剣や魔法の世界のRPGに「機械や未来的な要素」を登場させたのっていつからなんだ?

個人的には、そういうSFっぽさなしが好きなんだが
みんなは好きみたいだね
ネットの反応
9: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:33:04.41 ID:baHMTXGcd
グランディアが最初でパイオニア
FFですら影響受けて機械やSF要素を真似して取り入れた
11: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:33:49.44 ID:XFn/NiHm0
古くは3大古典RPGに数えられるウィザードリィやウルティマのような黎明期のRPGにすらそういう要素があった
スペースシャトルに乗って宇宙に行く展開すらあったんだぜ
14: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:35:38.29 ID:p0o5s6nYa
革新的なのはやっぱりFFだろうね剣と魔法に機械と未来を取り入れてファンタジーを新しいファンタジーに昇華させて大成功した
16: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:35:49.62 ID:RadrwCS30
ゲームで言えばFF1の時点であるし、俺が知らんだけで多分もっと前からある
そもそも剣と魔法のファンタジーにSF持ち込んだのは多分テレビゲームじゃなくてもっと昔からある
18: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:36:23.81 ID:MOJN0ftf0
FF6は94年
グランディアは、97年発売な
いずれも結局は宮崎ジブリ作品からの猛烈な影響
●【衝撃映像】スペイン政府、どんなことをしてでも日産の工場閉鎖を撤回させると表明 労働者は抗議デモ「戦争だ!」 大量のタイヤが大炎上wwwwww
【ポケモン剣盾】「ペリカメナット」が厳しい環境に・・・ 雨対策ポケモンってこいつら使えばいいのか
【悲報】咲-Saki-、もはやただのスタンドバトル漫画に成り下がるwwwww
女子中学生アイドル「俺さん、来てくれてありがとうございます!また来てくださいね!」 他
TKO木下「一度の人生、会ったこともない人のことを匿名で書く、“クズの人生”じゃなくてよかったな」
21: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:38:13.34 ID:cC2/Qlex0
SF的な要素というかダンジョン→古代遺跡→古代文明→オーパーツみたいなのは好き
22: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:39:33.35 ID:BLKX/MkyM
25: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:41:45.64 ID:KpfH/I9a0
ファミコンだとスペースハンターや女神転生は近未来要素強い
pcゲーならもっと昔からあると思う
27: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:42:25.56 ID:biQh/2jIa
昔からあるが、オチに使ったので記憶にあるのはドラゴンスレイヤーとか、ガデュリンとか
ゲームじゃないがかなり影響与えたと思われるのはスレイーズ
28: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:42:26.07 ID:5aop7i8Pd
坂口がグランディアの影響でFFを作ったのは有名
グランディアは開発が長引いて中断して、再開発して発売されたのが97年ってだけ
「大人になったらゲームに飽きた」←こういう人たちって具体的に何に飽きたの?
30: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:44:13.64 ID:SJUdYba10
セガヲタ残党にかかれば横スクアクションもソニック起源
31: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:44:31.38 ID:g6pKz72nM
原点はテレビゲームが生まれる前、小説や映画の時点で存在してるわな
33: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:47:38.55 ID:U50Kafu+0
FFは1の飛空挺が古代の知識でルフェイン人が作ったとかそんな設定あった気がする
34: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:47:40.65 ID:9fbJANlQ0
FFよりドラクエの方が早いだろ
FFより早く機械とかSF要素が出てくる
FF1作目発売前のDQ2の時点で次元転送装置とかロボットとか出てくるし
35: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:48:00.58 ID:r3MBHxVHa
ゲーム初期からあったという話をスクエニ信者がFF持ち上げるためにFFからという事に必死でしようとコメ繰り返すの草

【パズドラ】ドットアテンはキラーそのままで7c10cのところを無効貫通にするのはやりすぎかな?
