたか、考える必要が俺達の世代にはない。
https://anond.hatelabo.jp/20201104013753
ネットの反応
3: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:23 ID:
たしかに噂や流行の流布は昔と比べたら大分違ってきてる
5: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:24 ID:
アンチさぁ、鬼滅が面白いことを認めろよ
自分とは異なる考えにもっと寛容になるべきだろ
6: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:24 ID:
テレビであんなステマやってんだから、そりゃ売れてもらわんとな
7: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:25 ID:
わかる
俺も面白かった作品はレビュー見て「そうそう、そうなんだよ」って
自分で言語化せずに人の感想に同意して終わることが多くなったな
10: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:26 ID:
そりゃ、自分が面白いと思ったものでも周りの奴が面白くないつまらん価値がないとこき下ろしてマスゴミや著名人が面白いと思ったものがどんどけくだらんものでも面白い扱いを受けるからなぁ
の同調圧力延長線上だよね
11: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:27 ID:
痛い痛い
昔のオタク思想やん
昔の黒歴史思い出すわw
13: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:28 ID:
面白さは間違いなくワンピ超えてるだろ
令和史上最高の漫画だな
14: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:29 ID:
まーた
サムライ8と100ワニで論破できる話題を
懲りないな
17: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:30 ID:
日本はステマ大国だから
企業がゴリ押せばそれが通る国民性もある
18: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:30 ID:
後発組の人はそうかもしれんが普通に漫画から入った人
アニメから入った人は違うやろ
こういう感想があるから見てみようなるほどその通りだったになる人がいても別にそんなんはるか昔からいたし
20: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:31 ID:
日本は昔からそうじゃん
仲間外れにされるの怖い怖いだからねw
27: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:33 ID:
ブームの尾ヒレ部分の話だな
そんなのは規模が違えど平安時代からある
鬼滅の面白さ、つまんなさ、とは何も関係がない
30: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:35 ID:
ただ周りに流されて「なんでこんなもの見なきゃ行けないんだ」って思ったやつの感想だろ
好きで見に行ったわけじゃなきゃ感想も糞もない
31: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:35 ID:
鬼滅は全てにおいてタイミングが良かったとしか言いようがない
32: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:35 ID:
そんなの大昔からだろ
日本人は竹取物語の頃から「好評らしいぞ」ってのに弱すぎる
34: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:37 ID:
観たら力強さがあって良かったけどな。あと大正時代の空気みたいな感じもあったし
35: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:37 ID:
流行りものって昔からそうじゃん
マスメディアの代わりにSNSになっただけ
40: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:38 ID:
昔からというか昔の方がその傾向強いでしょ
広告代理店が面白いとして仕掛けたものが面白い
でも今の方がコントロール難しくなってきたでしょ
41: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:39 ID:
×クラスターは発生していない
○満員電車や映画館はクラスター発生してても証明できないだけ
鬼滅の刃→自分の家族のために鬼と戦う心優しい少年の物語
鬼滅厨→わざわざ満員の時に自分の子供を連れていき家族を危険にさらす暴挙を礼賛する正真正銘のクズ
42: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:39 ID:
鬼滅の評判を聞いてアニメを観たらもの凄いクオリティだからハマる人が多いんだろね 普通のテレビでやってるような30分アニメのクオリティじゃない
45: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:41 ID:
進撃の巨人に飽きてきた進撃ファンも取り込んだだろう
51: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:43 ID:
俺は「面白い」と言われた作品は期待値が高い分、辛口評価になってるわ。
まあ、つまんねー言われてる作品は案の定つまらんのばっかだけど。
鬼滅は映画見てないけど、原作通りならあんま映画では見ない結末で斬新な形になってるとは思うよ。
53: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:43 ID:
このおっさんが本当に言いたいのは、鬼滅云々やなくて「読書感想文で賞を~」とか「偏差値は高い~」とかやぞ
54: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:44 ID:
ロンチがショボすぎて爆速だから何だよPS5って思われてるね今
55: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:44 ID:
