はたしてどこまでをJRPGとすべきか!?再定義の時が来てるのではないだろうか?みんなで考えよう

ペルソナはアドベンチャー、もしくはシミュレーションゲームにコマンドバトルがついたようなもので、どうにもこれはRPGに思えない
FF15はRPGと思える。
となると、コマンドバトルだからRPGというのは違うようだ
では重要なのは冒険感か?
これもわからない
それならばダークソウルやBotWもRPGだろう。
まぁARPGとは認めるが、、RPGか?
純粋なRPGが消えてARPGしかなくなったのか?
ロールプレイ出来る全てをRPGとするのか?
はたまたTRPGリスペクトの有無か?
今後RPGランキングをする時に一体どこまでを含めるべきなのか
この難しい問題について、諸君の見解をぶつけ合って欲しい
ネットの反応
3: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 09:39:51.20 ID:1NZIRAFXa
スカイリム等の洋ゲーOWをRPGとするなら、ブレワイも間違いなくRPGになるな
HPやスタミナの成長要素も有り、スキル習得やその成長もあるからな
5: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 09:42:51.81 ID:1NZIRAFXa
ゼノブレはアクションじゃないぞ
リアルタイムだけど、コマンド式のJRPG
7: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:01:04.83 ID:5xhc2M9O0
めんどくさいからRPGって公式が言ってるのがRPGでいいよ
10: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:02:24.98 ID:APVbUyVY0
RPGを名乗ってるけど、多くが「これRPGか?」と思ったようなゲームを研究すれば答えが見つかるだろう。
11: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:04:05.56 ID:1NZIRAFXa
それだとパズルでも自称したらRPGになるから却下
12: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:05:30.24 ID:PhQHExLe0
まあライフとか成長要素はほとんどのゲームにあるからなあ
もう全部RPGでいいよ
13: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:05:54.82 ID:XXBLwkQD0
TRPG自体が軍事ボードゲームを祖として
司令官ではない主観視点に派生したジャンルだから
源流に最も近い狭義のRPGと言えるね
14: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:06:42.40 ID:1NZIRAFXa
それだと、ADVと区別つかないやんけ
TRPGとCRPGは別物と考えた方が良いと思うわ
元祖クトゥルーの呼び声もCSで作ると普通はADVになるし
15: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:06:51.71 ID:GKb+0MN3p
太閤立志伝のジャンル調べたら
リコエイションゲームという独自のジャンルになってたな。
18: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:08:42.88 ID:cbOy8GHl0
おっさんが集まってワチャワチャロールプレイしてるのを
コンピューターゲーム化したのがRPG
そこからロールプレイ抜きに
育成と冒険を楽しむゲームに変わった気がする
19: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:10:34.29 ID:V64qRc9d0
登場人物を操作するものは総じてRPG
登場人物に指示を出すのはストラテジー
20: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:11:08.37 ID:1NZIRAFXa
TESは割と本来のロールプレイを意識した作りにはなってると思うわ
21: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:12:47.96 ID:GKb+0MN3p
聖剣伝説4は公式でも
ちゃんとアクションアドベンチャー扱いなんだな。
22: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:13:16.09 ID:OxxhOPDs0
ジャンルがRPGと表記してるものは全てRPGでは文句があるの?
23: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:14:47.79 ID:Vog5iitv0
レーシングラグーンはRPGに含まれますか
(遠足のおやつ的質問)
24: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:16:30.31 ID:1NZIRAFXa
リバーシ(オセロ)に、RPGってジャンル付けたらRPGになる?
26: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:18:26.49 ID:OxxhOPDs0
メーカーがそれをRPGとして作って発売したならそれでいいんじゃない?
27: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:19:22.37 ID:XXBLwkQD0
JRPGはヴィジュアルアドベンチャー(テキストアドベンチャーからの派生扱いで)
みたいな呼称でいいと思う
28: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:19:34.91 ID:bx2YTs7da
D &Dも元々「ボードゲームのコマ一個一個にキャラクター性付けたら面白いんじゃね?」ってところから生まれたもんだからな
将棋やオセロのコマに演じる要素があるならRPGになるんじゃね?