RPGの理想的なステージ、草原→砂漠→森→おもちゃ箱→海→空→雪→異世界
お前ら「DQは神!FFは神!スカイリムは神!Falloutは神!」ゲーム会社「オンラインゲームにするぞ!!」
あの「LOL」制作陣がお送りする、全てのFPSを過去にする「VALORANT」が6月2日に世界同時配信
37: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:48:27.79 ID:tBwWRYVad
グランディアって、ゲームアーツのテグザーの頃から開発してたのかw
坂口はスクウェアのFC版テグザー移植の時にそれをパクったんかw
38: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:48:52.06 ID:Oqe9O5Vua
スターウォーズとか
あそこら辺の洋画からやろ(´・ω・`)
40: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:49:07.04 ID:clDRwDNL0
ゲームはウルティマじゃねえの
ラストハルマゲドンやらハイドライドやら無限の心臓やらソーサリアンやら
つーか著名なやつは大体SFネタあるよな
43: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:51:10.34 ID:kHxP0VZW0
魔法の要素がどうしてもSF的概念と重複しがちだから仕方ないね。
53: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:55:58.84 ID:tws7BbWc0
まずルーカスの原点は七人の侍だから
オリエンタルマジックありきでそこにSFを折り込んだパターンだと思う
歴代ドラゴンクエストの『ドラゴン』要素を調べてみた結果wwww
ワイ(21)「彼女いたことないわ」バイト先ギャル「うそォ!!?!?!?」→結果・・・
【悲報】マリオのパクリゲー、広告に本家のプレイ動画を用いてしまう
55: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:56:53.16 ID:3fSj7yy4d
魔界塔士サガからじゃない
これを参考にしてポケモンが生まれたってのは有名な話
56: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:56:53.39 ID:YH7XgfI90
昔のオタクはSF科目必修だったから古いのはだいたい何かしらSF要素入ってる
61: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 12:59:55.81 ID:vIq+7d3F0
漫画でもアニメでも昔はSF小説や映画からネタをパクってきて仕込むのがクールって風潮があったからな
63: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:00:36.16 ID:KpfH/I9a0
昔のpcゲームってsf要素の強いラノベのアドベンチャーゲームばかりだったじゃん
そう言うのをファミコンに持って来たのはハイドライドあたりから
68: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:03:44.36 ID:e7FAiG5T0
だったら元が王道だったスクウェアの古参IPすべてから脱却しろよ
恥や二枚舌を自覚できないのか窃盗民族の寄生虫野郎

【スーパー南海地震】全国で地震連発 「昭和の南海地震直前に酷似」と災害専門家が警告
【衝撃画像】女YouTuber「ピアノ弾きました(お胸ボイン)」→再生数爆稼ぎ
73: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:06:13.75 ID:KpfH/I9a0
そのffよりも
星を見る人の方が発売されたのは早いからな
この手の手法は昔から腐る程ある
76: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:08:10.85 ID:cU1IRce80
SF度低くはないけどゼノギアスはその辺露骨過ぎて恥ずかしくなったな、ソラリスにカレルレンとかなぁw
77: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:08:31.54 ID:sTD2r41Ka
SFはSFでも近未来モノというか
サイバーパンク的要素はいま過去のものというか
むしろダサい風潮はある
ロボットモノ含め、若者が興味を示さないもん
78: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:09:08.27 ID:qg3cuPe80
科学が一種の魔法みたいなもんだからなあ
古ければ古いほどその境界線は無くなるんじゃね
79: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:09:38.81 ID:7cNdnH4IM
FF1がSF要素入れた初のRPGという主張は
ビキニアーマーが日本のアニメ・ゲーム起源ていうくらい
デタラメな主張だな
1938年の日本人さん、意外と世界を正確に理解していたwwwwwww
80: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:09:48.42 ID:p0o5s6nYa
FF1→1987年発売
グランディア→1997年発売
グランディア残党(失礼)のみなさん諦めてください…
81: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:10:22.49 ID:e7FAiG5T0
ありきの新規シリーズを掲げずに脱任IPに頼るから
和サードに信用なくなって依存構造もないゲーム世代に移り変わった
腐ったご都合を通す旗印のFFはものの見事に弱体したもんだ
進化だ業界だのたまっても客が離れて終わりよ
82: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:11:31.67 ID:tws7BbWc0
グランディアもFFも根底にあるのはラピュタやナウシカじゃね?