そもそも、掲載順も微妙だったし、売上もまさに中堅漫画って感じだった作品で、漫画そのものの評価はそういうことでしょ。
61: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:47 ID:
寧ろ深夜アニメの方がこの傾向強いわ
普通の人は見るけど無言でさっさと切って少数のキモオタだけが残って面白い面白い言ってるだけ
62: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:47 ID:
鬼滅ブームは偶然ではなくそれを仕組んだ優秀な人たちがいるんだな
64: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:48 ID:
宣伝能力が高い人間がハマりやすい作品が売れる
というのは確かにあるな
鬼滅は売れてない頃からそういう人たちの布教がうるさい作品ではあった
65: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:48 ID:
面白い、面白くないという低次元の価値観で鬼滅を評価してほしくねーわ
67: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:49 ID:
ようするに考える脳みそもなくなって
評価高い奴だけみとけばいいやってことか
穴場の発掘はできなくなるな
72: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:51 ID:
アニメの映像が良く出来てて、見てて安心できたし
だから映画も見に行きたいと思ってる。
鬼滅がどうこうじゃなく自分で判断できるもんだろ。
73: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:51 ID:
面白いかどうかの以前に、興味が湧かないので見る気が無い。面白いって言われても、そうですかとしか思わない。
75: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:52 ID:
鬼滅は義務教育と言っても過言ではない
見て奴は座敷牢おじさんくらいだろ
80: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:53 ID:
皆が鬼滅の話題で盛り上がってるのに
一人だけ参加できないの辛くないか?
83: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:54 ID:
FF10は電通が作ったw
だから毎日めざましTVやら全局でFF10の特集ステマしてたw
85: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:54 ID:
PS5は売れてるかも知れないけど一般的に人気になるようなソフトがないからどうしようもないよ
86: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:54 ID:
自分の感性が世の中とズレてるのが、そんなに悔しいの?
88: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:55 ID:
ゴールデンで総集編やってたから他のアニメよりは能動的に面白いと判断した人は多いんだけどなw
89: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:55 ID:
ジビエートというアニメが爆発的にヒットしたのは
SNSでクソすぎて面白いという噂が広まったからw
90: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:55 ID:
江戸の文献とか出土した粘土板からも同じネタが書かれてる気がするわ
91: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:56 ID:
アニメ1話放映時前からそこそこ話題だったからたまにはアニメ見て見るかで見たけど
あーこういうのねどっかで見たようなのはもう時間の無駄だからいいやで切っちゃった
こういう人間もいるから大ヒット超大作大ブームって言われた上で見た人は
思ったよりすごくないなって思うのもいるかもな
92: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:56 ID:
楽しいって言ってる人に水を差すような事するな。エンタメの未来を危惧するよりお前の未来を危惧しろ
94: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:56 ID:
リサが紅白出場きまったとたんステマがひどくなっていったw
電通が動き出したのはあのころw
95: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:57 ID:
昔からドラゴンボールもワンピースもメディアが持ち上げてただろ
今更何言ってんだ?
97: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:57 ID:
そんなこと言ってたら野党の意見も正しいとか思っちゃうとか言ってた
98: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:57 ID:
ビートたけしの映画を面白いかどうか決めるのはジャップじゃないw
カンヌだw
イグザイルみたいに金を払って賞をとれw
肩書社会だw
99: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:58 ID:
なんで流行ったのかわからないけどブームになったのなんて今までいくらでもあっただろ
102: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:58 ID:
ジブリも皆が面白いって言ってるから面白いって所あるよね
内容が左翼過ぎて自分には合わなかったわ
105: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:59 ID:
昔から流行を作っては消費させているんだから、何を今更って感じ。
107: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 08:59 ID:
キメツの逆張りをメディアが取り上げるが隣国のアイドルの逆張りは絶対にやらない模様。
110: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:00 ID:
今の若い子たちは
読書感想文とか書いた事ないの?
