ゲームの影響で一般社会でも日常的に使われるようになった言葉『経験値』

ほとんどがRPG由来で浸透した言葉が多いだろうけど
経験値
面白い事にドラクエを遊んだ世代がメディアや社会に出てくる前は使われていないのに
現在では日常的に使われている言葉
元々は存在したのだろうけど平成になってから一般化した言葉
ネットの反応
5: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:21:31.79 ID:m8qJdXZc0
昔は普通に「経験」と言っていた場面で「経験値」というんだよなあ
なんか違うって、いつも思う
8: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:25:02.17 ID:z+feuJZP0
無双
これは真三國無双の影響が強いな
池上無双みたいにめちゃくちゃに大暴れする状態に近年使われているな
よく年配に「無双って何?」と聞かれる
11: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:26:53.93 ID:z+feuJZP0
レベルは特にそうだろうね
有名な言葉で「物売るってレベルじゃねーぞ」があるね
今だとレベチが少し流行りそう
15: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:27:44.17 ID:z+feuJZP0
原理は将棋や囲碁の用語が一般名詞化したのと同じだね
20: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:29:05.36 ID:04tdwzFNa
経験を積むとは聞くけど経験値を積むとは聞いたことないな
21: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:29:58.69 ID:z+feuJZP0
若い世代はチートをよく使うね
ゲームをしたことないギャルも意味知らずに使ってる
10年後には一般化してると思う
28: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:31:54.88 ID:ikZvAvwv0
いやアップデートなんてゲーム関係なく使われてたじゃん
29: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:32:26.62 ID:z+feuJZP0
リセットボタンからリセットが浸透した感じがする
自殺者の遺書でもリセットと使われていたな
何かの報道で使われていた記憶がある
30: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:32:34.62 ID:8jAzM/Saa
ポケモンの影響だとゲットもそうだね
使いだしたのはアニポケだけど
31: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:32:43.89 ID:hvcNMSbR0
経験値って言葉自体がなかったから
前まで文字変換を経験だけ先にやってあたいって打って変換してたな
33: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:33:54.36 ID:z+feuJZP0
「知識をアップデートしていく」とかスマホゲーが普及した時期から見る様になったね
41: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:35:41.26 ID:d4W+rrL70
最近はよく使われる
プロアスリートのインタビューで「もっと経験値を積む必要があると感じました」とか言う人見たことある
42: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:36:16.70 ID:TdOPlK000
無双というか、「無双する」という動詞的な使われ方をするようになったのは確かにゲームの影響かな
47: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:37:43.29 ID:z+feuJZP0
ラスボスって言葉は意外と中年より上には通用しない言葉なんだよね
一度「ラスボスって何?」と聞かれて説明した記憶がある
ボスの説明からしなければならなくて面倒だった
48: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:38:58.88 ID:hvcNMSbR0
バグもそうなるのかな
こっちはプログラミンング由来でもあるけど
50: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:39:54.79 ID:04tdwzFNa
俺は聞いたことないけど最近ならゲームと関係ないのでは?
52: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:40:21.21 ID:z+feuJZP0
あつ森までは「D…なんとか…」だったけど
今ではスラスラとDIYと言える様になったなw
それまでイラっとして「日曜大工」と言ってたけど…
54: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:41:06.53 ID:d4W+rrL70
だからゲーム由来と知らずに経験値=経験と思って使ってるって話なんだが?