宮崎駿は偉大過ぎる
今更語るまでもないが
84: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:12:59.95 ID:OoQDYoVH0
アポロンがいるのは魔界塔士じゃなくて秘宝伝説の方やろ
アシュラはどっちにもいるけど
87: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:14:08.99 ID:KpfH/I9a0
アートデザインに個性を出せるアニメはかっこいいけど
外人かやりがちなリアルに近付ける表現方法は素人臭くて俺は無理
88: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:15:04.04 ID:PUYETMp20
ゲームじゃないが聖戦士ダンバイン(83年)でファミコン出るにはファンタジーにSF融合したものはあったな。
89: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:17:33.86 ID:1Q93gyZHp
マジかよグランディア12年間も開発してたのかよ
超大作やんけ
91: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:20:21.43 ID:SdGIWnCk0
売れてるっていったら信長とか三国志みたいなのじゃないのか
94: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:27:34.62 ID:e7FAiG5T0
神トラも時オカもこれでサブのゲームデザインでいいと言わせる一撃必殺の次世代を見せなよ
長寿を望まれても限界が来るときそういうことをしなきゃならないんでしょ国民的なら
責任に耐えられないから10年溜める大勝負はできないんだねFF
挑戦が笑わせる
96: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:30:52.17 ID:OoQDYoVH0
過去作のリメイクを分割して
序盤だけ切り取って引き伸ばして1本のゲームに仕上げて
〇〇編や第1部など表記せずに売りつける
ある意味挑戦的と言えるかもしれない

97: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:32:00.09 ID:tws7BbWc0
FFはもうだめだろ……
正直盤上にも立ってない
ここ数年かけてやっとこさ出て来たものがあのFF7リメイクなんだから
100: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:38:44.46 ID:cbM5hqPdM
ア謎の万能エネルギー「マジックポイント」を使用して、
フ何も無い空間に火風水氷土雷毒回復重力辺りの効果を生み出す技術と
ィ起動コマンドをSiriかKinect/ジャイロ登録すればもう魔法
103: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:40:58.18 ID:J9hg5Osf0
グランディアてw殆どの人が知らないタイトルで爆笑した
104: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:41:57.69 ID:OoQDYoVH0
分割リメイクが3日で350万本だからな
コレはスゴイとしか
108: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:51:00.80 ID:OoQDYoVH0
魔法と機械のチャンポンは昔からやってる王道ネタという事やな
109: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 13:51:22.29 ID:6VU2RoDj0
最近アバターって言葉をよく聞くけど
アバターを自分の分身とかそういう意味で使ったのってウルティマが最初だよね
119: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:12:28.69 ID:WV6HqpKE0
SFいれるのほんまきらい
機械は蒸気機関くらいまでならOK
120: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:16:01.67 ID:g6pKz72nM
バルスは魔法じゃなくて自爆コード
飛行石が王族かどうかを識別した上で、コードを入力する鍵の役割を果たしている
121: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:17:47.91 ID:7DAn0uhcM
さすがにグランディアがFFのパクリは無いわ
天外魔境のパクリって言われる方がまだしっくりくる
122: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:20:21.25 ID:tws7BbWc0
ファンタジーの歴史考証に拘るヤツとSFを入れるの
根は同じだと思うけどね
文系か理系かの違い

123: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:20:34.01 ID:a/sdDN6a0
キラーマシンを機械モンスターとしてみてるやつ言っていない気がする
126: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:24:19.95 ID:O0z9n2eBM
ファンタジーというか魔法も、原理や法則がしっかりしてる場合、SFの一種だからな
128: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:37:31.27 ID:oYBD+ZuFa
ダンジョンズ&ドラゴンズ+SF=ウルティマ
ウルティマが剣と魔法のファンタジー風SFだった時点で最初から
129: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:38:10.70 ID:GrYvV+bXK
少なくともFFは1からあったな
飛空艇もそうだし浮遊城やデスマシーンも
133: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 14:57:24.56 ID:wIpokCEH0
SFがサイエンスフィクションからスペースファンタジーになった頃からだよ
136: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:22:50.80 ID:jJcSku4/d
100年以上前からあるんじゃね
アニメだと70年くらいの王と鳥とかからだろ
137: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:39:26.35 ID:zE5/5xfV0
ロボとか飛空挺みたいなのがある癖に文化レベルは中世って正直おかしいよな
138: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:40:32.64 ID:SJUdYba10
他ジャンルまで言い出したらきりないわ
お前らにかかればJSバッハすら原始人のリズムのパクりって言われそう
139: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:43:11.49 ID:vzEuv/8j0
現実の今でも王政の国もあるんだし
別におかしくないような
141: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:45:01.19 ID:gRvQVLYJ0
コンピューターゲームなら少なくとも初代ultimaからすでにあった
ultimaの前身akarabethはどうだったんだろう
144: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:49:31.53 ID:YH7XgfI90
お前らSF定義論争が現れないだけまだ健全かな
昔SF板に入り浸っていた頃極右と極左で
SFなどまだ書かれた事が無いってのと、全てのフィクションがSFっていうヤベー奴らが喧嘩してた
145: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:52:55.58 ID:+0lG2D9Na
FF1
「うちゅうにしろをうかべた」
「そらたかく ほしの うみに うかんでいます」
146: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:54:38.93 ID:RadrwCS30
政治体系の話じゃないだろ
飛空挺や二足歩行する自立型のロボがあるのに
自動車も電車も無くて建物は中世レベルの煉瓦造りで
城には対空兵器を始めとした防衛設備なんて全くなくて
飛空挺に対する防御力ゼロの堀で囲まれてるだけ、
みたいなチグハグな状態がおかしいって話じゃ無いのか
147: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 15:59:01.26 ID:wIpokCEH0
街並みは建築法で規制されている
対空防御は魔法的結界で万全
テキトーな理由付けさえあればいい
148: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 16:14:21.48 ID:1pnHKeph0
空中戦艦の元ネタはジュール・ベルヌだよね
最初にゲームに採用したのはFFなのかな?