112: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:01 ID:
鬼滅は1巻から最新刊までの売り上げ見ると脱落組が驚くほど少ないんだけどな
適当な分析するなよ
114: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:01 ID:
面白い面白くないじゃないんよ
ブームは祭りみたいなもので楽しい楽しくないなんよ
116: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:02 ID:
下野というアイドル声優がでてれば名作と女性がルールを決めた
SNSで男性も洗脳され逆らえなくなったw
ジャニーズ系声優がアニメの評価を決めるw
117: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:02 ID:
ボクバカなんです!って自己紹介ついでに巻き込まれる同世代かわいそう…
120: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:06 ID:
正直ワンピと同じだと思う。キムタクが言うまではそこまでの人気作じゃなかったよな?ただ流行るのには一定数のおもしろさは必要かも
100日後に死ぬワニとかな
122: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:07 ID:
予防線の張り方がきしょい
中身はただの感想だから説得力も糞もない
123: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:07 ID:
ラーメンハゲも同じような事を言ってた
昔からそんなもんだよ
125: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:07 ID:
感想くらいは出てくるでしょうよ
それすらも出てこなかったら終わりだぞ
それとも他人と感想が同じになったら、他人に流されたと決めつけるのかな
126: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:07 ID:
テネット見に映画館言ったら小学校低学年であふれてたぞ
彼らそもそも理解出来てないでしょ
127: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:08 ID:
こいつの周りが他人の評価でしか面白さが分からないバカばっかりなんだろ
俺は20代前半だが友達に聞いても面白い部分もあるけど社会現象になる程か?って奴多いぞ
129: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:12 ID:
ポニョとか千尋を一般が見てる時点でそうだったろ
あんなのなにもいいところない普通のアニメ作品なのにな
131: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:12 ID:
流行る前は「鬼滅の刃には光るものがある」とか言ってたくせに、流行ってから叩き出したネット民が一番信用ならないんだよなぁ
135: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:15 ID:
いやいや、その「他人」はちゃんと「自分」の意見を言ってるわけでww
単に自分の意見を表明する人と、それに共感する人がいるって話だろ? 何も変わらん。それがSNSで他人の共感する様子まで見られるようになっただけじゃん
137: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:15 ID:
鬼滅は説明台詞が長すぎて面倒くさいしいらいらするから1話で観るの止めたな
それ以外は割といいんだけど毎回そうなるのかと思ったら見る気にはなれなかった
139: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:15 ID:
旅行のツアーもそうやろ
ぜんぶお仕着せで済ませられる時代だからな
嫁も見合いで探せばええで
141: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:16 ID:
面白くないもんでも周りが面白い面白いって言ってたら面白く感じてしまう現象は確かにあるよ
142: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:17 ID:
SNSでわざわざ知らん人の感想を読むのかな?
知り合いと感想を言い合うなら、それは昔からあることだし
144: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:18 ID:
人が面白いと言ってるから面白い(と思ってる)という主体性のない輩は昔から多いわな
145: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:18 ID:
AKBがブームって言われだした辺りから
ブームがインチキ臭いって言われだしのは明白
KPOPやらは未だにブームらしいしwwwwww
昔もごり押しステマブームはあったけど、本当のブームもあったから目立たなかっただけだろ
146: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:18 ID:
進撃の巨人にタイトルが似てるから人気なんだろ鬼滅の刃
148: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:18 ID:
それって面白くなくても面白いって言わせる圧力同調だな
まるでタピオカのように。
149: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:19 ID:
今の日本文化は昔とちがってショボすぎるカラ
大体がインチキ臭いんよwwwwww
150: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:19 ID:
他人の意見に流されてよいしょするなんて昔からあることなんだが
落書き同然の絵を有難がったり、大してうまくもないもんを珍味と言って有難がったり
152: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:21 ID:
言うて、千と千尋の神隠しを超えてほしくないとか言ってるやつも意味わからんのよなぁ…
大人になるとそんなに面白いと思わなくなった(多分パヤオのアニメ放送しすぎってのもある)
153: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:21 ID:
TVや雑誌がネットに置き換わっただけの話じゃん。
こんな奴らは昔からたくさん居るし特別でもなんでもない。
157: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:22 ID:
そんなもん大昔からあるだろ。
CMが展開的なそれだ。
いつの世も何が「うまい!」かを決めるのはメーカーだし、CMに流されて買っちゃうのが大衆。
160: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:23 ID:
鬼滅ってあれだけ超絶ヒットする代物か????