57: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:42:35.52 ID:cYXYkFRi0
ゲームじゃないけど
「黒歴史」って言葉がアニメ由来だと知らずに使ってる人
多いらしいなー
59: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:42:55.54 ID:z+feuJZP0
プログラミングなんて多くの人はしないだろうし
パソコン用語だってパソコンを操作できる人はいても
多くの人はインターネットを見るか文章作成しかしないのだから
IT用語が日常的に使われるのはゲームの影響が大きいね
60: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:42:58.38 ID:OXViX5hZ0
書いた後に思ったが
いうほどセーブって日常会話で使わんか…
61: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:43:04.62 ID:hvcNMSbR0
アイテムなんかもゲームとは関係ないかもしれんが普通に使われる言葉になったな
63: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:44:08.70 ID:8jAzM/Saa
ドラクエ由来が多いな
FFだとクリティカル辺りか
レポートはポケモンで覚えた奴が多そうだな
66: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:46:33.95 ID:z+feuJZP0
∀ガンダムが宇宙世紀やアナザーガンダムの全ての終着点で
元々は封印された歴史みたいな言葉だったのに
意味が大きく変わって「昔にやらかした恥ずかしい行為」みたいな意味になったね
ガンダム関連なら「スタンバる」もガンダム由来だね
67: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:47:07.80 ID:7uKSzVok0
有名なのは光栄の「軍師」
普通は参謀なのだが、光栄が広めた。
あとは「ムリゲー」かな
70: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:49:41.99 ID:z+feuJZP0
セーブという言葉は日常的に使わないかもしれないけど
セーブという意味は多くの人が理解してる点では趣旨に大きく合致してるよ
73: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:50:53.98 ID:s97oiZVVa
勇者はゆうじゃと読む方が多いくらいだったのにゆうしゃに統一されたな
76: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:52:39.95 ID:z+feuJZP0
FFを遊んだ人たちが使う様になったり
FFに影響された人が描いた漫画とかで使われて
ゲームの影響が大きいだろうね
ギリシャ神話が語源で神話に由来して使ってる人は少ないだろうね
81: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 19:57:03.87 ID:sYzNcPda0
元は運任せの意味を持たず「ガチャガチャの筐体」という意味でしか使われなかった
会話の中で筐体とは無関係に「運任せ」の意味だけで使われるようになったのは携帯ゲームで広まってから
83: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:00:14.71 ID:z+feuJZP0
レアキャラから派生したレアも今では普通に使われてるか
これはもしかしたら遊戯王やポケモンカードの普及が由来かもしれないけど
86: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:01:55.07 ID:z+feuJZP0
チー牛は最近見る様になったけど
意味としてはオタクが今ではチー牛と呼ぶ扱いで良いのかな?
87: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:02:56.76 ID:z+feuJZP0
わかるw
楽な仕事の時に普通に使うね
セクキャバとかでも使うからおっさんにも浸透してる
93: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:08:59.79 ID:z+feuJZP0
知らなかったから調べてみたけど
古代ギリシャや古代ローマ系の衣装で時代を感じるね
ファイアーエムブレムも最初はマルスの衣装がギリシャやローマぽかったのに
後にズボンはいていたのを思い出して
平成より少し前の時代はギリシャやローマみたいなズボンをはかない衣装が流行ってたのかな?
94: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:09:40.94 ID:HKi//a7T0
勇者はアニメとかでもよく使われてるけど、ほぼドラクエ由来だろうからドラクエが流行ってない海外で翻訳するとき困ってる感じはするな
ブレイバーでもヒーローでもチャンピオンでもなんか違うしな
96: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:11:34.48 ID:s97oiZVVa
国士(国の中でもっとも凄い)無双(他に同等な者がいない)
って言葉を知ってる人間が「無双する」って言葉を聞いたら
「自分と同等な傑物をいなくする?よくわからんが邪魔者を潰すとかそういう意味か?」とかなりそうだな
99: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:13:28.96 ID:tLrcArDQ0
ハイパーとか元々ある言葉だがポケモンなかったらここまで浸透はしてなさそう
100: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:14:17.32 ID:z+feuJZP0
それを一瞬でそう考えるのは学者レベルだから面倒くさいぞw
学者に絡まれるのが一番キツイw
ゲームやアニメ漫画を知らないからそこの説明から始めないといけない
103: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:15:01.11 ID:sYzNcPda0
「最強である」「敗北しない」という意味では以前から使われていたが、「被害を被らない」「行動を阻害されない」という使われ方はゲーム由来だろうな
106: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:16:33.60 ID:HKi//a7T0
ダンバインとかでオタクには馴染みあったんじゃないかな?
107: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:17:35.96 ID:zv+jmruqd
ゲームじゃないもの混ざり過ぎだろ
お前らゲーム脳(死語)か
111: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:21:51.25 ID:rgx7YIW/0
経験値なんて日常生活で聞いたことないな
通じるとは思うけど
周りがゲーム世代ばっかりだからじゃないのか
一般社会とは言えない気がする
112: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:23:58.30 ID:5f0q/uw2d
課金だろな
これ請求する方の意味だけど払う側として浸透してる
113: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:24:32.18 ID:fWYvkveh0
単行本のオマケ漫画か
面白かったなぁ
その和田慎二も亡くなってしまった...