150: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 16:35:32.35 ID:eH/BiH7ma
オンラインになる前のファンタシースターとかこの傾向な気がする
153: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 17:29:54.16 ID:AniexihG0
スターウォーズが1977年だからそれより前のゲームほうが良いわな
156: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 18:09:17.71 ID:tws7BbWc0
だからバスタードや未来少年コナンみたいな設定が流行ったんだろ
昔はすげえ文明が栄えたのに、今は滅びて文明が後退したみたいな
現実にもオーパーツというものがあるし、そこに想像を膨らませるのも面白い
162: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 18:35:27.08 ID:pIzW8MW8r
むしろウルティマからSF要素が抜かれるのが4bゥらだったようbネ
163: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 19:16:42.66 ID:koMvV4Yd0
そういやグランディア壁越えるとこでダルくなって放置してたわ
164: 名無しさん@必死だな 2020/05/31(日) 19:33:56.99 ID:VOMfXE/T0
FFって海外は6のイメージが強くて
向こうだといかにもなメカとファンタジーの混合ってイメージがあるらしいな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1590895604/
s="a-size-medium a-color-base a-text-normal">Xbox Live 12ヶ月 ゴールド メンバーシップ デジタルコード|オンラインコード版¥5,072¥5,072
皆さんご存知かと思いますが、ゲームパスが開始された今、コンソール&PC(月1100円)が新規登録初月100円になるキャンペーンが行われております。この1100円の中にはゴールドメンバーシップもついてくるのですが、現在既にゴールドメンバーシップの方は残りのゴールドメンバーシップがダブってしまいますよね。その救済として残りのゴールドメンバーシップ期間だけ特別に最初の100円でずーっとゲームパス会員として扱うよ!というキャンペーンが行われております。ですので100円でゲームパスに新規加入する前に、ゴールドメンバーシップをあえて長くしておけばかなりの長い期間実質無料でゲームパスに加入出来ます。このゴールドメンバーシップ、最長36か月までしか伸ばせません。
s="a-size-medium a-color-base a-text-normal">Xbox One X Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー? デラックス エディション 同梱版¥41,670¥41,670
今日で本体の割引が終わりを迎えると共に、この歴史的な大幅な値下げキャンペーンに立ち会えたことに興奮を覚え身の毛がよだつ思いができ、マイクロソフトに素直に感謝したい。思えば、Xが世に出る時にネット購買に失敗し、世間では最大本体価格が7万を突破。定価で本体が買えないという暗黒な時期に入り、購入リストからXが消えた瞬間だった。それから大分値段は抑えられたが、それでも5万前後という、決して安価だとも言えない価格が続いた。何年待っただろうか。いつのまにか、Xシリーズも色々な同梱版が出て、さらには白いのまで現れていた。そんななか、5000円セールというのがあったみたいだが、それは完全にセールが終わったあとに知ったことだった。もう2度とこのセールは来ないだろうと思い、失意の中懸命にXがいつか安くなるという2%にかけ、今年のクリスマス目前に、ふとクリスマスだからもう妥協して買ってしまおうとしていた私に、目を疑うニュースが飛び込んできた。Xは15000円引き。嘘だろと思い、公式で本当だと確認し、迷うことなくポチったよ。ポチる瞬間あのネット購買の競争に負けて良かったと思えたよ。ポチったあと、うぁ~と嗚咽にも似た声がでたよ。ガッツポーズが出たよ。今まで我慢してきて本当に良かった。まさに、マイクロソフトからの会心の一撃によって報われたよ。
s="a-size-medium a-color-base a-text-normal">スイッチ コントローラー DinoFire 任天堂switch/switch lite対応 switch コントローラー 半透明Bluetooth接続 スイッチ プロコン TURBO連射/振動機能付き無線 switch プロコントローラー 六軸ジャイロセンサー搭載 小型 pro コントローラー 技適承認取得¥2,966¥2,966
家族でゲームをするのに4つ目のコントローラーを購入しました。価格が安いのでゲーム中にラグがあったりするんじゃないかと思って少し心配でした。でも、そんなこと全くなくて本当にスムーズに操作することができています!振動などの機能も精巧にできていて、充電もかなり持つので、このコントローラーを購入して良かったです!ありがとうございました??