絶対にないね うさん臭すぎwwww
161: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:24 ID:
もともと深夜にやってたんだから他のアニメと条件は一緒だろ
162: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:24 ID:
リサより盾の勇者のmad kidのほうが紅白前は再生回数多かったw
madkidはキメツのせいで紅白の逃したw
163: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:25 ID:
10年後もちゃんと評価されてたらブームではない 100ワニなんて一時的なブームすぎた
164: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:26 ID:
90年代は流行は全て女子高生が決めてたw
流行語からファッションから全てw
男は女のケツを追いかける習性があるw
165: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:26 ID:
今までのジャンプキャラとの違いは、人気があるならといって、なんやかやで生き返ることは絶対にない!ってこと。
煉獄さんのことばが全てだわ。
168: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:27 ID:
昔からうまい飯屋とか口コミで行ってただろ?
口コミが直接からネットになって勢いが増しただけだ
170: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:28 ID:
こういう事言う奴が一番、他人はおろか、作品自体を馬鹿にしている
もちろんそんな奴に面白いかを正確に判断する事なんてできない
173: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:28 ID:
今は、かつて少年だった年寄りたちがSNSで先回りして感想を書いているので
自分で考えないで済むというが
そうした年寄りたちが将来いなくなった時にどうするんだろう?
174: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:28 ID:
なんJでピカピカ言ってた人達は楽しんでたんじゃないか?
それとも広告代理店に言わされてたのか?
175: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:29 ID:
勧められて見たとして
結局評価は自分で決めることだろ
177: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:29 ID:
クオリティの高いアニメーションがヒットしたんだから これからのアニメも期待できる クオリティの低いアニメを作っても意味なし
179: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:30 ID:
>「アホが何か言ってる」と思っていただいて結構だが、一応偏差値はそこそこ高かったし、読書感想文では県で賞も取った程度の知力はある。
残念ながら更にアホっぽく見える
184: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:33 ID:
女子高生とワイドショーと109が全てを決めてた時代は終わったw
いまのほうがまともw
189: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:35 ID:
他人の評価を極端に恐れるあまり自分の意見を初めから持たず、
RTされまくった意見を自分の物として受入れる
そうすることで安心感を得ているんだろ
でもそれって媒体が変わっただけで昔からあるよね…?
193: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:37 ID:
と言うかそんなもの昔からだぞ。
蓮見重彦の映画評論を見てから自分ではなんも考えず映画見てなんとなくすごい映画なんやなぁって奴。80年代だけどね。
今だと宇多丸の映画評論見てから宇多丸が面白いって言ってるから面白んだと
202: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:41 ID:
アニメに関して言えば、鬼滅は映像綺麗だし動きもいいし音楽もいいからな
制作会社とうまく合致した印象
204: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:42 ID:
実際鬼滅の感想他の人に聞いても絵が綺麗だからUFOだから特定の話数の戦いがすごかったしか言わないもんな
208: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:43 ID:
鬼滅の刃前情報なしで読んで普通に面白かったけど
こいつ何言ってんの?
そもそも、TVが普及してからある話じゃないのこれ?