29: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:20:25.62 ID:D4+j37mI0
RPGに狭義の定義なんかないよ
人生だって広義のRPG
31: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:21:23.30 ID:c8llEbph0
洋ゲーはさぞ厳しいだろうと思ったら
カスタム性があればRPG(例:モンハンはアクションRPG)だったので
日本古来の成長要素があればRPGよりも緩かった
34: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:26:13.40 ID:m3LCCgr8a
RPGユーザーが考えるRPGはドラクエみたいにコマンド戦闘+冒険なのに
レベルがあればどんなゲームでもRPG扱いになる
35: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:26:24.64 ID:PhQHExLe0
そもそもジャンルとして名付けられた時点でも曖昧でそこからゲームも色々融合して進化してるのに
いまRPGの定義はこうだって決めつけて分けるのは横暴と言うかなんというか
36: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:28:30.75 ID:XXBLwkQD0
ジャンルとして最低限必要な
区分の役目を持ってないワードだから
RPGという表現自体やめた方が分かりやすくなるかもしれない
38: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:30:33.99 ID:aOxM8UJ4M
言葉を明確に定義できるようになれば
RPGに求めてるものがわかるし
RPGの新たな進化も見えてくる
言葉の定義を掘り下げるのは哲学のような苦しみがあるけど大事な議論だわ
40: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:30:56.13 ID:m3LCCgr8a
最近のアクションゲームは大抵レベルがあるからRPG扱い出来るし
ゼルダはレベルが無いからRPG扱い出来ない
本当に上手い手だわ
43: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:33:21.38 ID:PhQHExLe0
日本じゃ経験値積んでレベル上がるゲーム以外の意味ないでしょ
ウイザードリィとウルティマが始まりなんだから
定義するなら新しいジャンル分けした方がいいんじゃね
44: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:33:28.72 ID:+H7JNkok0
SteamでRPGタグで絞り込むとRTSも入ってくるな
外人の感覚は理解できんわ
45: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:33:56.82 ID:aOxM8UJ4M
たしかに
RPGに求めてるものを列挙し直す必要があるかもな
共通項次第で細分化できそう
古典JRPG
新古典JRPG
みたいな
FF一つとっても、6以降は別物とかいう考え方あるし
50: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:36:15.74 ID:c8llEbph0
ウルティマみたいなフィールド移動+タクティクスバトルの延長に
移動と戦闘がシームレスなタクティクス系のゲームがあって
さらにすべてがリアルタイムになればほぼRTSになってしまうから
ウルティマの延長戦と考えればそんなに意外でもない
51: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:37:15.64 ID:GeGitwfw0
リングフィットはターン制のコマンドバトルというドラクエライクなゲームなのでRPGでいいんじゃなかろうか
52: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:37:18.76 ID:aOxM8UJ4M
アリストテレスの分類学以降、人間は分類することで学問を体系化していったし
沢山の創造を可能にしてきた
ジャンル分けについて深く考えようとしない人間は創造性がないし、
レッテルにも誘導されるし、いい事ない
ジャンル分けが日本人の特性なら誇っていい
55: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:44:18.01 ID:1NZIRAFXa
リングフィットアドベンチャーは元もとRPGだろwww
56: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:48:03.42 ID:9rN7bcbOp
キャラクターにカスタム可能なパラメーターが設定されていて
求められるロールに合わせて、プレイヤーの資質とは別のプレイスタイルを演じさせられるゲーム
これだったらロールも演じ(させられ)てるし
レベルアップも含んでるから旧い分類にも則してる
57: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:48:27.11 ID:d4vu7wSL0
またこのめんどくさい奴が喚くスレやってんの
いい加減にしろよ
58: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:48:59.53 ID:ULV8V5DBp
他のジャンルが昔のRPGの要素を全部吸収してるからRPGって限定すると引き算になるよな
59: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:49:28.37 ID:d4vu7wSL0
そもそも完全な区分けで分かたれてるものではないものを
完全な区分けにしようツーこと自体が間違い
60: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:50:57.46 ID:1NZIRAFXa
リングフィットアドベンチャーは、
アドベンチャーモード部分はコマンド方式のターン制バトルで、
経験値を取得してのキャラクタの成長もあり、
ショップで装備等を購入したり、かなり古典的なCRPGだよ
61: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:51:49.29 ID:XXBLwkQD0
昇級(レベルアップ)は身分を示すためのフレーバーだよ
RPGに必須というわけじゃない
62: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:52:18.42 ID:9rN7bcbOp
それな
だからRPGだと認定することは容易くて、否定することがほぼ不可能に近い