s="a-size-medium a-color-base a-text-normal">Xbox One X (Gears 5、Gears of War 1,2,3,4 ダウンロード版 同梱)¥41,980¥41,980
Xbox One Xなのですが、ほとんどのソフトタイトルがPS4 Proより画質が綺麗です。メジャーなタイトルであらわしますとバイオハザード、デビルメイクライ、ファイナルファンタジー、トゥームレイダーソフトもわざわざ所持しているPS4タイトルからXbox One Xの環境へ買い替えました。それぐらいのインパクトがあります。音もドルビーアトモス対応で、コストがかかりますがスピーカーやアンプなど揃えてあると別次元で良いです。コントローラーはPS4のコントローラーが扱いやすくボタンも押しやすいのですが…。Xbox 360時代も同じゲームタイトルでも大抵がPS3よりも画質性能などが綺麗で上でした。
コメント
痛いにもほどがある
FF1~3は飛行船(コレもまだファンタジー寄り)以外の大体は古代の超文明だし
DQのマシン系は謎が多いのと 明確に機械・未来要素が出るのはDQMJ3だしなぁ
まあ内容的に影響を与えて行ったアニメはソレ等
と見せかけて 未来少年コナンだろな
という煽りは置いとくとしてもあれにはマジで驚いた。それまでやや独特ながら剣と魔法の世界だったのに、いきなりSF秘密基地めいたダンジョンでロボじみた敵と戦わされて、挙句の果てには宇宙服着て宇宙遊泳しながら宇宙船を探すことになるし。
まあソレの1ヶ月前に SFクソゲーRPGが出てたからな
ファンリメイクや 現行機移植されてしまう程の謎人気ゲー
コメントの投稿
カンダタ速報
ゲーム情報&ブログ2.0
私はゲームを続けるよ!
ゲームれぼりゅー速報
ゲーム好きの戯言ブログ
特報ガジェQ
くろまめ速報
ぷれすてをあいする。そして日常。
レゲマ速報@チロル
でっちでち速報
ニンテンドースイッチまとめ速報
アンテナサイト
ワロタアンテナ
おまとめ
!ANTENNA
むりぽアンテナ
ゲーム速報まとめアンテナ
World Best News
ニュース速報まとめ梅
ゲーム総合2chまとめアンテナ
情強!良まとめ速報
超まとめアンテナ
ゲームαアンテナ
PS4アンテナ
5chまとめアンテナ
2ch まとまと
ゲーム情報アンテナ
次世代ゲーム情報アンテナ
5ちゃんねるまとめのまとめ
NetaGear
つーアンテナ(*゚∀゚)
ポカーンあんてな
アンテナ速報
ニュー速
天衣無縫アンテナ
ニンテンドースイッチちゃんねる
ゲーム ぴっくあっぷ
銀河アンテナ
2chまとめあんてな1
オワタあんてな アニゲ
オワタあんてな 元祖
ハスキーアンテナ
Buzz速
ゲームダイバーズ
まとめアンテナんです~!<
ヒゲ印あんてな<
ぷぅアンテナ←New!
ゲーム総合2chまとめアンテナ←New!
アニメ・ゲーム速報←New!
いーあんてな(#゚w゚)←New!
ちょいちょいアンテナ←New!
FORZA MOTORSPORT 5 画像アップBBS
FORZA HORIZON 2 画像アップBBS
XboxOne ポート解放と設定方法