213: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:44 ID:
昭和の野球ブームやプロレスブームみたいなもんだよね
216: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:47 ID:
ドラゴンボールやワンピみたいに30年後も話題になってる作品なのかね、鬼滅って
「鬼滅おじさん」なんて言葉すら生まれないんじゃないかな
217: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:48 ID:
昭和のアイドルが平成生まれからすると不細工に見える理由はあの時代あれがかわいいものとしてテレビで持ち上げられていたからだよね
218: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:48 ID:
面白くないものを大ブームにすることができるんなら、なんで手当たり次第に全てを流行らせて儲けないんだ?w
地力のあるコンテンツだから流行るんだよ
228: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:56 ID:
昔から変わらんだろ
幼少期の感情が最も素直で、大人になっていくうちに他者の価値観に影響されつつ自分の価値観を形成する。大衆や通が推すものを有難がる。やがてそれすら無くなり、新しいものを受け入れることが難しくなって懐古厨になる。
230: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:57 ID:
単純にネームやろ
聖闘士星矢やブリーチ並みにガバガバ設定のものに敢えてしてキャラを立たせていいセリフ載せてジュブナイルとして成立させとる
設定の知能指数は低いけどレスバみたいな屁理屈合戦とその場面の駒割りが上手すぎる
234: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:58 ID:
原作からして話がわかりやすいのもあったがよくある凡作
だけどアニメ化してみたら音や映像が良くてこりゃ流行ると思ったわ
236: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 09:59 ID:
全員が情報を得て見てるなら
誰がその情報を流すんだ無理筋w
めっちゃ文系が考えた感じがするw
237: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:00 ID:
グレンラガンの時もお膳立てされたようなエセ熱血演出で受けてたし既にそんなもんだ
239: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:01 ID:
今はネットに流されやすい
ネットの評価は絶対評価、自分の価値観をネットに合わせ
答え合わせする時代
241: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:02 ID:
ワンピースアンチが流れてきたのかな
嫌いなら嫌いで関わらないでくれ
256: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:10 ID:
見た人がおもしろいとって感じてると云うそれだけシンプルな話を嫉妬でややこしくすんな
259: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:11 ID:
作品そのものを楽しむより周りとの共感を楽しむ
SNSで共有できることが重要であり、作品自体よりそっちの方が重要なのだろう
これはテレビを見て翌日学校でテレビについて話すのと似ている
268: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:13 ID:
ループは楽しむものじゃなくて見守るものだと悟ったのよね
276: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:15 ID:
楽しみ方の違いってだけじゃないの?
例えばジェットコースターは落ちる(怖い)って分かっててそれを楽しむものでしょ
アニメや漫画もここが楽しい、感動するって分かっててそれを楽しむために見るっていう
今は未知のものを楽しもうと思っても難しいから、そうなってしまうのは仕方ない気がする
280: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:19 ID:
深夜の美少女アニメで騒いでたキモオタどもの方がよっぽど脳死してんだろ
けいおんとかラブライブとかどこがおもろいねん
286: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:22 ID:
任天堂の3DSが売れた時やスイッチが売れた時と構造がよく似てると思った
301: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:28 ID:
鬼滅の刃の感想は大多数が「普通に面白い」だ。
超でも凄くでもなく普通だ。
普通の漫画が何故社会現象になったかは誰にも分からないが、鬼滅の刃は普通止まりの面白さしかないのが事実だ。
結論、鬼滅は普通!
303: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:29 ID:
はいからさんが通るでは大正の米騒動とか日露戦争とか震災とかの大正イベントは一通りやっていたし
衣装の面でもかなり頑張ってはいた
鬼滅はそこまでではないかな・・・
パヤオの風立ちぬ程度にサラっとしてる感じ
308: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:33 ID:
感想も自分の考えた言葉ではなく
どっかでみたものを引用してるだけだもんな
317: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:40 ID:
んー? 共感を楽しむって事はそれはそれでいいんじゃない
自分が外部をシャットアウトして自分だけの感想を持つ経験が少ないって事かな
周囲が知らない自分だけのお気に入りでも探せばいいんじゃね
318: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:40 ID:
電車男なんかもオタクの地位向上のため電通が無理矢理流行らせた
オタクの犯罪率には目を瞑って
320: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:44 ID:
コーラとハンバーガーが一番売れてるから美味いって漫画があったな
321: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:44 ID:
流行ってくるとこういうこと言い出して
全部がそうだって言う人増えるよね
328: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:50 ID:
しかも、その他人がメディアではないってとこがオモシロイよな