118: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:31:34.57 ID:s97oiZVVa
仮面ライダーspirits過去編でショッカーライダー達が本郷猛に「お前たちは我らより経験値が多いだけだ」ってセリフがあって
当時のスレでは「ショッカー内ではゲームはやってたんかな?」「あの頃はPONGが出たばかりでTRPGもまだD&Dもなかったのにな」って言われてたな
126: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:42:22.84 ID:1Ps7kKdI0
ゲームによって知られるようになった言葉ってことなら
ゲーム発祥でなくてもいいと思うが
134: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:51:20.33 ID:F3R81w5W0
一般かは知らないが無双は意味が変わってしまったような
135: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 20:52:12.86 ID:F3R81w5W0
無双は元々の意味が行方不明
今じゃコーエーの無双の方が
139: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 21:00:23.72 ID:z+feuJZP0
ときメモみたいな恋愛ゲームが流行した後かな?
それかネットで見る様になったのはエロゲーからの様な気がする
そこら辺の時期ってネットの参加者ってオタクが多くて
パソコンに業者レベルで詳しい奴しか参加してない時代だったからなあ
146: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 21:20:43.55 ID:SlTulbUE0
スレタイの通りならシュタゲが影響を与えたで正しい
なんのきっかけも無しにジョンタイターなんて広まらん
149: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 21:26:34.25 ID:iRys+sIla
チートも無双もフラグも無理ゲーも
なろうで腐るほど聞いた言葉
150: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 21:29:26.85 ID:vQSHHSih0
麻雀用語がゲーセンで使われるのは昔からあると思う
LOVだとピンダメやリャンダメなどネットスラング化して定着してた
151: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 21:37:51.52 ID:sNUtrqJu0
麻雀ありなら
ワンチャンテンパるリーチメンツチョンボ連チャンパイハンと幾らでもあるよな
155: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 21:43:16.94 ID:QImFlSy5a
ハイパースポーツとかハイパーオリンピックとかハイパーミニモーターとか昭和の頃から色々使われたよ
161: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 21:54:22.15 ID:/piVBWKn0
裏技は完全に定着いたな
ウルテク派は涙を飲んだ…
168: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 22:06:27.50 ID:z+feuJZP0
ピッピより愛くるしいだろ?
173: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 22:12:06.16 ID:KSx2vLpn0
俺の周りでもフラグって言葉はときメモとかの恋愛シミュレーション全盛期に流行り始めた印象
逆にRPGツクールでは同じ用途のものをスイッチと呼んでたのが興味深くて良く覚えてる
179: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 22:25:00.29 ID:sNUtrqJu0
囲碁用語が結構ある
駄目とか白黒つけるとか一目を置くとか布石とか定石とか
180: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 22:29:03.54 ID:zpNghJ8x0
50代ぐらいの大学教授が書いた新書で
「無理ゲー」という言葉が出てきた
それも複数の著者が使ってる
181: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 22:30:37.25 ID:z+feuJZP0
今50代くらいなら
ちょうど学生時代に授業の合間にゲームセンターで時間潰してた世代だな
184: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 22:41:35.89 ID:kxXkugp70
今日課長にフレンドリーファイアしちゃってさ、気まずいのなんの
186: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 22:49:09.90 ID:sNUtrqJu0
アタリは創業者のブッシュネルが囲碁初段なんだよな
社名の由来もそこから来てる
187: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 22:52:03.87 ID:RTMTm1oA0
セーブとかライフとか?
はじめてまともにやったゲームがポケモンだったから、セーブのことずっとレポートって言ってた
191: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 23:05:27.72 ID:YSK78Vod0
RPGにおけるグループを表す「パーティ」は、もともと登山用語からなんだろうけどゲームで広まったな。
195: 名無しさん@必死だな 2020/08/31(月) 23:32:31.57 ID:nFE80ZIx0
習うよ
「カンニングをしてはいけない」みたいな例文が良い例
201: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 00:18:36.78 ID:bU2ZAGP+0
最近はとある魔術のせいで
暗部の組織の名前が思い浮かんでしまうw
205: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 01:01:03.54 ID:dS7dtjYra
弾幕は元からあったのか、シューティングゲーからなのか、ブライトさんからなのかどれなんだろ?