これはRPGだって言うことはほとんどのケースで問題なくて、
それはRPGじゃない!と言うことがただの無理解であることが多いことになる
64: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:54:52.27 ID:Km6RmSHK0
ロールプレイングの本来の意味に
ファンタジーがどうこうなんて話は一切関係がありません
65: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:55:44.58 ID:b9h2VeQf0
スマホに広げると経験値さえあればガチャゲーでもRPGになってるよな
自分が誰をロールプレイしてるのかさえ希薄だけど
66: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:56:52.63 ID:9rN7bcbOp
医療分野のロールプレイも他人を演じる意味しかないな
他人を演じるためにキャラクターにパラメーターが用意されてたんだけど
今となっては大抵のゲームにカスタム可能なパラメーターくらいあるよねという
67: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:58:09.36 ID:PhQHExLe0
ゼルダはパズルゲームでいいよ
てか元からRPGではないか
68: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 10:59:25.73 ID:LKptOInR0
今のRPGは定義づけようとすると広すぎるからメトロイドヴァニアみたいに細分化する方向性が良いんじゃないかな
ターン制コマンドバトルのゲームはドラクエライクとか呼べば良い
71: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:03:49.48 ID:1NZIRAFXa
ブレワイをRPGじゃないとすると、洋ゲーOWはほとんどRPGじゃなくなるわw
73: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:04:57.97 ID:od7lw7Jh0
再定義する必要あんの?どうジャンル分けしようが人それぞれだし
74: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:05:33.17 ID:aOxM8UJ4M
ドラクエライクとか言っちゃうと
ドラクエの中でも明らかに変化してるからなぁ
今のドラクエ11 なんてリソース管理要素が全く無いし
やはり古典JRPGとかなんかカッコいい名前で分類していって欲しいなぁ
78: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:10:42.46 ID:XXBLwkQD0
どんなゲームをさせたいかが明確じゃない
システム部分に売りが無い作品をとりあえず放り込むジャンル
って感じ
79: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:16:57.99 ID:53npfFhq0
リソース管理がある
主人公を喋らせない
コマンドバトルそのものにゲームの原動力がある
昔のドラクエを継承したRPGってポケモンだよね
84: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:31:30.41 ID:cAWHFBcB0
RPGゲームとかいう言葉が店頭でまで使われる以上、
RPGの原義がRolePlayingGameだとしても、求められてる意味がRolePlayingGameでない事は明らか
まぁそういうのが巡り巡ってJRPGとかいう「RPGとは区別しろ!」な概念がJアクションもAmericanRPGも差し置いて生まれたんだろうが
85: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:33:13.24 ID:xVx6t05W0
ローグライク ←わかる
ローグライト ←わかる
ローグライトライト ←
86: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:33:20.11 ID:fOQycCgm0
そうだよ
ゲームジャンルに明確な定義は無いからな
でも、リバーシにRPGと付けると間違いなく売れなくなるから、普通はやらない
88: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:34:27.09 ID:xVx6t05W0
RPGライク
RPGライト
RPGライトライト
でいいんじゃね
89: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:34:44.18 ID:9rN7bcbOp
自分を演じるのはロールプレイからは除かれる
あつ森は自分を投影するプレイヤーが多いからわりとロールプレイからは遠い
91: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:39:03.18 ID:gTUNC4wt0
村人という役割を与えられてるのでロールとみてる
そこからどう振る舞うかはプレイヤー次第
92: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:41:15.34 ID:/XpBFmri0
反射神経が必要無く雑魚さえ根気よく潰していけば誰でもクリア出来るゲーム
これが日本での基本概念
94: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 11:47:20.44 ID:qM0ybhEb0
発生過程を考えるとドラクエライクってとこじゃないの
ドラクエに似てる日本のRPGなんてほぼないからジャンル全体がジャンル詐欺という不可思議なことになってるけど
95: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:04:33.27 ID:8AdQ6Xj6a
pillars of eternityやdivinity original sin みたいなのがRPGだよ
96: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:07:16.11 ID:ezPg6a710
RPGで検索かけるとパズドラモンストがヒットするからな
98: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:12:39.56 ID:9KGFXro50
ツシマもこれ海外だと多分RPGなんだろうなあって思った
100: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:19:00.87 ID:5dAoRRzfd
アドベンチャーとRPGは食い合わないしコマンドバトルだろうがアクションだろうがRPGと共存出来るんだが?