メディアの持ち上げとか一切信用もされてなければ、参考にもされない時代
332: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:53 ID:
いや流行ってのはそんなもんだろ
こういう人達ってSNSが広まる前は人間はウホウホ言いながら穴蔵で暮らしてたと思ってるのかな
口コミ、新聞、批評雑誌、テレビ、ネット、SNS単に媒体が変わっただけで、世間・流行と言うバイアスに掛かりやすい人間の本質は変わってない
334: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:53 ID:
20代後半で新世代とか、読書感想文が頭の良さになるとか、ツッコミどころが多すぎる
335: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:53 ID:
流行らせようとして失敗した有象無象の作品から目をそらすなよw
そこから残ったのが鬼滅だろw
337: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:56 ID:
エヴァモ君の名も鬼滅も大した内容じゃないのにヒットした
そういう中身ないのに売れるものは定期的に出てくるジンクスがある
338: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 10:59 ID:
鬼滅流行らすよりワンピ流行らせる方が楽だけどね
何気に去年のワンピ映画は過去最高の興収だったから順当に推せば伸びるはずなんだし
343: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:05 ID:
脳死で周りが良いって言うもの良いって言ってりゃ楽だもんな
344: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:05 ID:
美少女しか取り柄がない中身ないキモオタアニメが流行るよりはよっぽど健全
346: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:08 ID:
巷で人気のモノを知る事でSNSでの話題を増やしたいだけだもんな
鬼滅の爆発的ヒットは自分を持たないSNSガイジのお陰が多分にある
351: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:11 ID:
大人も子供も男も女も漫画読んだりアニメ観る文化があるんだな鬼滅のヒット
357: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:15 ID:
SNSやらない子供にまで流行ってるからあきらめろよ
ツイカスはキモオタしかいねーし
361: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:19 ID:
でもつまらない、中身がない物は売れないよ。
「面白いから売れる」というのは絶対に間違いのない事実。
そうですよねサムライ8さんwwwwww
362: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:21 ID:
既に言われてるけど「普通に面白い」ってのが重要だよね。
「真っ直ぐで熱血で正義感溢れる主人公」って最近のジャンプでは逆に珍しい。
ストーリーにも変な捻りがなく、王道で面白い、ってのが凄く貴重なんだよ。
363: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:21 ID:
なんだ
おじさん世代でいうコギャルと一緒じゃん
流行ってるからなんかいいは昔からあんぞ
ジブリも一緒
農家と消費者みたいなもんだよコレ
こいつはボジョレーありがたがる人種って事
鬼滅にピンとこない人はそれ以上の作品をたくさん知ってるだけ
364: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:23 ID:
理由は簡単、ジャンプの人気が別に移った。ワンピースに飽きた人が流れた先だよ。
365: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:24 ID:
ン十年前、散髪屋で映画評聞かれて
カット割りとかカメラワークとか良かったですよ、あの演出はあの監督ならではですねと答えたら
きっも!みたいな顔をされ
ああ俺みたいな込み入りこじれた眺め方してるのはごく少数なんだと肝に刻んだよ
367: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:26 ID:
確かにそういう奴もいるのかもしれないけれど、それが新世代の主流みたいに勝手に決め付けるな
せいぜい数割程度 決して大多数では無い
それにそういう奴はいつの時代も、それこそ大昔から一定数存在している定期
368: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:26 ID:
キッズやおっさんは日和見なだけだろ
拡散はいったいどこからだろうな
371: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:28 ID:
ん?昔からずっとそうだったと思うけど?
ネットない時代は口コミや情報誌で他人の評価で面白さ決まってただろ
しかもネットみたいにタイムリーじゃないから半年後、1年後なんかに遅れてブームがきてたりしてた
373: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:31 ID:
一つの要因だけで語ろうとするからアホ丸出しなんだよな。
漫画自体の王道的な面白さ、コロナ禍のタイミング、
ハロウィンでコスプレが一般化した中でコスプレがしやすい、
とか沢山のヒットする要因が合わさった結果。
376: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:42 ID:
知力と知性は別物なわけか。
自分の感想を持てないって乳児や胎児より退化してないか?
377: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:43 ID:
他人の評価見て面白かっただのつまらなかっただの評価変える奴は多くなったよな
381: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:47 ID:
展開がスピーディなところが好き。
でもここまで評価されるまでの作品か?と思うと疑問。
383: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:48 ID:
これは昔からだよな
だからステマが流行った
今これが流行ととりあげればそれに人は集まる
384: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:48 ID:
アニメしか見て無いけど
丁寧、解りやすい、テンポ、緩急がある、あと映像キレイ
とは感じたわ。
某海賊漫画疲れしてる人とかアニメから離れてる層にはハマったんじゃね?