208: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 02:16:45.83 ID:wzY2LL+ed
DIYはパンク精神でもあるけどパンクロック好きに限らず20年以上前から日常に浸透してる
209: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 02:19:38.10 ID:8U6gIUyf0
最近なら「誉れ」だな
先月くらいから日常的に使われるようになってオフィス内や街中やあらゆる場所でよく聞く
210: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 02:21:32.80 ID:FeotKCkD0
実際テレビでもつべでもあつ森の特集や実況動画以外でもDIYって単語を以前は見かけなかったのがチラホラ見るようになったんだけど
世間知らずすぎない?
212: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 02:31:45.72 ID:RMb3TVKZ0
フラグ・・・からの「死亡フラグ」はある意味GAME発祥と言えなくも無い。
逆に「フラグを折る」はGAMEからは出てこない言葉だな。
GAMEでは、フラグは”立て”ても”取り消す”事はないからな~
214: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 02:44:21.23 ID:q47hiJR/0
パターン
初見殺し
超反応
〇〇ゲージ
スキル
215: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 02:48:49.41 ID:jNSLx4Jz0
フラグは言い方が平板なせいでフラッグと同じだと分かりにくい
電池のバッテリーと野球のバッテリーのような関係になっている
216: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 02:50:15.36 ID:aFcQ1DWv0
スキルもゲームなのかな?
2000年より前でも使われてたけど
217: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 02:53:43.91 ID:jNSLx4Jz0
ゲームで知った人もいるだろうけど
それ以前から普通に英単語として知っていた人もいた言葉は判断が難しい
経験値なんてのはゲーム用語としか言いようが無いけど
222: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 03:10:43.16 ID:aFcQ1DWv0
デバフはあんまり使われてないのかな?
狭い範囲の周辺のやつからはちょくちょく聞くけど
課長のデバフ強すぎとか
223: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 03:13:13.40 ID:pmK2eP3Z0
バフデバフ自体が比較的新しいゲーム用語だからな
特定のゲーム→一般のゲーム→ゲーム外と浸透するには時間がかかる
228: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 03:32:56.54 ID:sXG0Jtah0
お前の方が世間知らず
DIYで検索してみ?2019年以前のものがワンサカ出てくるぞ
230: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 03:44:11.49 ID:sXG0Jtah0
もしかしてあつ森が出るまでDIYって言葉知らなかったの?
世間知らずにも程があるな
234: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 04:20:14.18 ID:9fdV5EJ/d
DIYはかなり前からTVや雑誌でも使われてるしあつもり以前から浸透してて日常的に使われてる
それを知らなくてあつもりで浸透したと思う奴は本気でヤバい
235: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 04:32:07.34 ID:G54mDT00d
まずあつ森以前はDIYという単語が一切出てこなかったという事を証明しなきゃならない
音楽アーティストのインタビュー、テレビや雑誌でのリフォーム特集やキャンプ等、あつ森発売前からよく使われてた
DIY精神とか昔テレビで使われて知ったし
236: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 04:49:41.69 ID:bcKwwC1d0
DIYに関してはもう何年も前からホームセンターにはDIYコーナーはあるし
本屋にもDIY雑誌のコーナーがあるくらいには浸透しているからねぇ
おっさんたちの趣味としてはだいぶ前からあるけど
若い女性なんかにも浸透してきたのは5~6年くらい前かな
242: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 05:54:23.08 ID:vQzJ8wfl0
DIY女子のブームが5年ほど前だから少なくともここ5年は様々な場所、メディアでDIYの単語を見てきた筈だけどねえ
DIYが趣味って奴も男女問わず以前から居るしな
243: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 06:06:24.02 ID:HR07jXFHa
結構前からホームセンターの広告の日曜大工用品欄でもDIYって書かれてたし使われてたしな
そういう状況なのに拒絶反応ガーだのゴキガーとかちょっと宗教拗らせすぎじゃないの
キチ●イはPSのみでの独占にしといてほしいわほんと
246: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 06:23:37.83 ID:jNC3UqEZd
パワハラ
任天堂の聴覚障碍者への自殺追い込み、マリオクラブ の強制残業や休日出勤に対して世間で一般的な言葉になった
249: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 07:15:28.95 ID:D0XFxoyiM
あつもり好きだけど、
さすがにあれでDIY広まってはないと思う。
ボンビーガールとか有吉ゼミとか、
あつもり発売前にテレビでやってたし
ワイドショー番組でも特集してたり
カインズの特集とかでやってたよ?