101: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:21:16.02 ID:9rN7bcbOp
必要なのはレベルじゃなくて成長要素、もっと言えばカスタム要素だからな
でもそこまで広げると今の時代だとだいたいカスタム要素あるよねってことに
102: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:21:50.70 ID:APVbUyVY0
意味的にはアドベンチャーゲームとロールプレイングゲームが逆なんだよなぁ。
103: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:22:42.19 ID:Hp+ccRJN0
一番いい線引きが
ゼルダはアクションADV
モンハンはちょうど中間
ダクソはRPG
ゼルダ見たいに育成用の薄いソフトはアクション。
モンハンはどっちとも言えない。
ダクソ見たいに育成要素が豊富なソフトはRPG。
104: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:22:53.15 ID:CR2RgJJ8d
他のジャンルがだいたいRPG要素持ってるからね
RPG要素以外を除外したら何も残らないのがRPGだと考えたい
105: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:25:13.49 ID:8TGaP3MVd
今さらお店に置いてあるRPGのカテゴリが変わらないだろ
考えるだけ無駄
107: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:26:10.32 ID:btpyPU6UM
ロールプレイなんだからゲームに役割を持って介入できればジャンル問わずにRPGだろ
109: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:28:42.71 ID:CR2RgJJ8d
非アクションRPGと
アクションRPG
この二つさえ混ぜないでくれればなぁ
111: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:30:18.25 ID:jJUSM0zj0
自然物の分類だったら既にある物を分類して理解を助ける訳だが
次々に自由に作られる人工創作物の分類は使い方次第では無駄に頭を固くしてしまうだけだ
112: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:37:57.29 ID:Pa3r9g7T0
ロールプレイとロールプレイングゲームは別
ロールプレイはしようとする側がすれば何だって出来る概念
ロールプレイングゲームとはある種のロールプレイをコンセプトにしたゲームの事
太閤立志伝とか遊べばRPGの本質は分かる
113: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:41:38.52 ID:30BP7VvAa
卓ゲやりゃあいい
コンピュータRPGがどんなに枷だらけか分かる
同時にコンピュータ処理と提示されるデータ量の有りがたさも
115: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:44:38.95 ID:ULV8V5DBp
TRPGすら紙の上のキャラクターシートが豪華になっていくのがゲーム性の本質だろ
キャラシート無かったら単なるお飯事だ
116: 名無しさん@必死だな 2020/09/03(木) 12:53:11.26 ID:VdRLlQtpd
キャラクターまたはロボット、戦闘機、車の操縦者を演じてるのがビデオゲームだから
もう全部RPGという事でいいのでは
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1599093358/
いまのところ、経験値やレベルで補正が付くものすべてがRPGということになってる。TRPG出身の俺からしてみれば、そもそもJRPGがRPGじゃないと言いたい。一般ピーポーがRPGじゃないと言ってる海外RPGのほうがずっとRPGしてると思うんだが。
- 関連記事
-
-
宮本茂氏「今のプレステは世の中の希望と関係のない方向性に進化してしまった駄目ハード」
-
PS5「うおおぉパワフリャアアア!!」→10.28Tflops RTX3070「ほいっ」→20Tflops この差wwwwww
-
はたしてどこまでをJRPGとすべきか!?再定義の時が来てるのではないだろうか?みんなで考えよう
-
PS4でキャッシュバックが話題のNURO光にブチギレ激怒で大炎上!月額17000円以上請求された
-
【韓国は敵!】「嫌韓はやめよう」 日韓連携求め東京・大阪で在日韓国人らが集会開催へ
-
コメント
コメントの投稿
カンダタ速報
ゲーム情報&ブログ2.0
私はゲームを続けるよ!
ゲームれぼりゅー速報
ゲーム好きの戯言ブログ
特報ガジェQ
くろまめ速報
ぷれすてをあいする。そして日常。
レゲマ速報@チロル
でっちでち速報
ニンテンドースイッチまとめ速報
アンテナサイト
ワロタアンテナ
おまとめ
!ANTENNA
むりぽアンテナ
ゲーム速報まとめアンテナ
World Best News
ゲーム総合2chまとめアンテナ
情強!良まとめ速報
超まとめアンテナ
ゲームαアンテナ
PS4アンテナ
5chまとめアンテナ
2ch まとまと
ゲーム情報アンテナ
次世代ゲーム情報アンテナ
5ちゃんねるまとめのまとめ
NetaGear
つーアンテナ(*゚∀゚)
ポカーンあんてな
アンテナ速報
天衣無縫アンテナ
ニンテンドースイッチちゃんねる
ゲーム ぴっくあっぷ
銀河アンテナ
2chまとめあんてな1
オワタあんてな アニゲ
オワタあんてな 元祖
ハスキーアンテナ
Buzz速
ゲームダイバーズ
まとめアンテナんです~!<
ヒゲ印あんてな<
まとそくアンテナ<
2chまとめアンテナ!
まとめνアンテナ
にけつアンテナ
カオスアンテナ
つべこアンテナ
PS4ソフト攻略アンテナ
まとめブログランキング
ヤフーアンテナ
スモールタウン
ゲーム情報まとめ
ヌルポあんてな
モトジアンテナ
まとめーる
無理難題アンテナ
2chまとめのまとめMM
2GET
BestTrendNews まとめアンテナ
The 3rd
このワロwww まとめアンテナ
しぃアンテナ(*゚ー゚)
にゅーすなう! まとめアンテナ
FORZA MOTORSPORT 5 画像アップBBS
FORZA HORIZON 2 画像アップBBS
XboxOne ポート解放と設定方法