385: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:49 ID:
服や食べ物の流行をみればわかるが昔からで今にはじまったことではない
389: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 11:58 ID:
ネットに入り浸ってる孤独な人間が
他人の感想やらに共感とかするかよ
よしんば、共感できたとして誰にそれを伝える気だよ孤独な奴が
391: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:07 ID:
ガキの理屈がまかり通り世の中になってしまったから
アホみたいな事に大人が振り回される
394: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:10 ID:
そらブームってそういう人も巻き込むから起きるんだろ
純粋に好きな人もいるってのに
398: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:21 ID:
古代のエジプトにも、「今時の若いもんは」と嘆くオッサンがいた。
人間なんて何千年も前と比べても、大して変わってないからな。
今と昔を比べて、変わった変わった口癖の様に言う人は、大抵的外れだよな。
399: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:25 ID:
主体性のない人間が大勢に流されることなんて大昔からあっただろ
全学連闘争とか
ええじゃないかとか
SNSの登場でその「規模」が大きくなり「同期」が正確になったに過ぎない
402: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:32 ID:
ケチつけたくて必死になりすぎじゃね?
他人に流される人もいるだろうけど、楽しかった!って人にグダグダ言い過ぎなんだよ。
403: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:33 ID:
面白さに理由を求めるのはそれを商売にしてる人だけだ
そんな事をいちいち気にしてたら疲れちゃうよ
404: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:34 ID:
ブランドという紙で包装されたコンテンツを消費している感はあるな
405: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:37 ID:
鬼滅の話題してると鬼滅アンチが寄って来てキメハラ連呼されるハラスメントは何と言えばいいんでしょうか
406: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:37 ID:
鬼滅アニメ版を付き合いてみて、同時期連載の他のジャンプ作品の方が面白いと思ったけど
鬼滅信者が多過ぎて、感想は心のそこに閉まってしまったな
409: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:40 ID:
ナルホド。だから俺は有名なスマホゲーをやらないんだな。鬼滅も映画は興味があるが原作は興味がないな。まあ、逆張りってヤツよ。
410: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:41 ID:
どう屈折したらこういう発想ができるんだろう
鬼滅の刃は何故面白いのかは「面白いから」に決まってるだろw
415: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 12:51 ID:
鬼滅が社会現象!ってちらほら出始めたときに、だったら読んでおけばよかったとジャンプパラパラめくったけど絵も下手出しまるで面白そうな展開じゃなかったから拍子抜けしたわ
キッズはまだしも大人まで騒いでるのはなんなん?
周りに流されてるだけでは?
418: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 13:13 ID:
鬼滅は何故コレがここまで売れたのか、流行ってるのか分からないみたいな声
やたら多かったからな
421: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 13:17 ID:
進撃の時と違って、目新しさや1話から分かる秀でた脚本力とかなくて
鬼滅は往年の過去作のオマージュで構成されたテンプレジャンプバトル漫画
久々にその手の新作が現れたからだろ。10年以上真面なのが無かった
446: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 13:47 ID:
んなわけねえだろ
今ブームになってから内容も知らず映画見てるようなやつにしか当てはまらない暴論
452: 名無しさん@必死だな 2020年11月05日 13:55 ID:
サムライ8の時はバンバン広告打ってもつまらん物はつまらんで流行らない言ってたのにな
すべては計算しつくされたプロモーションの素晴らしさ。『鬼滅の刃』が面白い、って言われても正直、1話とかそんなに面白いとは思えない。俺は漫画原作の最終話の盛り上がりと劇場版公開が重なったのが大きいと思ってる。
- 関連記事
-
-
【朗報】PS5さん、意外とコンパクトだった。一般的な棚に入る
-
PS5でSSDにゲームを1本インストールしたら他のゲームに使える容量がほとんど無くなってしまう
-
“鬼滅の刃は何故面白いのか”←作品の感想を自分で考える時代は終わって、他人が評価を決める時代になったから
-
【重要なお知らせ】PS5はPS4 Proの標準である1440p出力には対応しないことを表明
-
セガがゲームセンター事業から撤退!一つの時代が終わる…次はプレステから撤退だな!