252: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 07:41:22.19 ID:NwgKvxkb0
ラスボスかなぁ
最後に控えし強敵、みたいな意味で
そこそこ使う。
256: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 07:57:49.47 ID:lrxeiCBi0
日常的に使うかどうかはともかく
「ヒットポイント」って言うのは分かりやすいたとえとして使いやすい
257: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 08:04:14.42 ID:FeotKCkD0
あーはいはい俺が間違ってました
DIYに関しては俺が世間知らずで元々流行ってたのは認めますよ
その上であつ森が更に単語の普及に貢献した事と
検索結果とかいう謎基準で世の中を知った気になる事がおかしいのは認めるべきだと思うがな
259: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 08:15:39.73 ID:gisLSmal0
花火大会はあつ森で流行った!とか言ってるのと同レベルなのを理解するべき
260: 名無しさん@必死だな 2020/09/01(火) 08:26:07.75 ID:bcKwwC1d0
このスレ内容とはズレるがあつ森(どうぶつの森)が広めているだろう(知識的な)部分は
DIYより虫や魚の名前のがよっぽどだと思うよ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1598869134/
経験値というのは本当は、経済・統計用語で過去の経験から推測し得られる数値のこと。「経験値を積む」「実戦を体験して経験値が上がる」とかいう。ちなみに、実際の社会では経験値をどれだけ積んでもレベルがあがることはない。経験値とレベルとは別モノだ。

- 関連記事
-
-
RTX3000でSSDからGPUへの直読み込み対応へ!PS5の目玉機能が即潰された形に
-
エース安田氏「PS5は売れない。白いし曲面だから売れない。俺の言うことに絶対に間違いない」
-
ゲームの影響で一般社会でも日常的に使われるようになった言葉『経験値』
-
あれ?もしかして任天堂のゲームって売れてるだけでツマラナクね?
-
え?煽り冗談抜きでもしかして任天堂信者って4KTV持ってないの?
-
コメント
笑うわ
コメントの投稿
カンダタ速報
ゲーム情報&ブログ2.0
私はゲームを続けるよ!
ゲームれぼりゅー速報
ゲーム好きの戯言ブログ
特報ガジェQ
くろまめ速報
ぷれすてをあいする。そして日常。
レゲマ速報@チロル
でっちでち速報
ニンテンドースイッチまとめ速報
アンテナサイト
ワロタアンテナ
おまとめ
!ANTENNA
むりぽアンテナ
ゲーム速報まとめアンテナ
World Best News
ニュース速報まとめ梅
ゲーム総合2chまとめアンテナ
情強!良まとめ速報
超まとめアンテナ
ゲームαアンテナ
PS4アンテナ
5chまとめアンテナ
2ch まとまと
ゲーム情報アンテナ
次世代ゲーム情報アンテナ
5ちゃんねるまとめのまとめ
NetaGear
つーアンテナ(*゚∀゚)
ポカーンあんてな
アンテナ速報
ニュー速
天衣無縫アンテナ
ニンテンドースイッチちゃんねる
ゲーム ぴっくあっぷ
銀河アンテナ
2chまとめあんてな1
オワタあんてな アニゲ
オワタあんてな 元祖
ハスキーアンテナ
Buzz速
ゲームダイバーズ
まとめアンテナんです~!←New!
ぷぅアンテナ←New!
ゲーム総合2chまとめアンテナ←New!
アニメ・ゲーム速報←New!
いーあんてな(#゚w゚)←New!
ちょいちょいアンテナ←New!
FORZA MOTORSPORT 5 画像アップBBS
FORZA HORIZON 2 画像アップBBS
XboxOne ポート解放と設定方法