-
コメント
漫画は可もなく不可もなくだったのでジャンプはあっさり終了させたと思う
流行った理由はアニメとステマ
漫画家はこのブーム以降無駄にハードルが上がって作家人生終わる
一昔前のワンピースや君の名は。の時と同じで、ファンでない奴は非国民みたいな雰囲気が嫌やわ。
(理解が及ばないのは仕方ないにしても)楽しんでる所に割り込んできてマウントとってくる奴は鬱陶しいってだけだろう
猫も杓子も喜んでるなら、そこに出て腐す様な言動が与える印象はどこぞのハードファンがやってる事と変わらんべ
そういえば、事実はともかくとして、彼らも非国民扱いされてるな
「あなたがたの中で罪のない者が、まずこの女に石を投げつけるがよい」なんてね
面白いには面白かったが、「ああ、ジョジョっぽいな」という印象が強かった
面白いと思わない奴は面白さが理解できないバカとナチュラルに言ってて草
あちこちで暴れる鬼滅キッズと、それを煽りにくる逆張りオジサンが嫌い
偏差値は高いと言いながら最終学歴と社会的地位は不明
で、目立った成績は「読書感想文で賞を獲った」だとよ
なんだよ読書感想文って夏休みの宿題か
成人になって、そんなことを誇りにするくらいだから何も無いんだろ
ただの引きこもりじゃないか
アニメ鬼滅、Lisa、Niziu、米津 ...
よしみんな俺と『斬り抜ける』見ようぜ
みんなが同じ感性を持っていない以上仕方ないことだ
だからと言って楽しんでる連中を貶したり上から見たりするのは止めたほうがいいぞ
コメントの投稿
カンダタ速報
ゲーム情報&ブログ2.0
私はゲームを続けるよ!
ゲームれぼりゅー速報
ゲーム好きの戯言ブログ
特報ガジェQ
くろまめ速報
ぷれすてをあいする。そして日常。
レゲマ速報@チロル
でっちでち速報
ニンテンドースイッチまとめ速報
アンテナサイト
ワロタアンテナ
おまとめ
!ANTENNA
むりぽアンテナ
ゲーム速報まとめアンテナ
World Best News
ゲーム総合2chまとめアンテナ
情強!良まとめ速報
超まとめアンテナ
ゲームαアンテナ
PS4アンテナ
5chまとめアンテナ
2ch まとまと
ゲーム情報アンテナ
次世代ゲーム情報アンテナ
5ちゃんねるまとめのまとめ
NetaGear
つーアンテナ(*゚∀゚)
ポカーンあんてな
アンテナ速報
天衣無縫アンテナ
ニンテンドースイッチちゃんねる
ゲーム ぴっくあっぷ
銀河アンテナ
2chまとめあんてな1
オワタあんてな アニゲ
オワタあんてな 元祖
ハスキーアンテナ
Buzz速
ゲームダイバーズ
まとめアンテナんです~!<
ヒゲ印あんてな<
まとそくアンテナ<
2chまとめアンテナ!
まとめνアンテナ
にけつアンテナ
カオスアンテナ
つべこアンテナ
PS4ソフト攻略アンテナ
まとめブログランキング
ヤフーアンテナ
スモールタウン
ゲーム情報まとめ
いろはにアンテナ
あぼーんアンテナ
なんでもまとめアンテナ
ヌルポあんてな
The 3rd
このワロwww まとめアンテナ
しぃアンテナ(*゚ー゚)
にゅーすなう! まとめアンテナ
にゅーぷる
にゅーおた
まとめブログランキング
まとめチェッカー
オワタあんてな ニュー速
ライムタイムあんてな
ヒーツアンテナ
驚きの白さあんてな
あっちゃあんてな
なんでもなんでもアンテナ
ひえたアンテナ
良いサイト100選